
保育園での子供の適応について相談したいです。他の子供と比べて遅れを感じています。ポジティブな経験を聞きたいです。
保育園に預けるのに心の葛藤があります💦低月齢で預けた方いますか?まだ8ヶ月でハイハイズリバイもしておらず、他の子は自分で動いておもちゃを取りに行ったり、トンネルに入ったり比較的楽しそうですが、うちの子は見てるだけ。。。早く復帰してしまい、家なら私が楽しいことしてあげるのに!と思ってしまいます。
何を相談したいのわかりませんが💦同じようだった方のポジティブなお話が聞きたいです!
保育士さん批判ではありません。
- ユウ♡(3歳4ヶ月)
コメント

いちむら
見ているとそのうち自分もやりたくなって動くようになります。
あとはーやれることが雲泥の差です!
保育園行ってないとやはり言葉も遅いです😅
保育園行ってる子の早いこと!
バンザーイ!と行ってお洋服脱がせるのも着せるのもスムーズ!
保育園行くのが2歳半からだった息子は1歳の頃そんなことできませんでした。
これからどんどん楽しくなりますよ❣️

ここ
うちのこは7ヶ月で保育園出しました。
うちも最初は見てるだけでしたが保育士さんと一緒に遊び方を教えてもらったりと
少しずつできるようになりますよ👍
周りの子供を見て一喜一憂すると思います。
でも焦らずその子の成長をひとつひとつ楽しんで下さいね✨
あっという間に歩き出しますよ~💓
-
ユウ♡
ポジティブな応援をありがとうございます😊!!
そうなんですね!
あっという間に!はい、楽しんで行こうと思います!- 7月31日

mimi
家では感じられない刺激をいっぱいもらっているので、そこは良い所かなと思っています😊お友達が遊んでいるのを眺めるのも、ひとつの刺激です!きっとどんどん出来ることが増えていきますよ☺️
-
ユウ♡
ポジティブなお話ありがとうございます😊
確かに家だとそうなりますよね、保育園のメリットありますよね!- 7月31日

🔰はじめてのママリ🔰
お友達が刺激になって、自宅ばかりで過ごすよりはやくいろいろできるようになるかなと思います😊
うちは二人とも0歳から保育園でしたが、1歳2歳からの入所は激戦だし、いれてよかったと思っています。
-
ユウ♡
ポジティブなお話ありがとうございます!色々早くできるよつになる刺激沢山ですね✨
ありがとうございます😊!!- 7月31日
-
🔰はじめてのママリ🔰
もちろん家でもできることはありますが、絵の具、新聞ビリビリ、砂場、プール、でかいボールやブロック、技工台など、自宅ではやりにくい、やりたくない(笑)ような遊びも園ではのびのびさせてもらえますし😊
あと、早寝早起き昼寝など生活リズムが整うこと、栄養バランスのいい手作り昼ごはんやおやつが食べられることも魅力です。
私がかわりに毎日それをすることはできません😂😂😂- 7月31日
-
ユウ♡
確かに全部できませんね!!笑笑
ポジティブです!!笑
ありがとうございます😊♡- 7月31日

退会ユーザー
8ヶ月で預けました☺️
息子も最初は見てるだけでしたが
自分の意思で動けるようになってからは
楽しそうにお友達と遊んでますよ😌
保育園に入ったからできることが
たくさんありますし成長も早く感じます!
何より離れてる時間があるから怒ることもなく優しく接しられます💡
-
ユウ♡
そうなんですね!ありがとうございます😊
- 7月31日
ユウ♡
とてもポジティブなお話ありがとうございます!!そうなんですね♡
たしかに家だといつもと同じですもんね。
服の着脱や言葉などもはじめてききました!
ありがとうございます😊
いちむら
2人目は今年の4月から行ってます!
6月に上のこと同じ園に転園しましたが、今では登園するとさっさと先生の元へ行き私にバイバイです笑笑
慣れるとどんどん遊ぶ範囲、できることが増えて逆に成長がさみしいかもです笑笑
ユウ♡
そうなんですね!、笑
早くそうなりたいような、なりたくないようなです😅
ありがとうございます😊