※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
お金・保険

県民共済とコープ共済、どちらがオススメですか?コープ共済は女性特有の病気にプラス保障があるが、他の保障は県民共済の方が良いかも。65歳を超えると保障が手薄になるのは県民共済だけでしょうか。

県民共済とコープ共済ではどちらがオススメですか?
入るのは私なんですが、今はとりあえず県民共済に加入しています。
どちらもそれぞれの良さがあると思うんですが
コープ共済は女性特有の病気にかかった際にさらにプラスで保障がありそこが気になるところなんですが、その他の保障金額は県民共済の方が良かったりして悩みます。
県民共済は65歳を超えると保障が手薄になるらしいのですが、コープ共済も同じ感じでしょうか?
コープ共済に入っている方はどのプランに加入していてなぜそれを選んだのか教えて下さい。
あと出産時の吸引や会陰切開で保険がおりるのはどこの会社でしょうか。

よろしくお願いします。

コメント

そらたま

コープ使ってます!
コープは妊娠中でも加入できます!
基本コープは保険適応の措置があれば保険おりますよ!
わたしも微弱陣痛で出ました!

  • A

    A


    回答ありがとうございます😊

    保険適応の措置があればおりるんですね!
    妊娠中から出産時に何が起きると保険がおりるかは直接コープの人に聞いた方がいいですよね😓
    ありがとうございました😌

    • 7月30日
優龍

出産時の保険がおりるのは

会社ではなく
病院が
保険適用してくれてれば
おります。

それはコープじゃなくても
出産時の保障があるところは
どこも同じになります

  • A

    A


    回答ありがとうございます😊
    会社と書いたのはどこの保険会社かという意味です。
    説明が悪くすみません💦
    どこの保険会社なら出産時の保障がついているのか調べ切れず出産時の保障がついている保険に加入している方はどこの保険に入っているのか知りたかったので。

    • 7月30日
  • 優龍

    優龍



    その解釈でしたつもりです。

    県民共済も
    入っているコースにより
    保険適用で生まれた
    吸引分娩なども
    保障されるんです。

    保険適用外の処置で
    産まれた場合は
    コープにしても
    共済にしても
    降りないんです。

    • 7月30日
  • A

    A


    私の理解力が無くすみませんでした😭💦

    • 7月30日
  • 優龍

    優龍


    なので
    生まれた病院が
    保険適用にするか
    適用外にするか

    が、重要で
    そうなると
    神のみぞ知るということで

    生まれてみないとわからないという事になります。

    コープでも
    おりましたー
    おりませんでしたー

    共済も
    おりましたー
    おりませんでしたー

    がどちらもあります。

    • 7月30日
  • A

    A


    病院側や先生によるんですね、、

    詳しく教えて頂きありがとうございました。

    • 7月30日
はなこ

県民共済とコープ共済の両方に加入しています。最初はお守り代わりに県民共済2000円コースに加入です。万が一入院したりの場合に20才から加入していました。

コープ共済には妊娠してから加入で2800円を毎月支払ってます。女性特有というのに惹かれました!!出産時に手厚い保証だったので加入しました^ ^結果的に入って良かったです。

出産時なかなか生まれず吸引分娩でしたがコープ共済から保険がおりましたよ。確か病院で診断書書いてもらうのは自己負担でしたが、充分なくらいお金戻ってきました。

県民共済は適用外らしくダメでしたー(涙)

参考になれば嬉しいです。
身体に気をつけてくださいね^ ^

  • A

    A


    回答ありがとうございます😊

    今県民共済に特約をつけて月三千円払っています。
    はなこさんのようにどちらも加入できたらいいのですが自分の保険になるべくお金をかけずにしっかりした保障がついてるものに入りたいです、、
    私もコープ共済の女性特有の病気の保障に惹かれています。

    県民共済は出産時の保障はついてないってことなんですかね、、
    ずっと何も保険に入ってなくてとりあえず何か入っておこうって気持ちで最近県民共済に加入して詳しい事は全然調べてなくて😓
    直接聞いた方がいいですよね、、
    詳しくありがとうございました😊

    • 7月30日