
初育児で7ヶ月の子供がいる女性が、子供を愛せず悩んでいます。産後うつもあり、義母がサポートしてくれています。自分が最低な親だと感じています。どうすれば子供を愛せるでしょうか。
7ヶ月の子供がいます。
初育児です。
子供が愛せません。
子供と二人で入れません。
普段は園に通っていて
私一人の時間はありますが
産後うつもあって
身体も心も思うようにいきません。
園から帰宅して旦那帰宅までは
義母が一緒にいてくれます。
あやすのも離乳食も全部任せて
私は見てるだけの最低な親です。
欲しくて産んだのに、、
子供を愛せないし
なんならオムツ換えやミルクも嫌になります。
どうしたらいいですか。
どうしたら愛せますか。
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

(๑・̑◡・̑๑)
精神科行った方がいいと思います。
子供の面倒見れてないみたいですし、、、

もも
大丈夫ですか?
わたしもそんな時期今もあります‥
旦那は24時間勤務なので2人っきりの時はほんと死ぬ気で頑張ってます😭
精神科の薬飲んでじゃないとやってられないです💦
人に頼れてるだけいいと思います🙆♀️
わたしなんか旦那の前では上辺でママしてます😭
とりあえず虐待だけしなければ大丈夫っていう考えです💦
-
はじめてのママリ🔰
義母の手伝いがなければ
育児放棄しそうで怖いです。
精神科の薬も飲んでますが
それでも愛せません、、- 7月29日
-
もも
愛せますか?って愛そうと頑張ってる時点で、もうそれが愛だと思います!!
ママも1人の人間なので突然ママになるなんて無理ですよね。。
徐々にでいいと思いますよ😊- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
これが愛なんでしょうか。。
投げ出したくて逃げ出したくて
怖くて仕方がないこともあります。
愛と呼べるでしょうか、、- 7月29日

SUZU
最低な親って自分で思っている、感じているだけ偉いと思います。
欲しくて産んだのに…という感情すごくわかります。
私は「この子がいなかったら…」と急に脳裡に浮かんで自分でゾッとしました。(1ヶ月前)愛おしいのに…
きっと真面目な方なのだなと思いました。
周りがサポートしてくれているなら甘えていいと思います。
きっと愛せていると思う時がきますから。
はじめてのママリ🔰
精神科はいってます。
通院して薬ももらってます。
それでも子供が愛せません、、