※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ビアンキ
子育て・グッズ

幼児教室で子供が荒れていることに悩んでいます。先生に静観を勧められたが、どうすればいいか分からないと困っています。

どう接すれば良いのかわかりません。

幼児教室の先生に「いつもこんなに荒れていますか?」と
聞かれました。

元々、落ち着いている子ではなく月齢の低いうちからよく動き、1つの遊びに集中しているタイプではありませんでした。
食事もソワソワ、遊んでいても次から次に気が移るタイプです。

今日の教室でも初めは帰る!とグズって泣いていましたし、他の子のように膝の上にちょんと座るが出来ず、
一人でフラフラと歩いたりしてました。

その帰りに先生から声をかけられて言われたのです。
私はよくガミガミ叱るほうだと思いますので厳しくないとか思わないのですが、静観することを勧められました。
怒ることも構うことだから考える力が育たないと、、、。

でも、何を静観して、どこまで叱れば良いのか?
何をどうするのか?
分からなくなってしまいました。
大人しい子のお母さんは静観しているのかな?と思うとダメな子育てなんだと思いました。

どうしたら良いのでしょう?

コメント

ぴーちゃん

保育士してますが、月齢的なこともありますし、あとほ妊娠中なのでお子さんは落ち着きなくて仕方ないです😅
あと、家でと幼児教室では子どもは別なので、家で叱ったりは必要ないです😄
楽しく通えないなら、今はお休みしてもいいと思いますし、通わせたいなら泣いてもフラフラしても、今は仕方ないと諦めるしかないです😄

産後半年くらいで落ち着くと思うので、それまではたくさんスキンシップ取ってあげるしかないですね!
うちの下の子もようやく落ち着いた頃に妊娠、今絶好調に暴れてらようです😂
ただ、子ども園でベテラン先生だから、元気すぎるしたまに話聞けなくて怒られて泣いたりもあるんだけど、今は仕方ないよねー!と見守ってるから!って言ってくれてます😅
とにかく楽しく通ってるなら良いかなと😅

  • ビアンキ

    ビアンキ

    そうなんですね!
    そんなものなんですね。
    なんか、荒れてるって言われたのがショック😭で。
    落ち着きは元々ないですけど、誰かに攻撃したり、ものを投げたりは外ではしません。
    家でも癇癪起こしますが💦
     
    私が妊娠中って事も何か影響があるんですね。

    • 7月30日