
私が考え過ぎなのでしょうか?毎年お盆には片道3時間かかる旦那の義実家…
私が考え過ぎなのでしょうか?
毎年お盆には片道3時間かかる旦那の義実家に帰省してました。今年もコロナがなければ家族全員でいつものように1〜2泊ほどしていたと思います。ですが感染者数が徐々に増えてきてあたしたちが住む県でも義実家がある隣の県でも少しずつですが出ているため今回は見送ってまた落ち着いたら行こうと旦那に話しを持ちかけました。
すると
じやぁ下の子と私は来なくて良いよ。上の子と俺が行ってくると言っています。コロナになってないから大丈夫だよと言ってます。
上の子と二人でまだ遠出をした事ないのとあまりコロナに影響されない旦那、、、
もしかしたら臨月の義妹さんが里帰りでいるかもしれないし居なくても出産したあとには里帰りすると思うので、もし無症状だったりコロナの保菌者だったりしていたら義両親に、妊婦さんの妹さん、上のお子さんに万が一移ったりしたら申し訳ないし逆に感染してきたら大変だから辞めた方が良いいよと言ってもそんなにいうなら俺だけで行くと言われました。
いや、仕事で色んなところに行っている旦那が行ったら一番保菌者の可能性あるのにとモヤモヤしてます。
私の実家が目と鼻の先にあるので旦那の仕事終わって帰ってくるのがいつも21時過ぎなのもあり、まだ2ヶ月と2歳の子供も居るためいつもお世話になっています。
すると旦那は実家に行っているくせに義実家には帰らせてくれないのかと言います。いや、コロナになる前からお世話になっている近所の実家と、隣の県の義実家は違うと私は思います。
なにも行かせたくないとかではなくコロナだからもしもの事を考えて言っているのになんで分かってくれないのか、、、
旦那に厳しすぎですか?
- (^^*)(生後10ヶ月, 3歳1ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)

パタパタママ
気にする人もいれば、気にしない人もいます!
感覚はお互いどちらもある感覚だと思いますが、妊婦さんが居る事とか周りの事に気を遣えるといいですよね!

はじめての
義母に連絡してみるのもありだと思います!
帰りたい気持ちもあるんですが、義妹さんが出産もあるし、万が一お義母さんやお義父さんに移してしまったら怖いんですと。
もしかしたら、向こうから旦那さんを説得してくれるかもしれませんよ☺️

(╹◡╹)♡
片道3時間は車ですか?電車ですか?
移動手段が車で、体調がまったく悪くなければ、私なら行くと思います🚘

ママリ
厳しくないと思います、私なら行きませんし、やめてと言いますよ!

ぴかり
私は、仕事関係者が昨日、コロナ罹患が分かりました。
先方が気を使って、会う予定があったのをキャンセルしてくれたので、私は濃厚接触者になりませんでしたが、本当は発熱の前日に会う予定でした。
4連休に同じ県内の義実家に行ったので、一歩間違えば、濃厚接触後に、義家族、義弟家族(乳幼児がいる)に会うところでした。肝が冷えました…
最大限気をつけていても、こんなこともあります。
旦那さんは職場の同僚全員、仕事関係のお客さんまで全員の、体調不良がないと責任が持てるのでしょうか?そんな訳ないですよね。

ラテ
義両親に電話して『来てもいい』というのであれば、旦那様のみで行かせてはいかがですか?🤔
コロナ気にしない人にいくら言っても主様が悪者扱いみたいになってしまうので😖
あとは主様がしばらくはご実家にお世話にならないことを約束して、旦那様にも義実家に行くことを諦めてもらうとかですかね😖

退会ユーザー
やはり色んな質問の中でも自分の実家には行くけど、旦那の実家だからコロナだしと言って行かないという意見が多いように思いますし、そこで揉めることが多いように思います。
近くのご実家ならいいという判断も旦那様にしたら納得行かないと思うので、ここは平等に今はお互い自分の家にいようということにすれば旦那様も納得されるのではないでしょうか?

ママリ
コロナ以前に、
主さんの実家には毎日のように行って、
俺の実家には自由に行けないと言うことが平等に感じていないのだと思います。
私なら、妊婦さんの方がコロナになると危険ですし、
主さんと同じく行かせないと思いますが、
自身も実家に帰ることはしません。そこはご主人の言うことを尊重すべきだなって思います。

(^^*)
まとめての返信失礼します。
私が妊婦の時にもし来られてコロナになったらと考えたらホントに嫌なのでなんでそれを分かってくれないのかと思い投稿させていただきました。
実家には旦那が子供たちの事をみてくれない間実家にお世話になっているのにそれを不平等と言われるのはなにか違う気がするのでそこは腑に落ちませんが、
義母と連絡を取り相談して行っても大丈夫となれば旦那だけ行かせようと思います。
回答してくださったみなさんありがとうございました😃
コメント