
5年の不妊治療後に妊娠。周囲には治療を秘密にしていたが、報告したら「授かったね」と言われて不快。相手の言葉に対する意見を聞きたい。
5年不妊治療で妊娠しました。
ですが周りには治療している事は公表せず、何かを聞かれても欲しいんだけどねー、検査はしたけど原因もよくわからなくて等詳しくは話していませんでした。
安定期を見計らって周りに報告した所、一人にこんな事を言われました。
「授かれたんだね、おめでとう」
・・・。
なんかモヤっとしました。
授かれたんだねって何?私はもう「この人は子供産めない人なんだろうな」って認定されてたって事?
と聞こえてしまいました。
「授かったんだね」なら、そうは思えませんでしたが、皆さんならどう聞こえますか?
ちなみにそう言ってきた子は私よりも年下で20代のうちに結婚して子供を2人産んでいますが、一人目は避妊解除して一発で妊娠し、二人目は一年くらいかかったと言っていました。
検査や治療などは一切していなかったようです。
多分彼女は苦労なく妊娠出来たから、こんな風に言ったのかな・・・💧
皆さんならどう思いますか?
- てな(2歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
言い方や捉え方って難しいですよね💧💧
私は長年の不妊の経験がわからないので
授かれたんだねおめでとうって言われても気にならないですが
やはり人によれば気になるのかもですね。
言葉には気をつけようと思いました。

退会ユーザー
気にしすぎだと思います。
欲しくて検査をしたけれど原因わからなくて、
という話をしていたなら
そのご友人は
にしん🐟さんが妊娠を希望していたのは知っていたわけですよね?💦
(あなたでも)授かれたんだね
という意味合いではなく
(とうとう、やっと)授かれたんだね
という意味合いかと思います。
不妊治療をしていなくても、
長年妊活をしていなくても、
相手が子供が欲しいというのを分かっていて
妊娠の報告を受けたら
わー!授かれたんだね!おめでとう!
と言うのは
よくある表現かと思います。
もしかしたら私がご友人の立場でも
同じ言葉をかけていたかもしれません。
言われてみれば()内の言葉1つで
違う捉え方ができますね😫
これから気をつけようと思いました。
でもこの場合本当に気にすることないと思います。
妊娠おめでとうございます🎉
-
てな
はい、友人は子供を欲しいと思っていることは知っていました。
私は完全に、(あなたでも)という意味に聞こえてしまってました。
確かによくある表現ですが、(とうとう、ついに)と言われたならばモヤっとは確かにしなかったと思います。
他の方のご意見にもありましたが、子供のいる人から言われるのといない人から言われるのでも違うと気づかされました。
確かにいない人から言われたら、(あなたでも)とは聞こえない・・・
本当に言葉というのは複雑で、気を付けても角は立つというのは本当ですね😭
お祝いとご意見ありがとうございました❗- 7月30日
-
退会ユーザー
確かに
子供のいる人からだと
上から目線というか
こちらの世界に仲間入り、、
というようなニュアンスにも
聞こえますね😱💦
でも!
お腹には赤ちゃんがいて
お腹も大きくなって
幸せいっぱいなはずなので
もう気にするのはやめて
すっかり忘れて穏やかに過ごして
元気な赤ちゃん産んでください😆💗
長年のご友人なら絶対に喜んでくれますし
赤ちゃん可愛くないわけないですもん😆!!- 7月30日

退会ユーザー
モヤっとしますね。
私なら距離を置くレベルです😣
-
てな
なんだか私にはイヤミに聞こえてしまいました😭
初めての妊娠だしやたらとダメージを感じてしまって💦
ご意見ありがとうございました❗- 7月30日

be
あんまり深い意味なく、
やっと授かれたんだね、よかったねって意味だと捉えたんですけど😢
わたしも不妊歴は6年くらいですが、言葉に気をつけようと思いました😌
-
てな
やっと、という意味もあったのかと言われてみれば腑に落ちました。
不妊のあなたでも、という意味に聞こえてしまっていたので・・・。
ご意見ありがとうございました❗- 7月30日

ママり
これ子供いない人から言われるのと、子持ちの人から言われるので印象が違う言葉ですよね。
前から欲しいと話していたのであれば会話の流れとしては別におかしくないですが、子持ちの人から言われると上から目線に聞こえると思います。
-
てな
本当にそうだと思います。
確かに子供のいない人にそう言われたならと想像してみたらモヤっとはしないですね😅
その子に言われた時はやはり上から目線、バカにしているのかと感じてしまいました💦
言葉ってややこしい・・・
ご意見ありがとうございました❗- 7月30日

ゆっぴー
正直、不妊を経験したことがない人は、こういう微妙な言葉のニュアンスで簡単に傷つけてしまうことに気付けないんですよね。悪意は無くても。
私も長らく不妊だったので、そのお気持ちよくわかります。
相手はもしかしたら、(やっと)授かれたんだね!おめでとう!って気持ちで言ったかもしれないけど、日本語は表現やニュアンス一つで全く違う意味になったり、他の意味も含んでしまったり難しいなぁと思います。
気にしすぎですよ!って一言では片付けられないと思いますが、今29wとのことですのでストレスを溜めずに、のんびりお過ごしになってください🌙
-
てな
そうなんですよね、経験してない人はわからなくて言ったのだろうとは思うのですが心がついていかないというか😣
彼女は(やっと、とうとう)って言ったつもりでも私には(不妊のあなたでも)に聞こえたし表現も捉え方も人それぞれで難しいなーとつくづく感じました😥
ご意見ありがとうございました❗- 7月30日

