![まはろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが乳頭混乱で悩んでいます。母乳やミルクの問題で悩んでおり、乳頭混乱を経験した方のアドバイスを求めています。母乳とミルクの移行について、ご主人との意見の違いもあります。
新生児、1ヶ月の赤ちゃん乳頭混乱です。
産後初日に一過性多呼吸でNICUで入院してました。母乳が与えられなかったせいか、退院後は乳首保護器は外れたものの、直母を拒否することが多いです。搾乳機で搾乳はしてるものの、30cc程度の量です。直母→拒否→搾乳した母乳→ミルク→寝付かし→搾乳タイムでトータル1時間以上とられるので、だいぶまいってます(;_;)
哺乳瓶は母乳相談室を使用してます。よく寝る子で、空腹以外では飲みません。。
乳頭混乱を乗り越えた方、またはミルクに移行した方、経験談やアドバイスをお願いします!
私はミルク移行でも良いかな、と思い始めてますが、主人はせっかくだから出てる間は母乳あげてほしいとの事です。1人目は完母よりの混合でした。
- まはろ(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
うちは混合でしたが1ヶ月で乳頭混乱起こしました😭
哺乳瓶は咥えるのに、おっぱいあげるとギャン泣きでした。空の哺乳瓶の乳首だけ咥えさせて落ち着いたらおっぱいに切り替え、また泣いたら哺乳瓶咥えさせて落ち着いたらおっぱいを繰り返して、哺乳瓶からはミルク出ないよーって覚えてもらうようにしました。何度もギャン泣きするので心折れそうになりましたが、2日でなんとか戻りました💦
![ありちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありちゃん
こんばんは!全く一緒で驚きました。同じく産まれてすぐ一過性多呼吸でNICU、その後、黄疸やらなんやらあり最後GCU退院でした!最初から哺乳瓶でミルクに慣れちゃってたので乳首が嫌みたいで、産まれた時からずーっと搾乳で4ヶ月間は母乳を与え続けてました。胸も張り、夜中とか眠いし、すごく大変ですよね💦💦💦私はアホだったので出るうちは搾乳でいいやってなんとか頑張ってたら200㎖も母乳搾乳出来るようになっちゃって、断乳がもう地獄でしたよ、、、、、、。ほんと、母乳が軌道に乗る前に搾乳やめてミルクに移行した方がストレスも減るし自分もゆっくり休めるし、何より胸の張りに悩まずに済む。搾乳の時間が3ヶ月ぐらいからは寝なくなってくるので子供との時間を割いてまでしてる意味って途中で思い始めたのがきっかけですかね、、、😓あまり母乳を気にしてないなら本当に早いうちにミルクに切り替えた方がご自身とお子さんの大切な時間を奪わなくてすみますよ〜☺️断乳もほんと、地獄ですからね💦💦決断は早めのうちに!経験者より笑
-
まはろ
ありがとうございます!同じ状況でいらっしゃったんですね💦
搾乳だけで200!すごい!!
断乳まで、直母には戻らず、搾乳した哺乳瓶だけでしたか?
本当は直母で完母よりにしたいですが、上の子の育児もあるので体力の限界を迎えそうでミルク移行を検討してます(涙)- 7月30日
-
ありちゃん
そうですね、結局直母には戻れず、、、
哺乳瓶のままでした🤣
この子は私の顔を見て飲みたいんだなってなりましたね〜
横むくのが嫌いみたいで笑
完母よりにしたいなら仕方ないですが頑張るしかないと思います💦
うちは1番は混合がめんどくさくなったので早い段階でミルクにしました😓
私自身、母乳にこだわりなかったし、自分自身も3ヶ月からはミルクで育ってアレルギーもないし、いたって健康なのでミルクで育てようが母乳で育てようがどっちもどっちだろうと😂
むしろ完母で育った旦那のが体弱くて免疫うんぬんじゃないなこれってなりました🙄🙄😥
ミルクで育てたところで死にはしないのでね笑。
今は気楽に完ミ楽しんでます🎶
離乳食の時も楽なんで、ミルク最高ってなってます👏👏👏👏
経済的に余裕があるのであれば、心身ともに少しでも休めるようにとミルクをおすすめしますね、、、
搾乳の授乳が1番大変だと思います。
その後足らなければミルク足してってなって、本当にいつ寝たらってなりますもんね😭また寝かしつけてからの搾乳で起きてきてって💦
ただひたすら乳搾りw
無の感情でしたね、疲れきってて。
思い出すだけで泣けてくる😭
上の子のお世話とって考えると本当に頭が下がります😭😭😭
お疲れ様です、本当に本当に休めるときは少しでも休んでくださいね💦💦- 7月31日
-
まはろ
ご返答ありがとうございます!!!^ ^
昨日から8割直母拒否が始まってしまいました😢こうなってくると母乳へのこだわりはなくなってきました💦私も完ミで育ってます笑
搾乳はそろそろ良いとこで見切りつけてミルク移行に決めました!授乳→寝かしつけ→搾乳って大作業。さらに上の生意気娘の世話が入ると心身病んでる感じ💦ありちゃんさんの体験談、本当に参考になりました!4ヶ月も続けたの、本当に大変でしたね。
今朝、運良く直母の記念写真が撮れたので笑、これでもういいやって思えたらすごい気分楽になりましたー!!
