
生後42日の男の子を完ミで育てているママです。寝かしつけがうまくいかず、抱っこやミルクで寝かせようとしてもうまくいかない状況です。夜もぐずぐずして夜通し起きていることもあり、母がやると寝るのに自分がやると寝ないことが悩みです。どうすればいいでしょうか。
寝かしつけがうまく出来ません。
生後42日の男の子のママです。
完ミで育てています。
ミルクを飲んでご機嫌で1時間ほど起きています。
起きているときは一緒に遊んでいます。
あくびが出てきて眠くなって
泣き出したら抱っこであやして
寝かせますが
このやり方であっているのでしょうか?
ぐずぐずして抱っこして
あやしていると
すぐ次のミルクの時間になり
ミルクを飲ませて遊んで
眠くなったら抱っこであやす
を繰り返していて全然寝てくれません。
もちろんミルクを飲んで
コテっと寝てしまうこともありますが
寝かしつけが下手なのでしょうか?
夜も夜ですぐずぐずして
夜通し起きてることもあります。
母がやると寝てくれるのに
わたしがやるとぐずぐずするだけで
全然寝てくれません。
どうしたらいいのでしょう。
- はじめてのママリ(4歳10ヶ月)
コメント

❤︎❤︎
なんかお母さんだと私も寝てた記憶がありました笑
すごいですよね🥺🥺
うちは生後1ヶ月の頃から
夜寝かせたら朝まで起きなかったのですが
寝かしつけはもう9時半に固定して
えいえんゆらゆらしてました!笑

むぅ
うちの子の場合ですが…
泣き出してからだと、ちょっと遅いような気がします。眠いのに寝れないよー!ってなってるので、眠くなる前に抱っこしてあげるとすんなり寝つきました。遊び過ぎても興奮して逆に寝れなくなるので、ご機嫌で遊んでいても、そろそろおねんねしよかーって途中で切り上げて寝かしつけてます。
それを繰り返してると、あくびや泣くより、もっと前段階の眠いサインが分かるようになりました💡
月齢ごとに活動時間があるので、目安にしてみてはいかがでしょう😊✨
-
はじめてのママリ
泣く前にやるのがポイントなんですね!
泣き出してから一生懸命泣きやましてから
寝たかな〜と思ってベットに置くと
起きてしまって😭
また一からかと思うと気が滅入ってしまって、、。
泣き出す前からやってみます!
1ヶ月だとまだまだ寝たい時に寝る時期ですもんね?
気長に頑張ります!- 7月31日
-
はじめてのママリ
泣き出す前に抱っこして
あやすようにしたら
すんなり寝てくれるようになりました!
アドバイスありがとうございました😊- 8月1日
-
むぅ
わざわざご報告ありがとうございます🥺
寝てくれて良かったです〜😊✨
赤ちゃんはママの抱っこが1番落ち着きますからね♪
抱っこじゃなきゃ寝なくなるのが心配なようでしたら、寝る直前におろしてトントンとかしてあげるといいかなぁと思います💡個人差があるので絶対ではありませんが、寝ることが得意そうでしたら試してみてください🌸- 8月1日
はじめてのママリ
羨ましい😂
やはり時間を決めてやる方が
生活リズムが整って
いいのかもしれないですね🤔
❤︎❤︎
眠たくなさそうでもこの時間に暗い部屋に連れて行く
決まった時間に朝日をあびせるは
徹底してやっていました!
はじめてのママリ
朝は朝日を浴びさせるようにしました!
時間決めて徹底してやりたいと思います!