アルロ
んんんー😖
不妊治療をしていることは知らなくても、子どもを欲しがっていた事は知っているわけなのでそう言ってしまっても仕方ないのかな?と…
例えばずっと欲しかった服があって、いつも売り切れでなかなか買えないんだー😔と公言していて、やっと手に入れることが出来たと伝えた時に
『買ったんだ!良かったね!😆』
より
『買えたんだー!良かったね!😆』
となってしまいませんか…?
それと同じ感覚かと…
言葉って難しいですね😖💦
-
てな
おっしゃる通りほんの言い回しの違いなんだろうなと思います💦
そして私も捉え方の違い・・・
ご意見ありがとうございました❗- 7月30日
-
アルロ
私も5年?6年?不妊治療をした上での妊娠なのでお気持ちとても分かります!
不妊治療をした事の無い友人からの何気ない言葉に、勝手に傷ついたりしてました😅
正直どこかしらに同情の気持ちってあるんだろうなぁって思います。
まぁ仕方ないですよね😣
何はともあれ、おめでとうございます😆🙌
私は35週なのですが、出産頑張りましょう‼︎😚✨- 7月30日

mumu
受け止め方じゃないですかね…。
欲しいけど検査しても原因はよく分からないんだけどねーって、詳しくは言ってないにしろお話してるんですよね?
それを聞いた上で日にちかかってたら、言わずとも周りはなかなか授かれないのかな?ってよっぽど鈍くない限り察しますよ。
悪気があって言った言葉じゃないと思います。
それにその方が、二人目を授かりたかった1年は本人にしか分からない辛さがあったはずだと思います。苦労してないと思っているのは自分と比較してのことですよね…。人の辛さは自分の物差しじゃはかれません。
その言葉を言われたからと、決めつけるのは良くないし、そこは違うと思います。
言い方や捉え方でそんなつもりもない言葉もマイナスになることはあると思いますが…
おめでとうって言ってくれているなら少なくとも妊娠に対して祝福してくれていると思うので、あまり気にされなくていいんじゃないでしょうか。
-
てな
はい、彼女は子供を望んでいる事は知ってました。
私は(不妊のあなたでも)授かれたんだねと悪い意味に聞こえてしまっていたので、察してくれていたのならなおさらそんなイヤミに言わなくてもと思ってしまっていたのです😭
もしかしたら彼女も悩んだことがあるのかもしれません。
人は自分が経験していない事はわからない、という言葉を聞いたことがありますが、それなら決めつけているのはお互いさまか・・・と思いました😥
ご意見ありがとうございました❗- 7月30日

サバ缶
んー‥個人的にはまったく気にならないです💧
おめでとうって言ってくれてるし‥
私も今後言葉には気をつけようと思います。
でも、お友達はシンプルに「おめでたい」って気持ちだと思いますよ😁
妊娠おめでとうございます♥️♥️♥️
-
てな
いろんなご回答いただきましたが、気にならない人気になる人と別れたので、捉えて方は人それぞれ、相性なんかもあるんだなーとつくづく感じました😭
お祝いとご意見ありがとうございました❗- 7月30日

トモヨ
あまり深い意味は無いかなぁと思いました✋
「(やっと)授かれたんだね〜、おめでとう(^O^)」って意味で捉えましたm(_ _)m
言葉の捉え方って難しいですネ(-_-;)
-
てな
本当にそうだと思います❗
(やっと、ついに、とうとう)という意味もあると教えてもらってそういう意味もあったのかと気づきました💦
ご意見ありがとうございました❗- 7月30日

まり
おそらく相手は何も考えずに出した言葉なんだろうなと思います😔
ただこの言葉を受け取った時の気持ちは、にしんさんが後半に書いている部分が全てかなと思いました。
不妊治療をしておらず苦労せずに子供を産んだ人からもらった言葉だから腹が立っているのだと思います。
同じくらい不妊治療を行い、妊娠するまでの苦労がわかる方から言われても腹立たないんだろうな〜と感じました。
私も不妊治療を経て何度も流産しようやく現在授かったので、同じ状況で同じような人から言われたらおそらくモヤッてします😂
同じように不妊治療を受けてたり、流産経験がある方から言われても何も思わないんですけどね…人間の不思議なところですよね🤔
ただあまり気に病まずに、こういう人種もいるんだ程度に思って流してしまっていいと思います。
当人はおそらく本当に何も考えてないとおもうので😂
-
てな
はい、私の気持ちはまさに後半に綴ったその通りです😅
治療の苦労や苦しい思いもしていない人に言われたからそう悪い風に聞こえてしまったと思います💦
同じように経験された方から同じ言葉を言われてもイヤミに聞こえることはなかった思うし、本当に難しいですね・・・
まりさんも流産等経験されてとてもつらかったと思います💦
妊娠7週目という事で、おめでとうございます😊
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね。
ご意見ありがとうございました❗- 7月30日
てな
捉え方ひとつ、というのは私もわかってはいましたが気を付けても角は立つという言葉はまさにこういう事なのかと思いました😥
ご意見ありがとうございました❗