※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

自閉症傾向の娘が激しい行動で困っています。他の子との関わりが難しく、家庭内でも問題が続いています。医師や支援機関に相談していますが、家庭崩壊の危険も感じています。

自閉症傾向の娘が激し過ぎて精神を病んでいます。

娘は、奇声、癇癪、暴れる、乱暴な行動等、とにかくなんでもかんでも激し過ぎます。
また、そうなる時の原因があまりにも繊細で独特過ぎて理解や受け入れに苦しみます。

発達障害、自閉症の子にも色んな子がいると思いますが、うち子ほど育て辛い子他にいるの?と思ってしまいます。

自我が強く、パニックになりやすく、ほんの少しでも嫌だと思ったら凄まじい奇声をあげて全力で暴れたり物を投げまくります。
我慢する、受け入れる、折り合いをつけるということができません。
本当に激しくて、私は何度も傷つけられて血を見てるし、失明するんじゃないか、歯が折れるんじゃないかなんてことも数えきれません。
ひっかく、引っ張る、叩く、蹴る、かかと落とし…
娘の存在が恐怖です。
家でも外でもこんななのでまともに外出もできません。
 
それなりに理解力はあり、言葉も増えてきていて、関わった方々からよく「頭の良い、かしこい子」だとは言ってもらえるのですが、「分かってはいても何がなんでも全て自分の思い通りにならないと暴れずにはいられない」「感情が制御できない」という感じでどうしようもありません。

勿論お友達とも全く遊べません。
他の子がいることで自分の思う遊び方ができない場合、奇声を出して威嚇したり手を出したり暴れたりして大変なことになります。

私への依存がすごくて、私とのコミュニケーションはある程度取れますが、それ以外の人(夫含む)との関わりは基本無視。
無視ならまだ良い方で、名前を呼ばれたり挨拶されただけで奇声をあげて怒り威嚇することも多々あり。
私が家事をしててもどこへでもついてくるし、少し離れるとドアや壁を叩いて怒るし、テレビ見せても私も一緒に見てないとすぐに呼びに来ます。
一人遊びは少ししかできず、1日中、一緒にお絵かきして、絵本読んで、遊んでるのを横で見てて攻撃。
ずっと動いてて、ずっと要求ばかりで、何十回も凄まじい癇癪起こされて、もうグッタリです。

夫が一緒に遊ぼうとしても奇声を出して拒否。
私がおらず夫と二人だけの時はそれなりに夫とも遊ぶみたいですが、私と夫がいると異常なくらい夫を拒絶し、夫が寄ってきたり声をかけるだけで激怒。
そうなると夫もイライラし、可愛くないとか怒鳴ったりします。
そんな夫にイライラしつつ、私が夫の立場でも怒鳴らずにはいられないだろうなと思うくらいの可愛げの無さと拒絶っぷりです。
私もよく怒鳴ってしまいます。
「小さな子供に怒鳴るなんて有り得ない」「虐待だ」みたいなこと言う人、私の娘を一週間でいいから育てみて下さい、って感じです。
「無になる」とか無理です。
まさかこんなことで叫ぶなんて思いもしなかった、というようなポイントで突然悲鳴のように奇声をあげて暴れたりするので、生理的に抑えようのない感情が込み上げるんです。
何度かは耐えれても、短時間のうちにあまりに頻繁に起こると「もういい加減にして!」「うるさい!」ってなります。
怒鳴っても仕方ないと分かってても耐えられないです。

慰めとしてよく「自我がある、自分の思いを出せるというのは良いこと。逆に大人し過ぎても心配。それで悩んでる親御さんも沢山いる」等と言われるのですが、「いや、どうせ障害があるなら大人しいタイプの方がどんなに楽か…」と思ってしまいます。
「これがこの子の感情表現なんだから受け入れてあげないと」とか言われますが、じゃああなたならこの子育てられますか?って言い返したい気持ちになります。

