
コメント

退会ユーザー
保育園は就活(求職中?)として3ヶ月くらいは預けることができますよ☺

ヒマラヤン
2人目出産後に就職しました!
待機児童が県内で(田舎ですが)2番目に多い場所だったので、
保育所の申し込みまでに就職するために、面接の時はファミサポ利用して採用になってからは託児所利用して週2ぐらいで働いて4月から保育園入れたので、今はゆるく働いてます。
-
なかじんん
そういうことなんですね。そういう仕組みもあるんですね😁
ちなみに、やっぱり保育園にいれられず、仕事をやめざる終えない人もいるんでしょうか?- 7月31日
-
ヒマラヤン
保育園入れなければそうだと思います…
優先度があるので、休職中等は優先度は低かったと思います。
私は共働き、核家族、託児所利用で入れたので…- 8月1日
-
なかじんん
ですよね。
共働きではないんですが、わたしもいずれは復帰したいんですが、妊活のためにパートもやめてしまって…。
なかなか子供ができなかったのもありますが。- 8月2日

まろ
正社員希望ですか?派遣やパートですか?
地域によっては仕事探すよりも保育園入れる方が大変だったりするかもしれないです。
保育園が入れる基準も出産前まで働いていて産休育休を取って復帰する人の方が優先的に入れる所が多いと思うので、、、
-
なかじんん
やっぱりそうですよね。
私としては、どっちでもいいんですが、介護職に戻りたくて…。
でも、正職だと夜勤とかあるので実際無理なのでパートかな?っては思ってますが、正職でも、夜勤無しでいけるならば、働きたいんですが…子供を預けるとか考えると今のうちに仕事探してたほうがいいのかなって思ったりしてます…- 7月31日
なかじんん
そうなんですね。それって仕事みつけるためってのはわかりますが、収入が旦那のだけでも暮らせてもですか?
退会ユーザー
申請はできます!
ただ、他の方も書いてるように優先順位は低くなってしまうのが現状ですね…。復職時期が決まっていて急いでる方がやっぱり優先されてしまうので、地域によっては入れないこともあるかもですね…🤔
なかじんん
ですよね。やっぱ仕事探そうかなって気してます。子供も欲しいのですが、自分一人で育てるには厳しいかなって気もしてます😥