
コメント

キャンディー
安定剤とか漢方ですかね、あまりにもよくならないようなら、抗うつ薬ですかね、
重度の産後うつ経験者です

riri
長男の時は1歳すぎ、今回はまさに今、育児疲れで病院いきました😢
長男の時は結構やばかったので心療内科で抗うつ剤を処方されました。
2種類目がとても効いてすぐに良くなりました。
育児負担を減らさないと治療してもまたすぐ元に戻ると言われたので週3で一時保育を利用。
良くなり次第断薬しました。
今回は引っ越して近くに心療内科がないので婦人科へ。
生理周期に合わせてひどくなるので漢方とピルが処方されました。
まだ飲み始めたばかりですが漢方の効果が早くて少し動けるようになっています。
どちらも授乳なしの治療です。
参考までに🌱
-
みみ
皮膚科の薬は飲んでますが、精神科医のお薬は授乳中はやめようと思ってます。
ちなみにどんな症状でしたか?
旦那さんが、私のマイナス思考の発言で参ってるみたいです😭- 7月29日
-
riri
私は前回も今回も産前はマイナス思考ですが産後はとにかくイライラしています💦
イライラの全てを夫に(たまに長男にも)ぶつけてしまい喧嘩ばかりです💔
あと寝ても寝ても眠くてだるいです。
1人目の時はイライラを通り越して無気力、何も考えられない夢の中をふわふわ歩いているような状態になりました。
自分も辛いけど家族がいると迷惑かけちゃうのもまた辛いですよね😢
もう薬でも何でもいいから助けてー💦状態です😂- 7月29日
-
みみ
マイナス思考なの同じです。私も旦那さんに当たっていて、旦那さんがしんどいみたいなので病院行かなきゃかなって思い始めました。寝ても寝ても怠いの同じです。
不安がひどくて、何回もママリで質問したり繰り返したり、決まった保育園でよかったのか後悔してます。お昼には保育園に行って良かったって言ってたのに夜になると後悔してます。
旦那さんにコロコロ変わるからどうしていいか分からないと言われてしまいました😣- 7月29日
-
riri
私ももともと優柔不断ですが、1つのことを考えはじめると決められなくて決まってからも不安でソワソワします💦
保育園の先生とはもう会われましたか?
直接会ってお話出来ると少し落ち着くかなと思いますが…
もう決まったものはどうにもならないと思って、可愛い園バッグ探したりして気を逸らすのも1つかなと思います。
でもまわりにも影響があるなら手っ取り早くお薬に頼るのが1番💦
まだ授乳されているなら漢方から相談するのが良いかと思います。- 7月29日
-
みみ
同じです。保育園の先生はすごく優しそうで良かったです。
精神科行くと保険とか入りにくくなるしハードルが高いです。
漢方は痒くなるなめ合いませんでした💧- 7月30日

とらら
産後うつ…つらいですよね。
出産後 しばらく産後うつでした。
動悸がしたり、毎日泣いていたり そばに誰かがいないと不安で押しつぶされそうになったり 保育士だったので 出来ない自分に情けなさを毎日感じてました😂
私は精神科には行かず、出産でお世話になった病院で助産師さんや看護士さんに話を聞いてもらってました😅
母乳外来とか検診とかで。
時間はかかりましたが、周りにささえられ なんとか今は普段通り?時々ふっとした時に落ち込むことはありますが😅気を紛らわすことができてます。
今は なぜあの時あんな不安になってたんだっておもうようになりました。
-
みみ
酷かったんですね。自分はないたりはないですが毎日マイナス思考でコロコロ考えが変わってしまいます。保育園に入れて働くのに前向きに思ってたのに急に不安になって色々手につかなくなったりです😱- 7月29日

