
コメント

ママイ
両家近いですが、義実家に預けたことは一度もないです😂
関係は良好で月に数回はあっていますが、子育てに関しての価値観は合わないところもあり、私が一緒にいても私がまだ子供に与えたくないものを与えようとしたりすることもあって、まだ心配です😅
あとは言葉遣いも訛っていたり少し乱暴に聞こえることもあるので、あまり預けたくないなっていうのが本音です!
義母は高齢出産だったこともあり、子育ての考え方が少し古かったりもします。
うちの母は看護師で小児科で働いていたこともあるので特別若くはないですが、考えが柔軟というか、今はこういう子育てがいいんだよね💡みたいな感じでわかってくれるし、具合悪くなっても頼りになるなって感じです!
あと一番はうちの子が義母に対して私がいても慣れるまで時間がかかるので、パッと預けられないのがネックです😂
うちの両親のことは大好きなのでパッと置いて私が出て行ってもご機嫌だしおもちゃや育児グッズも揃ってるし、何より綺麗で安心です💡
義実家は子供の手の届くところに薬とかメガネが置いてあったりと冷や冷やするので🤣

に.
旦那実家 徒歩5分
実家 車で15分
と割と両方近いですが
ダントツで実家です🤣🤣
大嫌いというほどでもないですが私も産後義母が苦手で預けるほどの信用はありません。笑
-
ママり
私と環境が全く一緒です😂
やっぱり所詮義理なので正直信用出来るまでは時間かかりますよね😂
みなさん私と同じような感じで良かったです笑- 7月31日

かわお
お互いの実家同士が歩いて数分のところにあり、自宅から20分くらいのところに住んでいます。
明らかに実家に行く頻度の方が高いし、テレビ通話するのも実家の方が多いです。笑
産前産後に色々あり、表面上上手くやってるものの、絶対預けたくない!と思ってました。
義母は預かりたい!私が抱っこしたい!寝かしつけたい!みたいな感じで...当然失敗してギャン泣きの我が子を戻され義母拗ねる。みたいな感じでした😅
ですが、2人目を妊娠後は逆にそれがありがたい!とも感じるようにもなりました。
誰でも良いから手を貸してくれー!って感じで。笑
なので前よりは、甘えて色々やってもらったりちょくちょく預かってもらってます!
とはいえ、やっぱり実の両親には敵わないので結局実家の方に足が向いてしまいますが...😅
ママり
凄く同じ感じです!笑
うちも勝手に色々与えようとするので大体何でも大丈夫そうな1歳半くらいまでは無理だなと思ってます🤣
お母さんが看護師なら尚更義実家へ預ける気は無くなりますね😂
ママイ
ガサツな人には預けるのこわいです😂もっと大きければいいですけどね!実際に少し目を離した数十秒の間に起きた事故で亡くなった子とかもニュースでやってるのでそういう人には無理です😭
命に比べたら機嫌とかどうでもいいですよね🤣