
コメント

ゆんた
どんぐりっことか3歳くらいならまだ楽しめそうかなと思います😃

コニー
倉敷市立短期大学の中にあるくららっこは長い線路が作れて幼稚園入園前まで楽しめました。
福祉プラザの中にある支援センターは3歳くらいの子はおままごとやってるの見ます。
外でも遊べます。
小学校入学前まで利用出来るそうです。
-
みみ
くららっこ、気になってて……予約制ですか??
- 7月29日
-
コニー
最近行ってませんが以前利用した時に聞いたら、短大の行事などで閉まっていることがあるので事前に連絡お願いしますって言われた気がします。
最初知らなくて連絡なしで行ったこともあります。
今HP見たら、ご利用の際は当日事前にご連絡下さい。ひろばのご利用状況をお伝えしますと書いてあります。- 7月29日
-
みみ
なるほど……そうなんですね!
ありがとうございます\(^o^)/- 7月29日

ママリ
2歳8ヶ月とのことなので、これから通いだすなら、3歳までの子対象の子育てひろばではなく、支援センターのほうがいいですね😊
どんぐりっこもくららっこも子育てひろばなので、あっという間に卒業の年齢になってしまうかもです😭
行ったことあるところだけになりますが、、、、
小ざくらは正直狭かったです。体を動かせるようなものは少ないです。手を使うようなおもちゃが多くあります。おもちゃは保育士さん手作りのものが多いように感じました。先生が1人しかいないので、受付業務のみで、声をかけたりあそんでくれたりはあまりしてくれません。体を動かしたいときはすぐ隣に児童館があるので児童館の遊具やグラウンドを使えるので、臨機応変に遊べると思います。
保健所の笹沖のセンターは、広さは十分だと思います。赤ちゃんは大体和室にいるので、赤ちゃんが大きい子に踏まれる心配がありません。(コロナで使用可能かは分かりませんが)ボールプールがあります。先生が複数いて声をかけてくれます。相談の日以外にも軽い相談なら乗ってくれます。こちらも外に遊具があるので、体を動かす遊びもしっかりできると思います。
3歳までしか行けない子育てひろばでよければ、ちゃやっこがおすすめです😊
室内のみですが、室内ジム、ボールプール、マットレス 、ロディ、ボブルス(ボーネルンドの遊べる家具)など体を動かせるおもちゃも多いです。
先生がたくさん声をかけてくれて、様子を見て好きそうなおもちゃや遊びを提案してくれます。
たくさん書いちゃってすみません😅
-
みみ
たくさんありがとうございます\(^o^)/
子育て支援センターと子育て広場の違いがよくわからなくて……💦💦
私が妊娠中ということもあり、出来れば室内で思い切っり遊んで欲しいなと思っていたところなんです(^^)- 7月29日

ちゃろ
笹沖の支援センターによく行きます😆
今はボールプールのボールはありません😅
あと入場制限があります💦
入っても1時間で出てくださいと言われます💡
9時からなので9時30分くらいまでに行けば広々遊べます😆
10時頃になると人でごった返すか9時に来た人が出ていくので逆に広々遊べるか日によって変わりますがだいたいごった返しているので早めに行くのがオススメです👍
下に公園があるので水遊びしたり砂場遊びしたりみんな楽しそうにしています☺️
真ん中に日除け付きの休憩所があるのでそこで子供見ながら座れるので妊婦さんも助かると思います✨
-
みみ
詳しくありがとうございます(^^)❤
朝早いのは全然平気なので、9:00目指して行ってみようと思います!- 7月31日
みみ
作陽のやつですよね?ありがとうございます!!