
コメント

りい
朝6時頃に子供が起きるので
7時頃まで布団で一緒にゴロゴロ
洗濯回してる間に
子供のオムツ変えてミルクあげて
犬の事して掃除機床拭き
自分の朝ご飯の準備.洗濯干し
9時頃朝ご飯
終わってから一緒に遊んで
11時頃子供二度寝
その間に晩御飯の下準備したりゴロゴロ
13時頃起きるので旦那を起こしてご飯
16時頃まで遊んだりゴロゴロ
旦那が仕事行って
17時頃〜お風呂いれて
18時頃一緒に晩御飯(離乳食)
片付けしたりして
21時頃寝室。
って流れです。

あずき
息子はめちゃくちゃ動き回ってハイハイ、ずり這いしながらどこそこ移動してますが、目の届く範囲しか動けないようにしているので、寝てる間に出来る家事は寝てる時に、それ以外で寝てる時には出来ないような家事は、声を掛けたり、気にして何度も様子を見たりしながら家事育児してます🤔!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子供の動く時の事も頂きとても参考になります♡- 8月1日

はじめてのママリ🔰
娘が6~7時に起床。
9時から朝寝なので、それまでに洗濯・掃除(掃除機は朝寝後)・自分の朝食を済ませてます。
夕方は16時半位から洗濯物片付け・夕食作り。
19時前後に夕飯、片付けを済ませてから娘とお風呂→寝かしつけ。
ざっとこんな感じです。
離乳食が10時・14時・18時なので昼間は食べさせて遊ばせて寝かせてで1日終わっちゃいます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
時間まで教えて下さりとても参考になります♡- 8月1日

robin
1歳なので月齢は違うのですが、、
8:00〜8:30 ・娘と起床
・娘朝食
・娘着替え
・洗濯回す
・自分顔洗って歯磨き
・掃除機
・おんぶ紐して洗濯物干す
10:30頃 ・娘朝寝(しない時はひとり遊び)
・自分ご飯(朝昼一緒)
・(娘寝てる時は)週替わりの掃除(クイックルハンディ、2階の掃除、洗面台等)トイレお風呂掃除(2〜3日に1回)、食器洗い、その日やらなきゃいけないこと等こなす、ドラマ見ることも。
・(娘起きてたら)一緒に遊ぶ、買い物、庭でプール、散歩等。
12:00〜13:00・娘昼食
・(朝寝なければ)娘午睡(やることは午前中と同じ)
15:00 ・夜寝なくなるのでゆっくり起こす
15:30頃 ・補食
16:00 ・いないいないばぁ等テレビタイム
17:00 ・自分夕食支度
・娘ひとり遊び
18:00 ・2人で夕食
19:00 ・2人でお風呂(出た頃にパパ帰ってくるのでパパと遊ぶ)
20:00〜20:30・一緒にお片付け
・娘歯磨き→絵本→2階で就寝
・(娘が寝たら)残っているキッチン周り、次の日のゴミ集め
・夫とドラマ見たりゆったり
・夫が寝たら自分の好きなこと
0:00〜1:00・自分就寝
見づらいものを長々とすみません🙏
私は朝が弱くて遅起きです😓
でもこのリズムで私も娘も慣れてしまっているので、とりあえずしばらくはこんな感じでいいかな〜と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
時間まで教えて下さりとても参考になります😍- 8月1日

退会ユーザー
うちは上にもう2人いるのですが、
(6:30〜7:30 三女起床、授乳)
7:50 起床、長女も一緒に起きる
8:40 長女保育園に送る(次女、三女寝てたら起こす)
9:00 朝食、洗濯回す
10:00〜 洗濯物干す、あれば2回目回す
買い物に行く日は朝食食べたあと洗濯物回してその間に行ってます🚗
11:30〜12:30 お昼ご飯
12:30〜14:00 次女お昼寝始める、三女も寝てたら私も昼寝か録画を見る
15:30 ざっくり夜ご飯の支度
15:50 長女の迎え
16:30 洗濯物取り込む、夜ご飯準備
18:00 夜ご飯
19:00 旦那帰宅、旦那のご飯終了後子どもたちお風呂、その間に私、片付け
21:00 寝かしつけ、就寝
きっちりこの通りではないですが、だいたいこんな時間帯で動いてます!
合間合間に三女の授乳してます🤱
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
時間まで教えて下さりとても参考になります😍- 8月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
時間まで教えて下さりとても参考になります😍