
どうしていいのか分かりません。夫は仕事の休みがほとんどなく家族みん…
どうしていいのか分かりません。
夫は仕事の休みがほとんどなく家族みんなで過ごせる時間はすごく限られています。
私はそんな時間をみんなで楽しく過ごすことが
子どもが大きくなったときに、もっと一緒に過ごす時間を持つべきだったって後悔しないで済むんじゃないかって思うんです。
でも夫は自分の時間がほしい、ゆっくりしたい。
そういう気持ちが強いです。
確かに私も年子を育てて毎日、日々の生活で精一杯で余裕がないところもあります。
でも、子どもと過ごせる時間は大きくなるにつれて短くなってくるのは見えている未来です。
だから、少しでも一緒にいる時間はスキンシップとってもらいたいんです。
でも、いまいち理解してもらえず辛いです。
私は間違ってますか。
夫のいい分もよくわかります。自分の時間って大切ですよね。でも子どもが起きてるときですら自分を優先している夫をみると私と子どもたちの存在ってなんだろー。
って虚しく、悲しくなってきます。
- えり(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

kana
旦那さんの気持ち分からなくもないですが、そこは今は我慢するべきなのかなと思います🥺
私の旦那も自分の時間が欲しいとよく言います😩
正直私も自分の時間を作れるのなら、、と思うけど、今は子供と接していたい気持ちが大きいです😆
親になるってことは多少の我慢も必要なのかなと🤔

2児ママ
私の旦那もそんな感じで
毎月6日しか休みがないうえに
休日に会議が入り、
結局週一休みぐらいな会社で
寝たい疲れたばかりでした
私は子供の時間を優先させる生活をしてほしく、
私は疲れていようが
寝不足だろうが
家事もやるし
子供が起きてる限りは
相手をしなきゃいけないし
休みなんてないのに
自分は仕事で疲れてるのを理由に
休みの日も子供の相手ができないぐらいなら
今の仕事をしている価値はないと伝えて
転職させました
仕事は家族のためにしてるのに
家族との時間がとれないのでは
本末転倒だと思ったので。
お互いの考えを変えるのは難しいと思いますが
強く説得しても納得してもらえないなら
ご主人を変えるのも
難しいかなぁと思います😓
男性って
親になるながどーゆーことか
わかってないですよね
-
えり
ほんとにそうですよね。
転職してくれたんですね。
理解してもらって羨ましいです。
ほんと、男の人って親になるって分かってるんですかね😭- 7月28日
-
2児ママ
自分の子供でもあるんだから
もっと子供に関われと言っても
聞く耳持たなかったので
転職を強く勧め、
理論的に攻めていったら
本気度が伝わったみたいです(笑)
母親なんて
自分の時期ないのにって思いますよね
どうしたらもっと
子供と関わることができるか
ご主人と話し合えないですかね?
ご主人の自分の時間が欲しいというのと
こちらの子供と関わってほしいというのを
どっちかをとるのではなくて
真ん中を取る方法を
一緒に考えてもらえないか
相談してみたらどうですか?
それも放棄されたら
じゃぁ自分の時間はあげられません。と(笑)- 7月28日
-
えり
理論的に攻められるのがすごいです🍀️✨
私、口下手でなかなか思ってることがうまく伝わらないんです。
母親に自分の時間なんてまったくないですよね😱
真ん中の方法が見つかるように話してみます。
これ以上子どもと関わる時間がなくなれば、もう一緒にいる意味ないかなって思いはしてます。- 7月28日
-
2児ママ
大人同士は
旦那が稼いでいるから
ご飯が食べれると思えば
財布と思っておけばいいですけど
子供からしたら
自分との関わりのない大人は
いてもいなくても変わらない
必要ない人間ですからね
その辺考えたほうがいいよ
とは言いました
それでも子供との関わりがいらないなら
なんで子供作ったの?ってとこまで話は戻りますよね(笑)
頑張ってください😭- 7月28日
-
えり
そこまではっきり言えるママさんになりたいです😭✨!
頑張ってみます🌱
ありがとうございます✨✨- 7月28日

初めてのママリ🔰
月に一度とか
丸一日オールフリーbay作ってあげる代わりに他の休みは家族サービスしてもらうとか
してみては?
-
えり
なるほどですね!
お願いしてばかりではダメですよね。
参考にさせてもらいます。- 7月28日

あじまま
旦那さんが自分の趣味なり1人の時間の日をつくり、この日は好きな事に時間を使ってね🙂いつもご苦労様!とゆって、じゃあ来週は家族でこれしよう!とゆう風にしたらどうですかね?日々母の苦労をわかってほしい所ですが、😨
-
えり
うちは夫が休みのとき午前は子どもと過ごす時間。
午後は自分の時間って一応分けてはいるんですけどね。
子どもと過ごす時間に一生懸命に携帯いじってます😭
何度言っても治らない病です💦💦💦💦💦💦💦- 7月28日

Kotori
こんなに可愛い時期に仕事で休みがないって矛盾を感じますね💦💦
転職進めてはだめですかね?
やりがいのある仕事なんですかね。。
お金も大事ですが、家族との時間を取れないことを旦那さんがどう思ってるか相談してみてはいかがでしょうか??
休みがきちんとある会社で働くことが大事だと思いますよ😊
-
えり
ほんとですね。
なんか何のために働いてもらっているのか分からなくなってきますよね💦
そういうこともふまえてもう一度話をしてみようと思います。- 7月29日
-
Kotori
家族のために稼いで欲しいですけど、やはりワークライフバランスって大事で子育てほど楽しい時間ってないらしいです。それをお母さんだけに任せてしまい、後悔していまう男性も多いみたいです。
収入が減った分、どこかで奥様も働き出して稼ぐ必要がありますが、、、
やはり子供にとってはお父さんとの関わりもとても大切な時間ですよね✨- 7月29日
えり
そうですよね。
私も親になって我慢することあるなーって感じます。