※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
奏
妊娠・出産

友人が不妊治療中で、子持ち不妊の悩みについて話している。何か言葉をかけるべきか悩んでいる。

今日不妊治療中の友人がラインで話していたことです。まだ返信はしてないです。

二人目不妊は不妊じゃない。
既に一人いるくせに、贅沢な悩みだ。
ある意味初妊婦でマタニティハイになってる人よりも、子持ち不妊の言葉が傷つく、と。

そのとき私は彼女の話を聞くことしか出来ませんでした。

こういう場合は何か言葉をかけたほうがよいでしょうか?それとも相手に合わせて何も言わない方がよいでしょうか?

コメント

くりママ*

気持ちわからなくもないですが、私は2人目不妊です。子宮外妊娠の為に卵管切除してます。両卵管が無いため体外受精(or顕微受精)でしか妊娠は100%できません。2人目を欲しくて悩む事が贅沢だとは到底思えない…
ですがもしかしたらその方に2人目不妊の方が私も子供欲しいのに出来ない!ってわざわざ言ったら、ナーバスな時にカンに触るかもしれませんね。

ただ、妊娠中のこんこんさんにあえて言うのが私は気にくわない…妊娠してる事を責められてる気がしてちょっと悲しくなりますね。
なんて言えばいいか返信できなくて当然だと思ってしまいました。

  • くりママ*

    くりママ*

    私なら、返信で傷付いた気持ちには寄り添っても、消して妊婦さんの事も子持ち不妊の方の事も一緒になって何かは言わないです。

    • 7月2日
  • 奏

    ありがとうございます。
    二人目が欲しくて治療中の方も絶対いるし、私では想像もつかないほど苦しい思いをしていることが文を介してよくわかります。妊娠してることを責められてたんですか!?それには気づかなかったです。
    返信は寄り添った形で出そうと思います!

    • 7月2日
リンリン

私ならその場しのぎでも相手に合わせて何も言わないと思います😂その方が悩まれてる気持ちは分かるようで子持ちの私には分からないですし😣

  • 奏

    ありがとうございます!
    彼女は不妊や死産、流産すべての話を打ち明けてくれた人物です。私の妊娠を喜んでくれました。たぶんそれは私が妊娠をひけらかしたり、マタニティハイになってないし、一切彼女の話を否定しなかったからだと言われました。何も言わない方がいいですかね、また少し考えてみます。

    • 7月2日