うちの自治体は療育が3歳からしか受けられないので親子教室で様子を見てもらってます。

最近、保健センターの親子教室から、希望して発達支援センターの親子教室に変えてもらいました。
そこで、かなりベテランであろう先生方からかなりしつこく「この子、本当に本当に大変な子だと思います…お母さん大変ですね」と言われました。
大変ですね、と共感してもらえるのは嬉しい反面、あまりにも大変だ大変だと言われるので、発達支援センターの中でも「問題児認定」されたような複雑な気持ちになってしまいました。

医師にも見てもらっていて、自閉症だろうとは言われてますが、3歳までは無理に診断をつけなくても良いと言われています(診断がつくことで受けられる支援が3歳以上で対象のものばかりの為)
その医師にも「これは本当に大変」「私達には手に負えない」とか言われてます。

保育園は、運が良ければ来年の4月入所が受かるかどうかという感じです。
一時保育は、通える範囲内の園で遠回しに断られました。

何度も何度も泣き、泣いては頑張ろう、どん底まで突き落ちては頑張ろう、とやってきましたが、どんどん頑張る気力が無くなってきていて、夫婦喧嘩も増えました。
このままだと家庭崩壊しそうです。
心療内科は受信する予定です。

ただ、吐き出したい、誰かに聞いてほしくて…

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめまして💦
プロフィール見させていただきました。
私の娘もとても育てにくく、違和感を新生児の頃から感じておりまして、こちらで何度も何度も何度も相談し、それが精神安定剤になっています😭
とにかく赤ちゃんなのに乱暴、寝ない、奇声がすごい、落ち着きがない、夜泣きがひどい、癇癪がひどい、泣き出すと止まらない…
凪さんのお子さんの生後半年ごろからの違和感はどういったものだったか教えてくださいませんか?💦
回答になってなくて申し訳ないです

  • 凪


    コメントありがとうございます。
    はじめてのママリさんもお子さんに育て辛さを感じてらっしゃるんですね。
    娘は生後半年頃まではそんなに育て辛さは無かったんです。
    母乳やミルクの飲みが悪くて苦労したくらいでしょうか。
    睡眠にも問題無かったと思います。
    ただ、足をかなり激しくバタンバタンとすることが多くて「これって皆するものなのかな?」と気になってました。
    あと、授乳時に目が合うことが少なかったかもしれません。
    明確に違和感を感じ始めたの は7ヶ月の時です。
    急に奇声が酷くなり、どこに行ってもやたらと泣き叫ぶようになって、単なる場所見知り人見知りとは違うのではないかという感覚がありました。
    その頃、自治体の遊びの親子教室に参加して、月齢の近い他の子達との輪の中に入って、「他の子と違う」と感じました。
    娘だけギャーギャー泣いてたり、運動発達が遅かったり(周りは皆お座りやハイハイしたてが娘は寝返りしかできなかった)というのもありましたが、何よりも気になったのは、何もないのに急に体を揺らして笑いだしたかと思えばいきなり叫んで泣いて暴れ出したり、また笑い出したりして「なんかこの子変…」と思いました。
    急に泣いたり笑ったりなんて赤ちゃんなら普通だよーとか言われてましたが、そういう問題じゃなく、他の子と見える世界や感じ方が違うように感じました。
    知的障害でもあるのかな?と不安になりました。
    あと、他の子を抱っこさせてもらった時に体つきがしっかりしてるのに驚きました。
    娘は検診で筋肉量が少なめだと指摘されていて体が柔らかったので、こんなにも違うのか、と。
    それもあり運動発達が本当に遅くて、ズリバイは10ヶ月、掴まり立ち11ヶ月、ハイハイは1歳過ぎ、歩いたのは1歳4ヶ月。
    娘より遅い子がいなくてずっと焦ってました。
    物を投げる人を叩くもどんどん酷くなりました。
    ダメだよ、叩いたら痛いよ、等注意すればひっくり返って怒ったりますます酷くなりました。
    言葉も遅くて、1歳半まで「まんま」以外出ませんでした。
    その後もなかなか増えず、こちらの言うことを理解してる様子も少なくて。
    2歳直前から急にその辺りが伸びて単語も増え理解力も上がりましたが、それまでは本当に幼くて、周りの子が皆どんどん幼児になって行ってるのに、娘はずっと赤ちゃんのままみたいでした。
    歩き出してからは多動っぽい症状が目立ち、外出が困難になりました。
    今では、多動ではなく衝動性からくるものだと分かるのですが、目に入る何もかもが気になり、触らずにはいられない、何かが気になると他のことは見えない聞こえない状態になるんです。
    やめさせようとしたり抱き上げるとパニックになってひっくり返って泣き叫ぶのでどうしようもありません。
    とにかく、ただ発達が遅いとかよく泣いて大変、手がかかる、というだけではなく「他の子と違う世界にいる」という感じでした。
    参考になれば幸いです。

