※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハル
妊娠・出産

出産準備で必要なものやメーカーについて教えてください。10月に出産予定です。

出産準備について教えてください🙇‍♀️
皆さまどんなもの用意されましたか?
初めてで全然わかりません😢
肌着、ロンパース、おくるみ、ガーゼは数枚ずつ購入しました!
哺乳瓶などメーカーも教えて貰えると有難いです😢✨
因みに出産予定は10月です!

コメント

ともも

哺乳瓶やオムツは産院で使ってるものを購入しました!
ちなみに母乳実感です🤱
男の子はオムツかえのときに噴水あるので防水シートとかもいいかもです😭

  • ともも

    ともも

    産まれてから母乳パッド、乳頭保護、電動搾乳機買ったりで退院してすぐ2万くらい使った気がします💦

    • 7月30日
  • ハル

    ハル

    哺乳瓶も1.2本は用意してた方がいいですよね✨
    犬飼ってるのでペット用のトイレシートで代用してみます😊

    • 7月30日
- ̗̀ ♡  ̖́-

哺乳瓶はPigeonつかってました🌷

2人目もそれを使う予定です ☁

私も10月なので頑張りましょ 👶🏻🤍

  • ハル

    ハル

    見に行ってみます🍼✨
    初めてて何もかもが未知すぎて毎日怯えてます😂😂
    10月一緒ですね😊
    頑張りましょ😭💓

    • 7月30日
☺︎

哺乳瓶は産院で使うのと同じのを買うといいですよ〜!
最初から混合と決めていれば買ってもいいと思いますが、母乳がいっぱいでると哺乳瓶は使わないかな〜て感じです! 旦那さんにもミルクあげてほしい!とかだったら1本買うかな?て感じです! 入院中で様子見ながらでいいと思います! ちなみに私の産院は哺乳瓶は母乳実感で、ミルクはほほえみでした。 消毒するやつはレンジでチン!するやつが便利です!

  • ☺︎

    ☺︎

    あと個人的になんですけど、ニトリのガーゼケットは安いし、めっちゃ使えるしおすすめです。 もうすぐ2歳の息子も夏はそれかけて寝てますよ☺️

    • 7月30日
  • ☺︎

    ☺︎

    赤ちゃん用つめきり、めんぼう、鼻くそとるビンセット も私は買いました! あとおしりふきにオムツですかね!

    • 7月30日
  • ハル

    ハル

    検診行った時に哺乳瓶聞いてみます🙆‍♀️🙆‍♀️
    母乳がいっぱいでそうなら母乳で育てたいんですけど薬飲んだ時とかちょっと預けるとかのこと考えると哺乳瓶も用意しといた方が良さそうですよね🤔
    ニトリも見に行ってみます✨
    オムツはサイズアウトしたりするってよく聞くのでちょっとずつ買おうと思ってて、お尻ふきはまとめて箱とかで買ってもいけそうでしょうか??
    お尻ふきも肌に合わないとかあるんですかね?🤔

    • 7月30日
あい

Pigeonの哺乳瓶や搾乳器、授乳で乳首が切れそうだったので同じくPigeonの乳頭保護器も揃えました😊あとは被れたりした時様にベビーパウダーやベビーオイルです🙆‍♀️

  • ハル

    ハル

    乳首切れそうとか考えただけで怖すぎます😭😱
    保護するやつとかもあるんですね🤔✨
    見に行ってみます😊😋

    • 7月30日
はじめてのママリ

赤ちゃん用
新生児用オムツ数パック
授乳ケープ
哺乳瓶(ピジョン)
哺乳瓶除菌ケース(コンビ)
靴下
ひざかけ
クーハン

自分用
産褥ショーツ
骨盤ベルト
授乳用パジャマ

こんな感じです💡

  • ハル

    ハル

    ありがとうございます🙇‍♀️
    クーハンあった方が便利ですか?✨
    丁度ネットで見てました😊
    哺乳瓶Pigeon使われてる方多いんですね🤔🤔
    明日にでも見に行ってみます🥰✨

    • 7月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは家が狭くて、ベビーベッドが置けないのですごく便利でした❗️
    掃除するときもクーハンごと移動でいいですし、布団みたいに干せるし、ちょっと大きくなった今はプレイマットになってます✨

    • 7月30日
  • ハル

    ハル

    長く使えるならいいですね😆😆
    見てみます😊✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

去年秋に産みましたが、短肌着 ほぼ使わなかったです!
寒くなる時期なのと足をばたつかせるとはだけちゃうので、コンビ肌着めっちゃ使ってました!

