
保育園で2歳児クラスに通う息子の行動について、保育士や保護者の方の意見を聞きたい。息子が自分で着替えることに挑戦しているが、靴下やズボンの着用が逆やオムツの状態が不十分で困っている。担任の先生に相談して見てもらうのはクレーマーになるか心配。息子は成長過程であり、批判は避けてほしい。
保育園で2歳児クラスに通っている息子についてです。
保育園に通っているお子さんがいらっしゃる方、
保育士の方がいらっしゃいましたらご意見をいただきたいです。
2歳半になった息子ですが、園では
着替え等、出来る限り自分でするように
促されているようなんですが
お迎えに行くと、
•靴下が上下反対(かかと部分が上にきている)
•靴下の裏表が逆
•ズボンが前後反対
帰宅後には
•オムツが半ケツ状態(1度ズボンに便がついてしまいました)
•オムツが歪んでいる
•オムツの前後が逆
といったことがあります😔
どれも頻回ではなく、
ここ最近、毎日何かしら上記の状態のことがあります。
靴下に関しては、
下の子を抱っこ紐してお迎えに行っているので
履き替えさせるのにも一苦労で😅
本人は、最近
靴下を履いたりズボンを履いたり
靴を履いたりと出来ることが増えてきましたが
まだまだ完璧に出来ません。
上記のことがあると、本人にも
反対だよ。この向きだよ。とその都度教えています。
上記の件を、担任の先生に
伝えて、自分で履いたあと見てもらうように
伝えるのはクレーマーだと思われちゃいますか?😔
うちの子がまだできないので
仕方ないのですが、正直困っています😭😭
本人は本人なりに
一生懸命頑張っているので
2歳半なのにまだできないの?等の
批判はなしでお願いします🙏🏻
- ママ(生後3ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
娘も裏表逆に履いたりしてます!
女の子なのでリボンが前だよ!と教えたりしてます!
自分で履く時はしつこいくらい「こっち?あってる?」と聞かれます😂
目印になるのを何かつけてあげるのもわかりやすくていいかもしれませんね☺️

ちゃんちー
長男が年少クラスですが、着替えた日は必ずズボン前後反対で気になったので、クレーマーと思われることを承知で連絡帳に書きました✋
かなり躊躇しましたが、何も言わないと何も変わらない気がしたので😅
もちろん本人にも、自分で確認しようとは何度も伝えています😑
-
ママ
コメントありがとうございます😊
伝えられたんですね♪
相談するような形で伝えてみようかなって思います✨- 8月1日

はじめてのママリ🔰
いまだにしょっちゅうあります😂
先生も、自分でさせて達成感もあるし、あえて直したりはしないでいるのかな?と思ってました!😂
-
ママ
コメントありがとうございます😊
たしかにそれもありますね!
そう言われると納得です✨- 8月1日
ママ
コメントありがとうございます😊
なるほど!
目印がわかりやすいものを
選ぶようにしてみます♪