※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が保育園で話さない。家では話すが、先生とは話さない。場面緘黙症か。同様の経験者いますか?2歳で問題ない?対策が必要か。

2歳の娘が保育園で話しません。

保育園の先生から、娘が一切言葉を発していないそうで、家での様子を聞かれました。
家では、簡単な文章は言えますし、単語もそれなりに話しているかと思います。
お友達と遊んでいる時によく聞くと何か話しているなぁ..という感じはあるそうなんですが、先生方とは会話しないそうです。

場面緘黙症にあたりそうですが、同じような方いますか?まだ2歳と思っていいのでしょうか?
それとも何か対策をした方がいいのか..
教えてください🙇

コメント

mii

お友達と話してるならあんまり気にしなくても良いんじゃないかなと思いますよ😃
うちの子も内弁慶?で、0歳から保育園行ってますが、立つ時も歩く時も喋る時も何でも家で上手く行ってからでないと保育園ではやりませんでした😅バイバイおはようとかも親とは出来るのに保育園ではやらなかったり。
でも今は家でも保育園でもうるさいくらい喋ってます😂
お子さん慎重な正確なんじゃないでしょうか?

  • mii

    mii

    正確→性格でした💦

    • 8月1日
  • mii

    mii

    今緘黙症のことググりました!無知ですみません😅ほっといても良くならないんですね💦送迎時に少し先生と娘さんがお話しできるようにサポートしてみてはどうですか?
    いつから通い始めたかにもよりますが、懐いてる先生っていないですかね?

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0歳クラスの時から通っているんです💦
    一歳クラスに進級するときに担任もがラッと変わり、ちょうど4月~6月までコロナの影響でお休みしてたってのもあるのかもしれませんが..💦
    娘も先生の名前を言わないですし、担任からもそういった話はないので、懐いている先生がいるのかもよくわからなくて😱
    担任に緘黙症にあたるのかとかも聞いてみようかなぁと思います💦わざわざ調べてくださってありがとうございます😭

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😊
今では保育園でもうるさいくらい喋ってると聞いて、ほっとしました😊
場面緘黙を調べると、ほっといてもよくならない等見たので..

慎重な性格です💦怖がりですし、公園で滑り台で遊んでても、後から他の子が来ると逃げるくらいで..笑😅

もう少し様子を見てみます🤗
ありがとうございます😊

はじめてのママリ

過去の質問に失礼します😖
お子様のその後はいかがですか??うちの子も大人しくて😭差支えがなければ教えていただけると嬉しいです😭😭