    • 8月2日
エリザベス

息子が自閉症スペクトラムです。
本当に大変ですよね。
文章読んでるだけでどんなに大変か伝わってきます😭

私も余裕がない時は励ましてくれる方の声も全て受け入れられず、「綺麗事じゃない!じゃあ育ててみてよ!」って思います。
落ちては頑張ろう、落ちては頑張ろうの繰り返しで、感情の波がジェットコースターのようで辛くなります。

うちは下に双子もいるのですが、「発達障害も双子も、育てられる人のところにしか来ないんだよ」って言われると「そんな訳あるかい!偶然じゃ!」って思います。
「子供は親を選んで生まれてくる」っていう綺麗事本当に嫌いです。

3歳過ぎまで療育受けられないのは辛いですね💦
うちは双子の妊娠出産を機に息子は週5で児童発達支援で療育を受けています。
まだ4ヶ月ほどですが、この1ヶ月くらいでグンと成長してだいぶ扱いやすく(言い方悪いですがこの言い回しが一番しっくりきます😅)なりました。
何より、母子分離で療育を受けさせる事で私の精神的負担がかなり減りました。

文章読ませていただいて、凪さんにとっても娘さんにとっても、少ない時間でもお互いが離れられる環境が絶対必要だと感じました。

もしどうしても来年4月からの保育園、もしくは3歳を過ぎてからの療育以外にこれ以上の支援も受けられないというのであれば、私なら2歳の今から支援が受けられる地域に引っ越すことも考えます。

本当に本当に日々大変な思いをして、辛い毎日を送っていらっしゃることと思います。
どうかご無理なさらず、心療内科、発達支援センター、保健センター、児童相談所など、とにかく話を聞いてくれる場所にヘルプを出し続けましょう!
すぐに解決策が見出せなくても、大袈裟なくらい「助けてください」という意思を出し続ける事が大切です。

辛い時はいつでもママリに吐き出してくださいね😊

  • 凪


    コメントありがとうございます。
    エリザベスさんのお子さんも自閉症なのですね。
    励ましてくれる方の声が綺麗事にしか聞こえないというの、すごく共感です。
    本当に、感情がジェットコースターですよね…

    下に双子のお子さんもいらっしゃるのですね!
    「育てられる人のところにしか来ない」「子は親を選んで生まれてくる」私もこの言葉大嫌いです!
    本当にそうなら世の中虐待なんて起こる訳ないでしょ!って思います。
    この言葉に救われる人もいるのかもしれませんが、無責任な綺麗事だなと思います。

