![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女が次女を可愛がり始める時期や、関わり方についてのアドバイスを教えてください。
上の子が下の子を可愛がり始めたのはいつ頃ですか?
次女が産まれてもう5ヶ月になりますが、全く可愛がる様子がありません。
大人が次女にかまっていると自分にやってと来たり、次女がグズグズし始めると「えーん」と泣き真似をしたりします。
次女が長女のおもちゃを持っているとちょうだいと怒って取っていってしまいます。
周りの同月齢やもっと低月齢の子でも下の子にミルクをあげたり服を持ってきたり、かまってあげている子ばかりで長女と同じような子は見かけません。
最近はおままごとも好きでレミンちゃんにミルクをあげたり布団をかけてあげたりはしています。
これは私の関わり方や長女と次女の関わらせ方が悪かったのでしょうか。それとも長女の性格ですか?
似たような状況だった方、産後何ヶ月ごろもしくは上の子が何歳何ヶ月頃から下の子を可愛がるようになりましたか?
また、こうするといいよなども教えていただけると嬉しいです。
- ママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長女さんの性格かと思います!
うちの息子も下の子にあまりなにもしてくれないですし、むしろ意地悪します😣
![🦍ゴリ💘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦍ゴリ💘
うちもです😂
半分可愛がり
半分いじめてます!
まだ2歳ですから自分も、またまだ赤ちゃんで甘えたい時期だから仕方ないですよね😭❤️
-
ママリ🔰
半分でも可愛がってくれる日が来たらいいな🥺
まだまだ2歳ですもんね!自分も甘えたいですよね😭- 7月30日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
私もどうなるかと思ってましたが、年齢差もあるからか産まれた頃から弟にベッタリです😄
元々男の子ですが大人しいタイプなので、その子の性格なのかな?と思います☺️
![ふうとも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふうとも
可愛がるというのはまだあまりないかもです😅
一緒に遊んだり少しお世話をすることもありますが、けっこうバシバシ叩いたりして泣かせてます😓
理由は下の子が上の子の遊びをジャマしてとかが多いです💧
でもそれもあってか下の子はたくましいです🤣笑
-
ママリ🔰
下はたくましくなりますよね🤣
うちも下がもう少し大きくなったら一緒に遊べるようになるかな?
イヤイヤ期もあるので見守ろうと思います🥺- 7月30日
![コキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コキンちゃん
その子の性格ですかね😅
うちは2人とも下の子のお世話したがりますよ😂
![さーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーさん
性格かなーっと、、、
うちは年子で一歳2ヶ月の時に下の子が生まれました☺️
産まれてからは可愛がってくれてます💓
うちがしたことは
下の子のお世話をする時、必ず上の子もお手伝いしてもらう☺️
オムツならおしりふき持ってきてもらったり
授乳なら
呼んで隣に来てもらい3人でおはなし。
泣いてたら上の子にも問いかけてオムツかなー?っと一緒に見てもらう。
とりあえず一緒にお世話してきました💓
一人にする時間をあまり作らないように、、、
あとは泣いてなくても
〇〇ちゃん、赤ちゃん泣いてないー?ってわざと聞いたり笑
上の子にも赤ちゃんを気にかけるように言いました💓
今では二人いないとダメな感じです笑
旦那にどちらか預けてどちらかとあたしが買い物いくと
〇〇ちゃんのお菓子も買おう。
〇〇ちゃんと一緒に買い物いきたいー。
はやくかえって〇〇ちゃん連れて行こうっといってます😂笑笑。
-
さーさん
ちなみにオムツかえのときにメルちゃんとかを持ってきてもらって真似てもらったりもしてました☺️
一歳だしまだ赤ちゃん。
赤ちゃん返りっというかママ〜が酷くなるかな?とかダメなこといいことわからないから下の子にいじわるするかな。とか思ってましたが
大丈夫そうでした☺️- 7月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年齢差のおかげか初対面した瞬間からデレデレで、今も可愛がってくれています😊
あとは妊娠中から、いかに妹がお兄ちゃん大好きなのかを力説してきました💓
今も「大好きなにーにの声がすると遊んで欲しくて起きちゃうから静かにしようね」や「にーにがそばにいると嬉しそうだね」とか何かにつけて息子をヨイショしてますね!笑
赤ちゃんがえりもないので、息子の性格が大きいとは思います💡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは2歳3か月歳ですが、産まれた当日に嬉しそうに会いに来てくれました😀そして退院して帰ったその日に寝ている息子のほっぺにチューしてくれて、仲良くなるなぁと思ったら想像していたより仲良くなりました😊
子供の性格にもよると思いますが私はどっちが1番とか言わずにどっちも1番大好き💕って伝えるようにしています。そのおかげで娘も息子を、息子も娘が大好きみたいです😀
ママリ🔰
そうなんですね😭 下の子に嫉妬したり意地悪しちゃったりもありますよね💦
周り、優しく可愛がっている子ばかりだからなんだか気になってしまって😢