
子供たちの寝かしつけに悩んでいます。寝る時間が遅くなってしまうので、どうすれば良いかアドバイスをお願いします。
寝かしつけについてアドバイスお願いします😣
もうすぐ2歳10ヶ月の息子,2ヶ月半の娘を育てています。
今は私と娘が1階で寝ていますが,息子が今日で保育園退園となりこのタイミングで家族で2階の寝室でねようと思います😊
娘は20時頃就寝,息子はお昼寝してるのもあるのか寝かしつけに時間がかかり21:30〜遅いと22時位になってしまいます。
21時位までには子供達を寝かしつけ完了させたいのですが…みなさんどのように行動してるのでしょうか?
また,2人の寝かしつけをどのように対応してるのでしょうか?
何でもよいのでアドバイス頂きたいです🥰
- みっちゃ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

いちご
2人の寝かしつけ大変ですよね😭
私ははやく子供達を寝かせて自分の時間がほしいので
17時半〜18時 ご飯
18時〜18時半 お風呂
(ご飯とお風呂はその時の状況で前後します)
19時までには寝室に行く流れにしてます!
まずは下の子を寝かしつけたいので、その間はタブレットでYouTube見せてます🙌🏼
目が近くならないようになど気をつけながら🙌🏼
下の子を寝かしつけた後は、上の子と一緒に静かに本を読んだり小さい声でお話ししたりして寝かせます☺️
息子はだいたい13時ぐらいから2時間〜3時間お昼寝しますが、夜も比較的早く寝てくれます。
ただ、どうしても19時には2人とも寝かせたい!!!って時にはお昼寝の時間をいつもより早くします☺️
いつもは13時にお昼寝の所、11時半頃にお昼寝をさせると、そこから2時間〜3時間寝ても、19時まで時間があるのでその間で疲れてくれて早めに寝てくれます!
2人育児大変で、今日ははやく2人ともに寝てもらうぞ!おひとりさまタイム作るぞ!って時はお昼寝を早くする作戦でいつも上手くいきますよ☺️✨
お互い頑張りましょうね😭💓

楓花
娘も産後2ヶ月で保育園退園しました😊
お昼寝は3時半まで、
5時半からお風呂、
6時半から7時に夜ご飯からの
8時就寝に落ち着きました。
もともと娘の寝かしつけに1時間から1時間半かかっていました🤪
これが苦痛で苦痛で…🤣
保育園退園してからは…
9時半ごろから公園か支援センターに行きます。お弁当持参で😋
そして滑り台、泥遊び、虫取りなど体をたくさん動かしてもらいます!
すると昼寝しても夜もぐっすり10分くらいで寝るようになりました👏
寝る前には二人に絵本を読んでます😃
いちご
もしくは、お昼寝の時間を短く、1時間程度で起こす事も手かと思います☺️
だんだんお昼寝もしなくなっていけば、自然と夜寝る時間も早くなると思います✨
みっちゃ
大変分かりやすく丁寧に教えて頂きありがとうございます😭❤
全て早めに行動するようにしてみようと思います😃
うちの息子はタフなのか…1時間しか昼寝しなくても夜まで元気あり余ってます😓
おひとりさまタイム欲しいです😍
下の子を寝かして上の子…という流れにしたいと思います😆
とても参考になりました😊
頑張りましょう😭❤