哺乳瓶は Pigeon 母乳実感とビーンスターク どちらも瓶を使ってました!

  • ハル

    ハル

    すぐ寒い時期なりますもんね🤔
    コンビ肌着買い足します😊✨

    • 7月30日
ちょこ

肌着、ガーゼ、タオルは多すぎじゃない!?ってくらい準備しました!
赤ちゃんって「え!?こんなに吐くの!?」ってくらいミルク戻します😂
すぐに着替えられるように、寝室、赤ちゃんが普段過ごす部屋(リビング等)に何セットかあると便利ですし、体がベトベトになったらお湯で湿らせたガーゼで体を拭いてあげたり…
哺乳瓶はピジョンの母乳実感が私的に1番良かったです!
あと、赤ちゃん用品ではないのですが、ドーナッツクッション、とこちゃんベルトはとても重宝しました!
私上の子の時の準備の時買わなかったんですが、両方、出産後に病院のを借りて使ったんですが、その日のうちに旦那に買ってきてもらいました😂

  • ハル

    ハル

    きっと今ある分だけでは足りなさそうなので買い足します😂✨
    Pigeon使われてる方多いですね😆😆

    ドーナッツクッションは病院で貰えるみたいなのでとこちゃんベルト見に行ってみます😊

    • 7月30日
  • ちょこ

    ちょこ

    ドーナッツクッションくれるんですか!?
    すごい!!羨ましいです😊✨
    トコちゃんベルト、産後もですが、下の子の妊娠中に謎の腰?骨盤?の痛みがあって動くのが辛かった時期があったんですが、トコちゃんベルト巻いたら驚くほど痛みが消えてその痛みが骨盤のズレ?的な物だと気づきました!
    安めの骨盤ベルトも買ってはいたんですが、やはり私は高くてもトコちゃんベルトが1番お気に入りです!

    • 7月30日
Kママ

ベビー用のお布団類や
バスタオル、
車があれば
チャイルドシート、
赤ちゃん用の洗濯洗剤、
赤ちゃん用の全身ソープ、
新生児のオムツ
などですかね?😳

哺乳瓶は、母乳が出るなら
母乳で育てたかったので
私は用意しなかったです!
入院中に助産師さんが
どういうのがいいとか
いろいろ教えてくれますし
もし必要になっても
すぐに買えるものなので産まれてからでもいいのかなぁ?と私は思います✨

  • ハル

    ハル

    お布団は友達からのお下がりが頂けるので洗剤とか見に行ってみます😊✨
    助産師さんにも色々聞いてみます☺️
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 7月30日
柿の種

肌着類は多めに用意しておいた方がいいと思います😊
哺乳瓶は産まれてから用意しても良い気がします。
使わない場合もあると思うので😅用意しておきたいなら病院で使ってるのと同じものがいいと思います!
私があってよかったと思ったものは短時間で計れる体温計と授乳クッションです!
授乳クッションなしでの授乳は考えられないです🤣
無駄になったのは新生児サイズのオムツですね😂
大きめに産まれたのですぐにサイズアウトしてもったいなかったです(笑)
1つ買っておいて様子見がいいのかなと思いました。

  • ハル

    ハル

    今ある分では足りなさそうなので買い足します✨
    体温計と授乳クッションは病院から貰えるみたいなのでそれ使います🙆‍♀️

    オムツ余っても勿体ないですもんね😂
    様子見て旦那に買いにいかせます✨✨

    • 7月30日
ししゃも

完母なので哺乳瓶は産まれた後に購入しました!ちなみに母乳実感です。
母乳が出て完母の予定でしたら産まれた後でも大丈夫かと思います👌🏻
あと、赤ちゃんがまだうまく授乳できずに乳首が切れることがあると思うので乳首の保湿剤もあるといいと思います!
入院2日目にしてパックリ切れて、実母に急いで買ってきてもらいました😂乳首が切れると授乳も辛いです..!