はじめてのママリ🔰
7月初めに産後うつになりました!!本当に寝れなくなり涙も出るし未来も考えられなくなり、、この先育てていける自信を失ってしまい、毎日子供が寝てから泣いてました。
ホルモンバランスのコントロールが出来ない自分が恐ろしくて😭里帰り後すぐにそうなり、自分ですぐにおかしいと気づいたので精神科に連絡しました。予約も多いため5日後くらいの受診になりました。それまで1日1日を必死に生きました。精神科では、とにかく30分くらい、自分が嫌なことや不安な事を包み隠さず話しました。そして、睡眠薬と、不安な気持ちを落ち着かせる抗鬱剤を処方してもらいました。母乳もやめて薬に頼りました!!2週間くらいの間は、いい日も出てきたり、また悪い日も出てきたり繰り返してましたが、ここ1週間は
全然マイナス思考がなくなりホルモンバランスが整ってきたと実感してます✨
あの地獄の時間がこないのも眠れるのも嬉しくて仕方ないです。睡眠薬も使わず眠れるようになってきました🙏
まだ完全ではないですが、私はかなり楽になりました
-
みみ
いい精神科に出会えて良かったですね。自分も行こうか迷ってます。やっぱり予約に時間かかるんですね。朝調べてみようと思います。
- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
一旦予約だけでもと思います☺️よくなればキャンセルできますし。ネットで調べても1ヶ月後とかの病院ばかりで、、
幸いにも早めに受診できる所が見つかりましたが、精神科は本当に予約とりにくいですね😭- 7月29日
-
なおこ
大変申し訳ありません。どうしてもお聞きしたいことがあって、にゃきちさんの質問に横から失礼します。
はじめてのママリさんは、睡眠薬と抗うつ剤でマイナス思考がなくなり、数週間で良くなられたということですが、抗うつ剤の効果は2週間くらいから出ると聞きましたが、その間安定剤(抗不安薬)は使われてないのでしょうか?また今現在は薬は全く服用はされてないのでしょうか?よろしければ教えてください。- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!!
私は睡眠薬とセルトラリン錠とロプラゼフ酸エチル錠という薬を処方されました。
処方されてから毎日、今でも続けて飲んでいます(睡眠薬は眠れるようになってから、やめてます)
なので、効果が出るまでの間も今も抗不安薬を使っていますね(><)- 8月27日
-
なおこ
お返事ありがとうございます。
抗不安薬も服用されているのですね。抗不安薬を飲んでいても抗うつ剤の効果が出たことってわかるものですか?
現在産婦人科から出された抗不安薬と眠剤だけ服用しており、今日心療内科を受診する予定なので、そこで抗うつ剤が出されるのかなと思いますが、本当に効くのか、副作用はないのか不安でしょうがないです?
はじめてのママリさんは、服用開始時期から育児は問題なくできていますか?それともどなたかにお願いして休養されておられますか?(鬱の治療は休養がないと治るのが遅いと聞くので…)また眠剤はどのくらいの期間飲まれてましたか?いきなり断薬できましたか?
色々聞いてすみません。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
抗不安薬と抗うつ剤を1日に1度服用していますが、
元々半分の量に切られた錠剤が同じ個包装に入っているので、どちらか1つだけを飲むという事はしたことはないです。1つは、気分を上げるもので、1つは気分が上がりすぎるものを抑えて安定させるものと、先生に聞きました!なので2つで1つと捉えています。
そのため、どちらか一方だけで効果があるかはわからないです😢
私の副作用としては眠気がでるくらいです。人によっては気分が悪くなる方もいるようです!服用開始後、育児は問題なく出来るようになりました☺️上の子が下痢を1日に30回くらいする日が4日ほど続いて、トイレやお風呂に何度も連れて行ったり、薬を飲ませたり、生後2ヶ月の赤ちゃんを背負い2人を病院に連れて行ったり、、、治療してなかったらとてもじゃないけど出来なかったです😱
休養はその時期はとれませんでした(><)実家も遠く、旦那も仕事の帰りが遅いので😢
寝れる時にとにかく寝るようにしていました!
ただ休養とれる環境があるならした方がいいと思います✨- 8月28日
-
なおこ
眠気が出るということですが、それは日中のお世話に影響のないほどでしたか?
夜間のミルクもご自身で対応しておられましたか?今私は眠剤を飲んで夜間のミルクをあげてるのですが、そのあとまた眠れなくなるのでまた眠剤を飲んでしまったりしていて、それがとても辛いです。- 8月28日
-
なおこ
またリフレックスは食欲増進作用で太りやすいとのことですが、そちらはどうですか?
あと、はじめてのママリさんは車の運転はされてますか?服用しながらの運転は可能なのかも気になります。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
眠気は日中のお世話に影響無い程度でした!私の場合は上の3歳の子を朝自転車で保育園へ送り日中は3ヶ月の赤ちゃんとの過ごし、4時くらいに赤ちゃんを抱っこ紐で抱え、
上の子を歩いて迎えいき家事をするような生活です。まだ赤ちゃんに、あまり手がかからないので助かっています。
我慢できる程度の眠気なので大丈夫でした。夜間のミルクも全部自分でやっています!
睡眠薬は1ヶ月くらいでもうやめました!それは眠れるようになったからです。鬱が改善されてきたからだと思います。睡眠薬を飲んでいた時も、私はミルク後にすぐに寝れていました。ミルク後に寝れないのはお辛いですね😢
リフレックスという薬は使ってないですが、私は薬飲んでも食欲に変動はありませんでした。また、車の運転をする時もありますが影響は出ていないです!
薬の種類が全部同じではないと思うので、参考にならなかったらすみません💦- 8月28日
-
なおこ
何度もお返事ありがとうございます!
ごめんなさい、リフレックスのことはセルトラリン錠の間違えでした。
ちなみに睡眠薬は何を使っておられましたか?トータル何時間くらい眠ることができましたか?しつこく質問すみません。- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
睡眠薬はルネスタという薬です!夜中ミルクを飲ませるので、最後の授乳後に薬飲んで、泣いたらすぐ起きれるような薬をお願いしました!
途中泣いたら起きて、
また寝てトータル6時間くらいは眠れています!- 8月29日
-
なおこ
ルネスタなんですね。心療内科でもう一度相談してみます。色々丁寧に回答していただきありがとうございました😊- 8月30日
みみ
妊娠前鬱になった時前にデパスとマイスリー は飲んでました。
抗うつ薬は飲んだことないです。