
一歳10ヶ月の子どもが言葉が遅い。基本的には指差しをして反応するが、単語は限られている。子どもの成長には個人差があり、絵本を読んだり、子どもの行動を実況するなどの方法でサポートすることができます。
言葉が遅い問題。
一歳10ヶ月になったばかりですが
おいしい、しか言えません。
(少し前までパンや丸など単語は言ってましたが、最近は発しません)
基本指差ししたら、わー!あー!です。
◯◯はどれ?というとちゃんと指差します。
個人差あるとはいえ、なにかできることありますか?
絵本読んだり、
指差ししたら、◯◯だねと言ったり、
子どもがやってることを実況中継風に言ってみたりしてます。
- だま(6歳)
コメント

marire
お友達の子の話ですが、2歳半位まで殆ど話さなかった子居ますよ🙂
その後爆発的に言葉が増えて3歳なる頃にはそれなりに話せるようになってました😳
まだ2歳前ですし気にしなくても大丈夫な気がします🤔

退会ユーザー
遅くはないと思います💦
うちは2歳くらいでやっと、おいしいが言えるようになりましたよ😅しかも、いーしーです(笑)
話かけたり、絵本とかいいと思いますが、ゆっくり成長見守るしかないかなと思います😂
-
だま
いーしー 笑 かわいいです!
やはりゆっくり成長見守るしかないですよね。
できないことより、できることを見つけてたくさん誉めてのばしたいと思いました。ありがとうございます!- 7月31日
-
退会ユーザー
喋らないと不安になりますよね💦うちもまだ三文字以上の言葉ははっきり喋れないですよ!
喋り始めると一気に喋り始めて、うるさーい!🤣ってなる時があります(笑)きっと、あっという間にその日がくると思います!!!- 7月31日
だま
二歳半まで!?
気にしすぎよくないですね!
ありがとうございます!