    週5で母子分離の療育、良いですね。
    1ヶ月でグンと成長したというのはすごいです!
    週1で1時間半の親子教室ではなかなか効果が出ないし、何より私が一緒にいると私以外の人に全く心開かないので、私も早く母子分離の療育受けたいです。
    離れる時間、必要ですよね。
    私の精神面もですが、私に当たられる娘が可哀想で。
    それが分かってるのに感情を抑えられないのでどうしようもないです。
    引っ越しは、半年前に家を建てたばかりなので難しくて…
    転居前の地域で知り合ったママ友が2歳から療育受け始めたと聞いて転居を後悔しました…
    今の地域の自治体の方が大きくて福祉面がかなり充実してると聞いていたので期待していたのですが残念です。
    娘が叫んでも暴れてもご近所に迷惑になりにくいという点では今の環境はとても良いのですが。
    夫は、私が辛くて精神的に不安定になったり泣き言を言っても「そんなこと言っても育てていくしかないんだから」としか言ってくれないし、心療内科を受診するのとに理解もありません。
    精神的な面とかホルモンバランスとか信じてない人なので。
    人前では良い夫ぶるので、私が周りにヘルプを出せば夫に怒られると思うとなかなかできず…
    でも娘を守る為には助けを求めることも必要ですよね。
    優しいお言葉ありがとうございます。 

    • 8月2日
  • エリザベス

    エリザベス

    そうだったんですね💦
    旦那さんの理解が得られないのはしんどいですね😭
    「そんな事言ったって育てていくしかないんだから」って、そんなこと分かってるし分かってるからこそ辛いんですよね。
    「しんどいからやーめた」が出来ないから辛くて、我が子を愛してるからこそ辛いのに。
    正論は時に人を傷つけるなと、息子を産んでから本当に感じます。

    週一で母子通園の親子教室に通っているんですね!
    うちも双子が産まれる前は同じように息子と一緒に週一で親子教室に通っていましたが、とにかくうちの子も私がいるとママママとなってしまいなかなか先生やほかのお友達に関心を示さず、泣き喚くし他の子に手は出すしで「これ来る意味あんのか」ってずっと思ってました💦←息子の成長よりも私が悩みを相談したり吐き出す場としては行って良かったと思いますが
    そんな事もあったので、とにかくママにべったりな息子をいきなり週5で母子分離の療育に通わせるのは本当に心配ではありましたが、結果としては良かったなと思います。
    ママがいなきゃ他の人にも懐きますし(その場にいる人の中で1番信頼出来る人を見つけて、その人に甘えるとこがあるようです)、いなきゃいないで大丈夫だしむしろその方が成長するタイプの子なんだなって分かりました😁

    なんだかんだ言ってもお子さんをメインでみているのは凪さんでしょうから、この際旦那さんには期待せず、娘さんとご自身のことを第一に考えて動きましょ!
    本当に本当に大変なんです!って行政に対して泣きながらでも訴えれば何か解決策を示してくれるかもしれませんし、逆に言うと行政は自ら声をあげないと何もしてくれません。
    あきらめずに大袈裟なくらい「大変なんです」って言い続けましょう。
    旦那さんの理解がなかなか得られない事も相談したって良いと思います。

    うちの旦那は怒るってことはありませんでしたが、私が息子の発達のことで真剣に悩んでいてもまともに取り合ってくれない時期がありましたし(多分我が子の障害を受け入れたくなかったんだと思います)、療育等の手続きは全て1人でやって旦那には事後報告でした。
    旦那の事はATMだと思って割り切ろうと思った時期もあります😅笑

    • 8月2日
あゆ

長女が自閉症です、お気持ちわかりますよ。
うちの子も育てにく買ったです 私も育児ノイローゼに胃潰瘍にもなるほど悩んだし苦戦しました
蹴るとかは日常茶飯事 爪が剥がれたこともあります
どこでスイッチ入るかも本当にわかりませんよね、うちの子も普通に会話しててもいきなりスイッチ入って暴れだしたりしますよ。
今は思春期も入って本当に手を焼いてます
思い込みもとても激しいので学校関連のことは全部学校側にお任せしてる状態です。
あんまりひどい時は教室から強制退出とかもありますよ。
でもここの人はあなたの吐き出したい気持ち聞いてくれる人多いし同じ悩みを持ってる人も多いと思います。

