先程のコメントに感謝します。この間取りについて皆さんの意見をお聞きしたいです。
先程はコメントありがとうございます。
皆さまこの間取りはどう思いますか?
4度くらい作り直してもらい
ここまで出来上がりました!
ちなみにパントリーは広げてもらい
洗面辺りは少し修正加える予定です!
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
2階とテラス部分です!
さっちゃんママ
ネイル部屋に窓はありますか?
アクリルの臭いは籠らせたくなくないですか?
キッチンとリビングを逆にしたらもっとスペース取れそうな気しますねぇ
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
こちら建築士のミスで
マツエクの部屋になります!
でも窓は確かにあった方が
良さそうなので伝えてみます😊- 7月31日
はじめてのママリ🔰
キッチンの右側のスペースが広くて通りやすそうな反面、勿体ないとも思いました!テレビはどちらに置かれますか◡̈?
-
はじめてのママリ🔰
やはり勿体ないですよね💦
テレビはソファーの対面に
起きたいので窓を無くしてもらおうかと検討しています🤔- 7月31日
mama
私の場合はダイニングと洗面室の間に扉が無いのが気になります。この洗面室で歯磨きやドライヤーもしますか?となると更に匂いや音が気になりそうです💦
リビングはソファーがこの配置だとテレビはどこに置きますか?
2階のウォークインクローゼットは寝室となる?洋室からも入れるようにすると便利ですかね😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私も気になっていて扉の
位置を変えて貰う予定でした💦
やはり寝室からも
ウォークイン入れた方が
良さそうですね🥰- 7月31日
バマリ🔰
ピンクのラインがお土地で建ぺい率フルに使っての施工でしょうか?
お風呂周りがかなり使いづらい事になってる気がします。
回避方法はありますが意向があっての事ならそれで良いと思います。
パントリーはシステムキッチン真裏は食器棚かカップボードが来るのが自然なので背面の空欄の所がパントリーにした方が食品の他の物をしまって出し入れも出来るのでかえた方が好ましいと思います。ストック系は買ってきて体の姿勢が自由で買ってきた物をとりあえず置く場所も空欄の位置あたりで家族全員がそこから5歩以内を歩くポイントでもあると思うので天井までの高さの棚をもうければ下段はくさくならない分別ゴミとか仕分けながら置けると思います。(我が家は燃えないゴミは洗って乾かしてから階段収納の下で分別してます。縦並びなので少し不便です。)
最低限のストックとリビング小物収納を置くのに程よいスペースがないためパントリーをずらすべきかな~っと感じてます。
Wi-Fiルーターも収納の仕方によって子供に壊されたり、しまっておいたら暑くなるとかあるので綺麗にしまえ所にWi-Fi関連の指し口をおねがいしておいた方がいいですうちは本来なら冬にヒーター置くのにちょうどいい所にWi-Fiルーター入れの電話台みたいなチェストをおいてしまい冬だけ不便です。
漠然に住みづらいのでは!?
コンセプトや希望条件が不明なので合致してるのであれば住む方の満足感は違うので生意気な事を言いすみません。
サービス空間?ゆとりスペース含め約33坪の間取りかと推察してます。
高望みしてないのに何故なんでしょうね、もうちょうっと上手くやれるのでは?っと感じます。
-
はじめてのママリ🔰
やはりお風呂周りかなり
使いづらいですよね💦
私もそこが凄く気になっていて
・洗面は大きめのもので壁一面
・洗面の横に洗濯機✖
上記2点お願いしましたが
こんな感じになりました💦
良い方法があれば是非教えて頂けますか?
キッチンの裏にカップボードで
その横にパントリーですね!
下段にゴミ箱も凄く良いです。
早速伝えてみたいと思います🙇♀️
WiFiルーターの場所なども
全然考えていなかったです。
是非参考にさせていただきます!
他に改善できそうな所もあれば
是非教えてください😊- 7月31日
-
バマリ🔰
良く見たらお風呂の方角がうちの所の脱衣場へ濡れにくくする方向と違う気がします。
何かの狙いでいでした可能性大です。
単純に横線のところを面積を少し泣いて
空間をどうに整理するかです。
数名おっしゃられてる意見で扉の位置変更して中の配置を整理する。
ここの部分は脱衣場の形が悪いんです。
好みで左右されますね。
いまいちとへんじされて何回かやりとりする場所に感じます。
言わなかったらなんて融通きかせてくれたと感じる配置ですよね。
2パーターン
多分妥協してねの考えをもちつつ1つは一番したが室内干しエリアも獲得。
冬に寒かったら段ボール器具や扇風機おける。思いやり設定。
上のはあまりよくないけど、縦長でも良ければぁ。そして収納は為る部確保で整えてみたです。
子供1人で入るには2平米がゆったりです。
一応縦長は91×(91×3あればなんとかはなるかな?場合によってはのれんで区切ってねです)
洗面台と洗濯機を離すとなると横長に考えられたら助かるんですが、間取りはそうもいかないですよね。
やはり吹き抜けだったんですね。
そうなると3階?バルコニーへ上がれるスペースの事も気になる理由はインナーバルコニーで洗濯はそんなに良くないからです。
でも南で東側なら朝早く干して頃よき頃に取り込めるなら大丈夫なのですがそのうち仕事終わる時間によっては冬は乾かないしけてるが出てきます。
そこで冬は初めから浴室乾燥機で乾かして干すクリーンにひっかけて忙しい時にはたたむのを時短で直接前日のインナー着ちゃいなよが成立します。
1坪から干すクリーンなら少しだけ邪魔か気にならない程度です。
急いでかいたので見づらくてすみません。
長くなるのと混乱防止でお風呂周りの話で区切ります。- 7月31日
-
バマリ🔰
お風呂周り参考になりそうなのが思い付きました。
似た配置にアレンジ行けますかね!?
