
義母が予定外のブロック代を請求してきて困っています。払わなくてもいいでしょうか?話し合いが必要ですが、お金がないため支払えません。
払わなきゃいけないですか?
旦那の実家の土地を貰いマイホームを建てました。
義母は初め土地をくれるのと、敷地を囲うブロックのお金も出してくれると言ってました。
ハウスメーカーの人も一緒に聞いていました。
それが最近になって、ブロック代の請求書をLINEで旦那に送ってきて払え、と言ってきました。
470万円…
私たちは、もともと払ってくれると言われてたので、
住宅ローンを組む時も家のお金だけで考えて組みました。
もう家も完成してローンが実行されてるのでローンを増やすことは出来ません。
旦那も払ってくれるって言ってたじゃん!と怒り気味に言ってはいますが、ああ言えばこう言う義母なので、
会う度にお金ね!って言ってきます。
結婚して3年、夢のマイホームの為に少しは貯金してきましたが、不妊治療や出産準備、家具家電に出費があるので470万なんてお金正直ありません。
払えと言われても無いんです。
まずは、ちゃんと話し合うことが大事だとは思いますが、
払わなくていいですよね?
出産も控えててドキドキしてるのに、理不尽なことばかり言われてイライラしてます。
- らら(4歳7ヶ月)
コメント

△△△
払わなくていいでしょう😨
ここは旦那さんにすべて任せたほうがいいと思います!

はな
そんな理不尽な請求、払わなくていいです!
-
らら
回答ありがとうございます!
私たちに、そんなお金があると思ってるんですかね…
義母は他の土地を売ってるので3.4000千万くらい収入があったはずなんですけどね…- 7月29日

はじめてのママリ🔰
なぜ変わったのかを話し合うことではないですかね。
払わなくていいと決めてかかれば多分こじれにこじれてうまく行かなくなります。
最終、契約書などがなければ、払わないと義母が突っぱねたら請求はららさん夫婦(施主)に来ますよね、そしたら法的には払わないといけなくなると思います。
ハウスメーカーからすると、その約束がどうなるにせよ、最終的に470万払ってもらうしかないので…
なぜ変わったのか話し合い、妥協点を探るしかないかなって思います😢何か嫌な気持ちになって心情的に払いたくなくなったとか、そういうことがあるなら、ららさん夫婦がその点を謝ったりすることで収まるかもしれません。お金が急にきつくなる事情が出来てたとかなら、分割で返していく方向で相談するのもひとつだと思います。
大金なので、絶対に自分たちで払えないならば、実行前にお金は贈与してもらっておくべきだったかな、とは思います😢私も援助してもらいましたが、万一の何かに備えて、援助を入金してもらってから契約実行、の流れにしました。実の親が手のひら返すなんて思わなかったというのもわかりますが…
-
らら
回答ありがとうございます!
ブロックはハウスメーカーではなく、義母が業者に頼んで支払いも済んでいるみたいです。そのお金を返せと。
改めてお金のこと信用出来ないと感じたので、最初から何か手を打っておけばよかったですよね…- 7月29日

はじめてのママリ🔰
うーん、ただでさえ土地をもらってるんですからブロック代は払っても良いのではと思いますよ😅とにかく話し合いだと思いますが、義母としてもブロック代が思ったより高くて払ってよってなったんでしょうね。本来ならもっと早い段階で土地の金額、ブロック代、建物価格など都度相談し本当に無料で良いのかきちんと確認して進めるべきだったのではと思います。
そして私なら今後も付き合いがあり土地をもらってるんですから、月々小額でもブロック代は支払います。
-
らら
回答ありがとうございます!
確認はして義母も納得の上だったんですけどね…
書面などには残っていませんが…
最初から払うなんて言って欲しくなかったです…
見積りも出てたので金額は知っていたはずなんですけどね。- 7月29日