  • 凪


    コメントありがとうございます。
    あゆさんのお子さんも自閉症なのですね。
    育児ノイローゼに胃潰瘍…
    本当に大変な思いをされたのですね。
    どこでスイッチが入るのが分からないのは本当に辛いですよね。
    スイッチが入るポイントが分かっていても、生活するうえで避けて通れないことも沢山あって、その度に「なんでこんな普通のことでここまで泣き叫ばれなきゃいけないの」と泣きたくなります。
    思春期になるとまた大変なんですね…
    ただでさえデリケートな年頃ですもんね。
    現実で関わる人には弱音を吐きにくかったり、吐いても逆に傷ついたりするので、こういう場で吐けるのが本当に精神安定剤です。
    今まで、親子教室で発達に問題がある子達は何人も見てきましたが、娘ほど気性が激しい子は見たことがなくて他のお母さん方とも分かり合える気がせず…
    ここでだと、同じようなお母さん方からコメントをもらえるのも嬉しいです。

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

どうせ障害があるなら大人しいほうがいい。
とても共感します。大人しければ、集団生活でも主に自分が困る。しかし癇癪や他害があれば子どもはもちろん、先生、保護者など周りからも嫌がられます。
育てている方はきれい事なんかじゃ済まない。

本を読んで知識を得ても、当てはまることがあれば落ち込んだり、イラついたり。

今はイラつくことは無くなりませんが…笑
落ち込むことは減りました。

なぜなら、療育って見ていると最初はただ遊んでいるだけに見えます。
でも、そこに理由付けがあるみたいです。
それをしたら治ってく!っていう確証はよく分からないのですが…😅

ただムカつくだけの日を過ごすなら一度、解決策を考えてみるのはどうかな?と思いました。
共感してもらえても、実際は現実に戻ると精神崩壊です💦

もう少し大きくなれば、薬で安定させることもできるでしょうが、まだ年齢的に難しいので、やはり療育を家ですることがおすすめかと…

感覚統合や療育あたりのワードの本を探すと、こういう姿にはこうすると良い!など載っています。

もう実践済ならすみません💦

  • 凪


    コメントありがとうございます。
    そうなんです。
    大人しければまわりから嫌われることはないと思うんです。
    親子教室に、感情表現が少なくて母親との関わりもほとんど持てないタイプの子がいるんです。
    お母さんは「この子が何考えてるのか分からない」「この子からの意思表示が欲しい」と悩まれています。
    その方はその方ですごくすごく悩まれているのは分かるんですが…
    でも、奇声や癇癪もないし、他の子に怪我させる心配はないし、先生方から疎まれることもなく、公共の場に出かけやすく、他の保護者から冷たい目で見られたり心ない言葉や視線を向けられることはない…
    実際にそのお母さんは「育てにくいとは思ったことないんです。むしろすごく楽で手がかからなくて」って。
    羨ましいと思ってしまいました。
    娘は、私のことを母と認識し、ママと呼んでくれ、沢山甘えてくれたり、色んなことを共有しようとしてくれたり、娘からの愛情や意思表示を感じます。
    でも、それらをもってしてもカバーしきれないくらい心と体の疲弊が酷いです。
    今はまだ小さいけど、これから先大きくなっていくことを考えるとゾッとします。
    おっしゃる通り、ここで一時的に精神安定できても、現実に戻れば崩壊してます。
    一応、専門書を数冊購入して、対応の仕方を実践し始めてはいます。
    なかなかうまくいかなかったり、つい「普通の子に生まれてたらこんな余計な苦労しなくて良いのになんでこんなことしなきゃいけないの」と思って投げ出したくなります。
    でもやらなきゃいけないですよね。
    頑張らなきゃ…

