※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろば
お仕事

子どもが3歳になるまで時短勤務が可能ですが、その後はフルタイム勤務、退職、次の子を授かるなどの選択肢があり、現実的に難しい状況です。周囲のサポートも限られています。

時短で働いている方に質問です!
お子さんが何歳になるまで時短できますか?
私は戻ったら時短で勤務予定ですが、
下の子が3歳になるまでしか取れないです。
その後は
①フルタイムで戻る
②退職
③次の子を授かる
という選択肢が多いみたいです。。

周りの家族には頼れないし、職をまた探すのも、、
また子どもは2人かなと考えているので
どれも現実的には難しいなと思ってしまいます。

みなさんはどのような感じですか🥺?

コメント

ぽんぽこ

うちの会社は10歳まで時短が認められてるのでそれまでは時短勤務予定です。会社まで電車で遠いので3歳とかまでだと現実フルタイムでは難しいです…

  • くろば

    くろば

    コメントありがとうございます😊
    10歳までできたらすごくいいですね😆✨3歳無理ですよね、、、

    • 7月29日
まろん

うちの会社は小学校入学まで時短できます。
ただ小学校入学してフルタイムに戻ったら学童が終わる時間に間に合わないという悪循環です…😭

  • くろば

    くろば

    コメントありがとうございます😊
    小学校までできたら助かりますね☺️
    でもたしかに学童入れてもフル難しいですよね。。
    育休入れてもらったけど、転職考えてしまいます😭😭

    • 7月29日
ままり

小学校上がるまで取れるので、一番下が小学校上がるギリギリまでは取るつもりです!
フルタイムになると夜勤もあるので、その後退職かなーと思ってますが、その時の状況次第ですね💦

  • くろば

    くろば

    コメントありがとうございます!
    夜勤あると大変そうですね🥺💦
    小学校入るまで取れるのはありがたいけど、夜勤との兼ね合いも難しいですね😭💦

    • 7月29日
ハルノヒ

今出向しているグループ会社は小6まで時短が使えます。本籍の会社に戻ると、小3までです。現時点では、時短の期限が切れるタイミングもその時どの部署にいるのかも分からないので、どうするのか決めてはいないのですが...😅
ひとまずフルタイムでやるだけやってみて、ムリそうなら退職を検討しようと思っています。

  • くろば

    くろば

    コメントありがとうございます!
    所属する場所によって変わってくるんですね😳💦
    たしかにやってみて検討するのもありですね🥺✨
    3歳だと復帰して2年しないうちにフルになりそうです、、

    • 7月29日
みー

えー!皆さんの会社いいですね、うちは時短は子供が2歳ませって書いてました。今時短9時ー4時ですが娘が寝た後も自宅で2時間はやらないと間に合わない状態で結局あまり時短ではないです。なので子供が2歳になったらもっときつくなると思うので辞めようかなとは思ってます。ただ年収がいいんですよね。。。。

  • くろば

    くろば

    コメントありがとうございます!
    2歳は厳しいですね😭😭あっというますぎます、、
    お家持って帰ってしてたらその分お給料欲しいですよね、、

    • 7月29日
deleted user

小学校卒業まで取れます。少なくとも低学年までは時短取るつもりで、それ以降はフルタイムにするか、もし中学受験で塾に通うなら卒業まで時短のままか...というところです。

3歳までって法律上の最低ラインですが、厳しいですよね。。うちの会社も以前はもっと短かったのですが、先輩ワーママたちが交渉して延びたようです!他にも同じようなママさんいるならみんなで交渉するのもありだと思います。

  • くろば

    くろば

    コメントありがとうございます!
    小学校卒業まで…!すごく手厚くて羨ましいです🥺✨

    元々6歳までだったのに、業種的?に3歳が多いので、まさかの最近引き下げられました😭😭なのでみんなこぞって妊活してたみたいです。。

    • 7月29日
ザト

下の子が4年生になる前までです。
ただ、学童も3年生までしかなくて、4年生から鍵っ子も怖いので、皆さんその頃にもう一人産もうか…などと話しているようです💦