
育児中の長男がわがままになり、ストレスを感じている女性。赤ちゃんのお世話で対応できず、子供との向き合い方に悩んでいます。どうすればいいかアドバイスを求めています。
上の子の育児の悩みです。
今月で3歳になる長男がいます。
7月10日に次男を出産しました。
長男は、親が言うのもなんですが、やんちゃなところもありますが、基本的には大人しくて、理解力もあってほんとにイイ子です。出産後は弟を快く迎えて、お世話をしたり可愛がってくれています。
私が退院してから、徐々にわがまま…というか親の言うことを全然きいてくれなくなりました😥
悪いことをして、普通に怒っていてもおちゃらけて終わり、かなり怒ると泣きますが、泣くだけというか…反省の色もなく。。
ダメなことはダメと教えたいし、たぶん本人もわかっています。ついこの前まではごめんなさいもちゃんと言えていたのに、最近じゃ言えなくなりました。。
もぉどう注意していーのやら…
たぶん、赤ちゃんが来て、ママが相手できていないストレスからだとは思うんです。授乳やお世話の時間で遊んであげられなかったり、あとで!とか言ってしまったり。それに反抗してる感をすごく感じます。
こういったとき、どうやって子供と向き合えばいいでしょうか?? 叱ってもお互いストレスがたまるだけで逆効果な気がして。とはいえ、こっちも新生児のお世話でわがまま炸裂されると、わかっていても怒りしか出てきません…。この環境が落ち着くまでは怒らず流すくらいがいーのでしょうか?
同じような経験された方がいればアドバイスお願いしたいです。よろしくお願いします。
- ゆん(4歳8ヶ月, 7歳)

5人のまま
私頑張って搾乳にして一緒にミルク上げたりしてました!

tatara
うちの子もそうです。下の子が生まれたからなのか年齢からくるものなのかはわかりませんが急に言うこと聞かなすぎて長男には親、祖父母、みんな手を焼いてます😂でも考えてみたら下の子産まれてからひどくなったので寂しいのかなと。かなり甘えん坊さんでしたし。毎回は無理ですけどこっちに余裕ある時は怒られることしてもそれを笑いに変えてあげるとすごい無邪気に笑います。本当例えばなんですけど、水をこぼしたとしてコラーってなりたいとこをえ?水溜りお家の中に作ったの?とか言うと喜びます。でも毎回やられたら困るので一旦笑ったあとにでも水溜りはお家の中じゃなくて外だけでいいから拭いといてね?って言うと大人しく拭きます。インスタで見たんですけど子供は一度たりとも悪さをしようと思ってしてるのではなくてそうしたら見てくれるから、名前を呼んでくれるからするんだって見て本当かどうかはわかりませんがそうかもしれないなーと考えさせられました( ; ; )
-
ゆん
コメントありがとうございます!
やっぱりそういうことなんですかね…わざとではないんですけどうちも毎日コップ倒されてます。。笑
たまにわざと”悪いこと”をするときもあります。わざとなときは私にもわかるのでイラッとしてしまって強く叱ってしまいます😣💦
わざとする悪いことも寂しさからくるストレスなんですよね、きっと😭💦
赤ちゃん産まれたばかりで余裕のない自分も嫌で仕方ありません。
うちの子だけじゃないんだと思えたらちょっと安心しました。昨日より少しは心に余裕を持てるように気をつけて子供に接してみます😥
ありがとうございました!!- 8月2日
コメント