質問ばかりですみません💦ちなみに、完ミだと3時間おきですか?途中で、ぐずることはあまり無いですか?完ミのスケジュールも調べないと、と思ってます。。- 7月31日
-
ありちゃん
お互い完ミ同士ですね🤣笑
心身ともに病んでるのはやばいですよ〜😭😭😭😭
お疲れ様です、本当に💦
長女さんとのお時間も大事ですもんね😓おふたりを育てるのは凄いと思います👏👏👏お母さんfight!!!!!!
記念撮影できてよかったです☺️
少しは楽になれそうですか?
気持ち的にも変わりますもんね!
休めるときに休んでください🙏
完ミになってからは3時間あけると指定はあったのですが本人の飲みたい時に飲ませる感じで与えてました。
なので、2時間の時もあればって感じです😓たまにぐずりますよ〜💦
消化に悪いっていっても、そんな毎回2時間で与えるわけではないし、ガチ泣きしてお預けのが可哀想ですし🤣普通にあげちゃってました。
今も沐浴あがりはミルクがいいみたいでフライングして与えてますが、いたって健康です。
お腹も痛くなさそうです😝
臨機応変でいいんじゃないんですかね??笑笑
最初の頃のスケジュールとしては、NICU時代からのミルクの時間であげてました。
なので、
1時→4時→7時→10時→13時→16時→19時→22時
これを繰り返してました。
そこから徐々に月数と共にミルク感覚が変わってきましたね〜- 8月1日
-
まはろ
ありがとうございます😢生意気娘が赤ちゃん返りしないかヒヤヒヤです💦
おかげで気持ち楽になりましたよー!母乳止まらないように搾乳しなきゃって思い込んでたけど、逆に止まってもいいやって吹っ切れたら直母拒否してる時の変な顔も笑えてきました😅
ミルクスケジュールありがとうございます❣️やっぱり3時間あけるってのは難しいですね。。あのこの世の終わりかって位泣いてるのをお預けは鬼ですよね。。
何となく気持ちも準備出来てきました!このまま1日完全拒否されたら、さらば乳首です😂
色々ありがとうございました♡- 8月2日
-
ありちゃん
赤ちゃん返りしたときはもう大変って言葉じゃ伝えきれないくらいお疲れになりますよね😭💦
できる限りで、無理せず、長女さんとのお時間も大切に楽しんでくださいね😂🎶
気持ちが楽になれてよかったです☺️
拒否の顔、面白いですよね笑
私も諦めついてからは、わざとおっぱいだして遊んでました🤣🤣🤣
最初の頃は3時間あけるとかしらなくて、普通に適当にあげちゃってて、あとから知りましたもん!
ちなみに、ミルクの量も月数目安でミルク缶に書かれてるけど、人それぞれだし、1000㎖一日で超えると負担になるとか言われてるけど、飲んで大きくなって成長曲線なら飲ませとけって保健師のおばさん言ってました🌟あくまでも!目安です!!!!!!
決してとらわれて、不安になったりしないでくださいね☺️
気楽に完ミを楽しんでください💓
素敵なお子さんとの時間をお過ごしくださいね🎶- 8月3日
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
質問と関係なくてすみません、、
うちの子も一昨日出産してから一過性多呼吸でNICUにいます。
何日で退院出来たか良かったら教えてもらえませんか😢?
-
まはろ
出産おつかれ様です。うちは帝王切開だったのもあり、7日間転院と言われました。が、経過も良かったのもあり、なによりも母子離れて入院しているのが耐えきれず、無理をお願いして4日目にNICU退院して産院に戻ってきました。
えりさんのお子さんも早く退院できますように!!!!- 7月30日
-
えり
育児でお忙しい中、ありがとうございます!
私も帝王切開で、離れ離れに耐えられずずっと泣いてしまっています😭
希望となるお応え本当にありがとうございます😢✨- 7月30日
-
まはろ
お気持ちすごくわかります!私も初日からずっーと大泣き、1年分は泣きました。自分は無理してもいいからと思い、産後翌日から搾乳を届けていました。
が!!結果的にはNICU に行ったおかげで、細かい身体の検査やスクリーニング検査もしてもらう事ができたので今後の為には安心を得たと思っています。
NICUには専門先生や看護師さんがたくさんいらっしゃいました。身体の気になることなど頭を整理しつつ質問すると良いですよ^_^ 頭を使うと少し気も紛れました。- 7月30日
-
えり
ありがとうございます😭😭 もっと部屋から出て歩かないと行けないんですが、どうしても他の赤ちゃんの声が聞こえると悲しくて悲しくて、ずっとベッドに引きこもっています😢
翌日から届けられるくらい搾乳できたんですね!私も水分いっぱいとってマッサージをただ頑張っています!
助産師さんからも、NICUほど赤ちゃんにとって安全な場所はないからと声を掛けてもらいました😣
今はコロナでNICUの面会も週に1度両親のどちらかのみと厳しいようですが、私が退院したらすぐ会いに行きたいと思います!😢
本当にありがとうございます。ずっと気分が沈みっぱなしでしたが、少しずつ落ち着いてきました。
焦らず赤ちゃんの退院を待ちたいと思います!- 7月30日
まはろ
ありがとうございます。
空の哺乳瓶で克服ですね!ぴっぴさんは混合ですか?母乳の後の追加ミルクの際の哺乳瓶はどうされてましたか?