退会ユーザー
額が違いますが、同じようなことがありました。
「フォトウェディング代を結婚祝いとして出す」と私の母に言われていましたが、いざ支払いとなると「え?」と言われました。
どうやら本当に覚えていないみたいです。最終的に母が払ってくれましたが、すっごく不機嫌でした。「なんで払わなきゃいけないの」って感じで。そんな不機嫌になるなら自分で払いましたけど。
それにしても470万は大きいですね。ないものは払えないので払ってもらうしかないと思いますが、やはり旦那さんに任せた方が良いと思います。嫁は攻撃されやすいです。
-
らら
回答ありがとうございます!
覚えてなかったんですね。何か録音とか書面に残しておけばよかったです。- 7月29日

ショコラ
義母さんからしたら、まさかの値段だったから、請求してきたのじゃないですかね💦💦💦
最初から、470万円の施工費って聞いてたのですか?
義母、主さん夫婦、施工業者含めて。
うちも、弟が実家の敷地内に家を建てましたが、外構費は、両親が出していました。
(お祝いも含めてかな)
もう出産間近なのに、余計なストレスかけて欲しくないですよね😭😭😭
-
らら
回答ありがとうございます!
半年以上前から見積りは出ていたみたいなので金額は知っていたはずです。
穏やかな気持ちで出産迎えたいです!- 7月29日

退会ユーザー
義母さんが頼んだ業者でもう支払い済みなら返しません。支払う際は了承していたってことですよね?金額も把握されて払ったんですよね?返す必要ない方と思います
-
らら
回答ありがとうございます!
ブロックやってくれると言って自分で業者探してやってくれてました。
こんなことになるなら、土地なんていらなかったですし、好きな土地に建てたかったです…- 7月29日

mama
金額が金額ですので、今更言われても感はありますが、土地をもらっているのでなんとも言えないですよね😢払えと言われたら払うしかないですよね😢こっちにかかってるお金な訳ですしね😢
-
らら
回答ありがとうございます!
確かに土地は貰ってますが、あげるからここに建てなさい。という感じでしたので…- 7月29日

h1r065
自分たちの家のものなので、払えるなら払って文句言わせないが一番いいですが。
470万なぜ払うと言ったのに変わったのかは理由きいてみてはどうですか?
理由きいてと470万はすぐには無理だから半分だけ分割で支払いするとか妥協できるところとか探ります。
-
らら
回答ありがとうございます!
そうですね。
ただ払えと言われても、何か理由があるのか話してくれないと私も納得できません。
まずは、そこからですね。- 7月29日
-
h1r065
旦那さん、ららさんと一緒にきいて納得いくほうがいいと思います。
赤ちゃん生まれたらもし出産祝いとかくれるとかなっても解決してないともやもやするだろうしと😅- 7月29日
-
らら
お盆もあるので話聞いてみたいと思います。
気持ちよく赤ちゃん迎えたいですしね!- 7月29日

はじめてのママリ🔰
払わなくていいと思います!
話し合いをするのは大事だけど払う必要はない。←まさしくこれで合ってると思います。
私からしたら、土地をもらったというのは全く関係ない話です。
今後もそういったトラブルがありそうで嫌ですよね😫
書面に残すのって大事、、とわかっていても
思わぬ時にそうなるものですよね🤯
-
らら
回答ありがとうございます!
隣に建ててほしくてブロックも出してくれたのだと思ってました…
それが完成したら払えなんて言われると思ってもみませんでした…。
ますます義母が嫌いに…- 7月29日

ななみ
お義母さんもコロナで困って…とかあるんですかね😂
だとしたら全額は無理でも…って気もしますが、
関係ないなら放置したいです
-
らら
回答ありがとうございます!
コロナは関係なさそうです。
理由は聞いてみたいと思います。- 7月30日
らら
回答ありがとうございます!
そうですよね💦
私には何も連絡来ないので旦那に任せていますが、旦那は頭の回転が悪く口達者な母に言い返せなくなっちゃうんですよね…情けない…
△△△
なんでいきなり払えって言ってきたんでしょうね🙄そこだけでも旦那さんに確認してもらったほうがいいと思います!
らら
そうですよね!
確認してもらいます。