
息子は1歳10ヶ月で言葉がまだ出ていないが、理解はあり、生活のこともできるようです。指差しや欲求に応じるが、発見共感は少ない。この月齢で発語がないことについて相談したいです。
あと少しで1歳10ヶ月になる息子について相談させてください。
息子は未だに意味のある言葉が全くありません。パパを真似して言ったりはしますが。
真似っこも少なくて…
ただ理解はあって呼べば振り向きますし、目は合います。理解は〇〇持ってきて でしてくれたり、外行く、お風呂、手を洗う、ご飯などなど生活のことはわかってるようで、声かけるとしてくれます。もちろん嫌な時もありますが。
指差しは欲求と応答はしますが、発見共感はたまにする感じです。パパママのことは大好きで常に構ってーと言ってる感じです。ただ見立て遊びやごっこ遊びもしなくて、そこも心配です。
やはりこの月齢で発語なしは障害あるのでしょうか??厳しいお言葉でも構いません。どうかコメント宜しくお願いします🥺
- か(6歳)
コメント

ひろちゃん
家でのテレビ視聴時間はどの程度でしょうか?
テレビ等ついていない、
静かな環境で、絵本の読み聞かせや実況中継などおこさんに対してされていますか?

MO
ウチの息子もまだ言葉が単語のみで『パパ、ママ、わんわん、あった、行こう』です。
近所のお友達は早くも二語分を話してて、旦那も心配していました。
支援センターで相談しましたが、耳は聞こえるし指示は入るので3歳まで様子見でとのことでした。
歌やダンス、声かけなど積極的にして、コロナも心配ですがなるべく同年代のお友達と関われる環境を作ったりと気長に息子と会話ができる日を楽しみに待ちたいと思います。
-
か
沢山の発語あって羨ましいですよ!
そうなんですね💦
支援センターではどんなことをしたのでしょうか?
歌やダンスはお子さん踊りますか?息子はそういう真似もしなくて。。- 8月2日
-
MO
支援センターではおもちゃで遊ばせてみたり、リズムに合わせて踊ったり、ボールを投げて取ってきたり…発語にこだわらないで楽しみました。
自宅ではチャレンジを始めて親が本気になって踊るようになって息子も興味が出てきてE テレでも一緒に踊るようになりました。- 8月2日

ねたろーママ
見立て遊びやごっこ遊びは今2歳5ヶ月の息子がようやく始めたかな〜という感じです😊
その2つともべらべら喋るようになってからやり始めたので、まずは発語が先かなあという印象です😁
上の子1歳半検診で発語なし、1歳10ヶ月でも変わらず、、、2歳のお誕生日目前に単語を急に発するようになり、1週間もせず2語文、1ヶ月経つ頃には3語文をぺらぺら喋るようになりました😄
本当に急にでこちらがビックリしました😅
やってて効果があったなーと思うことは言語化すること
絵本を持ってきたら→「読んで」だね
扉を指したら→「開けて」だねなど
やりたいこと、伝えたいことがある程度分かってしまって、言語化せずに手伝うことが多く、、、意識して変えるようにしてました😂
あとはタッチペンつきの「はじめての図鑑」友人に借りて夢中になってやってたので2歳の誕生日プレゼントにあげました😊
自分が知りたい言葉を繰り返し発音してくれるので楽しかったようです😄
自然と真似するようになりました😁
-
ゆかりん
横から失礼します💦
はじめての図鑑の出版社名、表紙の感じ教えて頂きたいです🙏- 8月1日
-
ねたろーママ
こんな感じです〜😊
出版社名は講談社です😀- 8月1日
-
ゆかりん
ありがとうございます😊
- 8月2日
-
か
返信ありがとうございます。
そうなのですね!
お子さんの爆発期すごいです!!
図鑑教えてくださりありがとうございます。私も買ってみようかな。。
1歳10ヶ月頃のお子さんの様子だとか好きな遊びはなんでしたか??あと真似っことか沢山してましたか?- 8月2日
-
ねたろーママ
1歳10ヶ月の頃は下の子が産まれて約2ヶ月
下の子がいる生活にしっかり慣れた頃でした😀
レゴブロック、プラレール、パズル、積み木、あとはこどもチャレンジしているのでそのオモチャや絵本が好きでした😄
性格はマイペース、おっとり、おおらかという感じです😄
絵本も好きで声には出さなくても一人でめくって眺めてました😁- 8月2日
-
ねたろーママ
真似っこ遊びはEテレの「ぴかぴかぶー」は真似て踊りますがそれ以外は特にしてた印象はありません😊
- 8月2日