あとは男の子でしたらおしっこ飛ばされると思うので、ペットシーツなど防水できるシーツがあると下の物が濡れずに便利です👌🏻

ハンドタオルもあると便利です。
お出かけや吐き戻しはガーゼで事足りなくて最近はタオルのほうが活躍してます😅

  • ハル

    ハル

    乳首切れるとか怖すぎます😱😭
    想像しただけでもー痛いです😱
    保湿剤は絶対に買います😂✨

    犬飼ってる飼ってるのでペットシーツで代用します🙆‍♀️
    ハンドタオルも見に行ってみます😋😋

    • 7月30日
うにこ

哺乳瓶やミルクは入院中に様子を見てからの方がいいかと思います。
絶対いるもの!と思い産院で一応1つ同じものを購入しましたが、手動搾乳器を購入した時にも一緒に付いてきたので、完母でいけた時には必要ありませんでした。

入院中はパジャマ等多分産院から言われるもの以外だと、円座クッションは自然分娩後に抜糸するまで無くてはならないものでした。
また、院内で買えるかもしれませんが母乳パット、産褥シート若しくは夜用ナプキン、乳頭保護クリームは用意してくれる量を確認の上で用意しておくといいです。体から出るものが多すぎて足りませんでした。

退院後は肌着やロンパースは吐き戻しやうんち漏れも多いので、1日に3、4枚あってもいいかもしれません。
肌着は短肌着はほぼ使わずコンビ肌着のみでも十分でした。サイズも新生児用の60cmは小さく生まれない限りすぐにサイズアウトします。
あとは、オムツ替えシート(見映え気にしなければ100均のレジャーシートでもOK)、ベビーケアセット(爪切りハサミは未だに使っています)、体温計、保湿クリーム、ベビーソープ、洗濯洗剤、オムツ、お尻拭き、オムツ用ゴミ箱
授乳クッションはいろいろなタイプがありますので、産院で試してからでもいいかもしれません(ビーズクッションは雪崩て個人的に×でした)
ベビー布団はうちはしばらく日中座布団で過ごし、夜は一緒に布団に寝たり布団の上に授乳クッションとタオルで簡易ベッドを作って過ごしていました。日中お昼寝する歳頃や病気の時などは幼児になっても使えるので敷布団だけでもあると使えます。
授乳ケープは買いましたが、おくるみ布があれば敷物にもケープにも出来て十分でした。

あとは、買っておけばよかった!と思うのが一眼レフやミラーレス一眼のカメラです。
今はiPhone11なのでだいぶ遜色なく感じていますが、生後半年頃に購入したミラーレス一眼はそれまでスマホで撮影した画像とは雲泥の差でした。一応当時一眼レフもビデオカメラも夫のものがありましたが、重くて大きくて持ち運びに不便だったので、コンパクトなものがいいかと思います。

  • ハル

    ハル

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️✨
    今ある分では全然足りなさそうなので買い足します🙆‍♀️
    サイズは70ぐらいも買ってた方が良さそうでしょうか??
    今あるのは50-60のやつしか買ってなくて😱
    自分の物も何も用意してないので明日早速見に行ってみようと思います😊

    ミラーレス持ってるんですけど全く使ってないのでこれを機に使っていきます😂📸

    • 7月30日
  • うにこ

    うにこ

    アルバムを見返すと3ヶ月もつかな?くらいでサイズアウトしていました💦
    70cmはしばらく動かないので、新生児期からも使えて使いやすかったです。

    • 7月30日
  • ハル

    ハル

    70cmも買っておきます😌✨
    ありがとうございます🙇‍♀️💓

    • 7月30日