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育てやすいなんて…言ってみたい😭
    分かるんです。それぞれの辛さはありますよね。分かっていながらも思ってしまうことはありますよね。

    がんばると余計にイライラしまよ!
    本には遊びを推奨するものと、親の言動を変える?やり方とありますが、ペアレントトレーニングというものは、余裕がないと正直イライラして出来ないです。
    むしろ、たまに逆効果なことやってしまって反省してます💦
    夫や祖父母に真逆のことされるとイライラするし…笑

    なのでおすすめは、普段の遊びを療育的なものに変える!のが私的には1番精神的にやりやすいです。

    もう実践済みだったらすみません😣

    お子さんの姿によってやる事は違うそうですが…

    トランポリン(手を持ってジャンプなど)
    ブランコ(揺れる行為)
    平均台(線の上を歩く)
    トンネルくぐり
    砂、水、泡、氷などの感覚遊びなどなど…

    私はこれらを室内で出来る様に室内用買いました。
    外に出るのもしんどい時あります💦
    また、買ったら1人でも出来ますし、見てるだけのことも…😅

    普通に憧れます。苦労なんて皆せずに子育て楽しみたいです。
    普通でも苦労はあるなんて聞き飽きました…

    自分のメンタルも大切にして下さい!

    • 8月2日
ゆに

全員のコメント読ませていただきました。ウチの子も発達障害グレーゾーンと言われていて、育てにくさをずっと感じていたので、皆さんのコメントに共感し励まされました。息子のことが大切だからこそ葛藤するんですよね。無関心だったらこんなに落ち込むこともイライラすることもありませんもんね。頑張ってる証拠だと思います✨

3歳まで療育に通えないの本当に辛いですね。私も母子分離が絶対いいと思います。ウチは月に15回2時間半ほどですが、お迎えにいくと、感動の再会のようになります。私の気分転換もでき、この子こんなに可愛かったっけ?🥺と思えるようになりました。

民間の療育(デイサービス)なども3歳からしかダメですか?自治体から交付される通所受給者証や療育手帳などが3歳以上じゃないと取得できないってことですかね?

rymm

毎日の育児本当にお疲れ様です。

私の息子も2歳自閉症の疑いで療育中です。
そのことを発達障害の子どもがいる友達に相談したところアドバイスがもらえ、私は大切にしている言葉なので共有します☆★

「子供のことは一番だけど、子供のことだけがあなたの人生ではない。子供と自分は引き離して考えた方が良い。理解できない場面もあったりで大変なことはあるけど、私は子供は子供だと思ってる。」

子供のことを大切にしながらも、自分も仕事面で国家資格に挑戦している友達にもらった大事な言葉です。

私自身はまだまだ療育を始めたばかりで落ち込みすぎてしまったり、どっと疲れてしまったりですが。子供のことだけでなく、自分の人生も大事にしたいと思えるようになりました。

上の方もおっしゃる様に、子どもと離れられる環境、時間が必要だと思います。2時間程離れられるだけでもだいぶ楽です😭うちの子どもは母子分離療育始めたばかりでまだギャン泣きしてるみたいですが、、、
両親以外の人に信頼を持つことは、他者への興味観察に向けて大切だそうなので、息子のためにも、自分のためにもこの時間を大事にしてます。

のんたん2号

お疲れ様です!
娘も自閉症で多動も激しいです。
私は限界で2歳過ぎた頃に離婚して実家へ帰りました。
実家でやっと私から離れる時間が増え、1人で遊ぶ時間も増え、親子療育に行ってニコニコになって少し落ち着き出しました。
タブレットにも頼っています。娘の場合は最近タブレットでゲームかYou Tubeを見てるとき、粘土を触ってるとき、スライムを触ってるとき水を触ってるときは落ち着くようになりました。
何か落ち着く物がみつかるといいのですが…
先が見えないのが辛いですよね😓
ほんと、じゃぁこの子育ててみてって言いたいです。
みんなに言いたいです!!