ゆう
まさに今日1歳10ヶ月になった息子がいますが、全く喋りません。
上の子も2歳までパパママ以外は話さず、2歳2ヶ月から急に喋るようになりました!
-
か
平日ありがとうございます。そうなのですね!同じ方がいて勝手ながら凄く安心しました。
お子さん理解はされてますか?あと真似っことか沢山しますか?- 8月2日

はっこ
うちの下の子も 理解はしていますが
喋りません。
なんならパパママも言いません。
支援センターや保健師さんにも
何度か相談させて頂いたり
本を買ってみたりしましたが
『 喋らなくてもいいと思ってる 』
『私(僕)が喋らなくても誰かが理解してくれる』
揃いも揃ってこんなことばかり
言われたり書かれていました。
はっ!としました😅
確かに…と。
-
か
返信ありがとうございます。
そうなのですね!同じ方がいて勝手ながら凄く安心しました!
うちも後追いでずっと近くにいて私が気づけてしまうのでしゃべらなくていいと思ってるのかな。
お子さん真似っこ沢山しますか?そして普段どんな遊びしてますか?- 8月2日

退会ユーザー
こんばんは。
1歳10ヶ月です。
うちも、ご機嫌なときは声を出しますが意味のあるものではないです。
ママもまだです。
検診ではかかりつけ医に相談してと言われましたが…
こちらの言うことを理解しているので気にしていません😊
心配というよりも、
たくさんの言葉を理解しているこの時期に「初めての単語」が何になるのかがすっごく楽しみです😄
パパ?ママ?バナナ?ワンワン?まさか、、英語?とワクワクしています✨
-
か
返信ありがとうございます。
そしてママさんの前向きな言葉すごいとおもいました。私もそうどっしり構えたいな。。
そしてお子さん真似っこ沢山しますか?また普段どんな遊びしますか?- 8月2日
-
退会ユーザー
どっしりだなんて💦
言葉に関してはこんな感じで待っていますが、初めての育児で世の中もコロナでこんな状況で、ほんっとうに心細いです😭
外出できないから同じ年の子と触れあう機会もほとんどなくて、 たまに行く支援センターで衝撃を受けて帰ってきます。
普段は絵本、積み木、クレヨン、ボール、窓から外を見る(笑)、Eテレ、DVDくらいで、ごっこ遊びは無いですね🤔ぬいぐるみに興味がないので、お世話なんてしないし、渡しても大概投げます😱
お料理も興味なさそうです😅
こう書くと…毎日何してるんだろう?🤔って思ってしまいますが、私なりに娘に向き合っているし、家事も家計管理も頑張っている!
正直、これ以上どうしたらいいのー😭とは思ってしまいますね😩
回答になってなくてごめんなさい💦- 8月2日

はじめてのママリ🔰
うちの同じ感じでこの間発達相談に行ってきました。
わんわんどれ?とかみかんどれ?とかで指差しできたり、バイバイなどのシチュエーションがあっているので意味は理解してるからそこまで心配しなくても?とは言われました。あと何か悪いことして、こちらが、あー!というような表情したら汲み取って、やばい!みたいな顔したり、逆にふざけたりしますか?そういう表情を読み取る能力があるかないかも重要みたいです。
アドバイスされたのは、絵本を読む時にお母さんのペースで読むんじゃなくて、1ページごとに、あ、鳥さんがいるねー!とかわんわんが走ってるねー!など、意識して2語文を喋ってくださいと言われました。あと飲み物など欲しがったら、はいっと渡すだけじゃなくて、喉乾いたの?じゃぁコップでお茶を飲もうねと渡したり、具体的に伝えるといいみたいです。
私の場合はですけど、自分のペースでちゃちゃっと色々すませちゃってたところがあるので反省しました😅今、意識してやってるところです。お互い頑張りましょう!
か
返信ありがとうございます。テレビはつけてません。絵本の読み聞かせは小さい頃からずっとしてましたよ。後追い今でも多いので声かけはずーっとしてます。。
ひろちゃん
頭の良い子を育てるの絵本を何冊か毎日読んでいたら殆どの言葉喋れるようになりましたよ😊
か
返信ありがとうございます。
その絵本の画像送って頂いてもいいでしょうか?
お子さんすごいです!!やはり息子は障害あるのでしょうか?
ひろちゃん
これです!保育園で働いていましたが、沢山ため込んで2歳過ぎたら一気に喋りだす子もいるので個人差あると思いますよ😊
あと、だっだぁーって本も良いと聞き赤ちゃん時から読んでいました!今では前のページ読んでる間に次のページのセリフ言い出す程暗記しています😅