見覚えあるかもです。拾い画ですすみません😅- 8月2日
退会ユーザー
キッチンの真後ろには、カップボードなどが良いと思います。炊飯器置いたりもすると思うので。
パントリーは、冷蔵庫の右側に、奥行き浅めの方が使いやすいです。棚板の奥行きは30〜35センチくらいがいいかと。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
キッチンの真後ろはカップボードに
変更してもらいたいと思います!
なるほど🤔凄く参考になります🙇♀️- 7月31日
-
退会ユーザー
カップボードは、キッチンメーカーで注文しますか?それとも、自分で買ったものを置きますか?
キッチンメーカーの場合、パントリーの扉も揃えるならば、パントリーもキッチンメーカーで注文しないと揃わないです。
そうなると、開き戸のハイタイプのカップボードをパントリーがわりにつけるということになりますが、高額になります。
また、カップボードの色にもよりますが、濃い色だったりすると、それのハイタイプだと、結構圧迫感出るかな…と思います。リビングから見える場所ですしね。
自分で買ったものの場合、同じような色の扉を選んで付けてもらう感じになると思いますが、全く同じ色のものを探すのは、やはり難しいので、微妙に色が違ってきてしまうと思います。
それなら、揃えなくてもいいかな、と私は思います。
パントリーの扉は、壁紙の色と揃えると良いと思います。
あるいは、引き戸ならば、リビングドアと同じ色か。
また、扉の種類も、
・引き戸だと全面開けることができない
・折れ戸だと端に若干デッドスペースができるし、普段も開けっぱなしにできない
・ロールスクリーンは800〜900くらいの幅なら良いと思いますが、あまり幅が広いと見栄えがちょっと…
・観音開きだと、普段開けっぱなしにできない
という感じで、メリットデメリットそれぞれあるので、ご自身の生活スタイルに合う物を選ぶと良いと思います。
コストは、
観音開き、折れ戸>引き戸>ロールスクリーン
だと思います。確認必要ですが。
折れ戸の場合、端にデッドスペースができるので、棚板の前に少しスペースがあった方がいいと思います。
かごを置いたりすると、引き出せなくなるので…- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
色々教えて頂きありがとうございます!理想はこんな感じなのですがこれはロールスクリーンですか?
キッチンはハンセムにしたくて
カップボードは標準でどこかのやつが
ついていたのでそちらで
お願いしようと思っています!
カップボードの横にパントリーの場合完全に違うスペースよ方がいいと言うことですよね😊?- 7月31日
-
退会ユーザー
これは引き戸かなと思いますが、ちょっと透けてるタイプですかね?
中途半端に統一しようとするなら、別にした方がいいと思います。- 7月31日
はじめてのママリ🔰
ちなみにカップボードの横にパントリーの場合扉は統一しますか?
それともパントリーは別の収納棚として設置しますか?
説明下手ですみません💦
退会ユーザー
ネイル室はサロンを開くのでしょうか?開くのなら、玄関に下駄箱は必須だと思います!シュークロまで行く用の靴等が出しっぱなしだと、見た目が非常に悪いです😭
ネイル室はしっかり換気できるように窓を大きくするか、追加した方が良いと思います!あとは子供がふざけて開けないように、折れ戸よりも鍵がかけられるドアの方が良いかなって思いました😂一部を壁にしたら収納が作れると思います。
洗面所、脱衣室が狭いので、一つにまとめて洗面所にドアをつけた方が良いと思います!誰かが入浴中の時は近よらなければ良いだけなので✨歯磨き等したい時は待つか、2階主寝室を狭くして洗面台をつけると色々便利です!主寝室からもwicに入れると良いと思います😊
はじめてのママリ🔰
南側が下ですか??
リビング駐車場側に掃き出し窓がありますが、車しかみえないので、吹き抜け側に掃き出し窓持っていった方がいいかなーとおもいました!
耐震的な問題とかですかね?!
はじめてのママリ🔰
私ならキッチンとダイニングをつなげます☺️今戸建賃貸でLDK18畳です。子供が大きくなると結構狭くなってきます💦全体的に収納が少ないような感じがするので、キッチンとダイニングを繋げて収納や子供たちが遊べる空間をつくります✨
退会ユーザー
南側を壁で塞いでるのはもったいないと思います。キッチンとダイニングが逆の方が使いやすい気がします。
あとネイル室とリビングの間の扉はは通常閉めて使うのでしょうか?
だとしたら、ネイル室用のエアコンついてますか?
締め切ってエアコンなしだとしたら、かなり暑いと思います。
それと、二階のWICは部屋から出入りできるようにした方が便利だと思います。
コメント