![あきママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私(今年で23歳・ 1歳11ヶ月女の子・第2子女の子妊娠中・29週目)の、兄妹…
夜遅くに失礼します。私(今年で23歳・ 1歳11ヶ月女の子・第2子女の子妊娠中・29週目)の、兄妹についてなのですが、私は1番上で下に4人の妹と弟がいます。
すぐ下の弟は、高校(定時制)4年生でバイトをしていて
家計を助けてくれています。スマホも自分で支払いをしてくれています。その同じ高校に通う2人の妹が1番の悩みです…。高校2年生と1年生なのですが、来た服を出さない・食べた食器は洗うもしない更には食べっぱなし・掃除出来ない・お風呂で使ったであろうボディーのおけけ処理のカミソリ、顔を洗う為の泡たて網を床に放ってそのまま…あげればキリがない程何もしないのです。私たちの家庭は少し他のかの家庭とは違い、父・母が居なく祖父母に育ててもらいました。
そんな祖母も、数年前に他界し今は祖父と下4人の兄妹で同居しています。先程申した通りに、何も出来ない妹2人の世話を祖父がしており心身ともに疲弊しています。私も帰れる時に帰って家の家事をお手伝いしているのですが本当に悲惨な状況です。
妹2人を何とか普通に生活出来る程度に、出来ないのでしょうか…?やはり、思春期というのもあると思うのでこれが自然というか、普通?なのでしょうか…。
先輩方の意見を拝借したいです…😭
- あきママ🔰
コメント
![haa♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haa♥
掃除出来ないとかお皿洗いしないは百歩譲って良いとして
食べっぱなしとかお風呂で使ったものたちをそのままとかは昔からずっとそんな感じですか??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちょっと信じられないですね😅
祖父母さんが孫可愛さやご両親がいないことを不憫に思って、何もさせないで甘やかして育てられたとかですか?
それとも、厳しくしても言うこと聞かなったのですか?
うちも兄弟姉妹多くて家庭も裕福ではありませんでしたが、姉も私も中高は自分でお弁当作っていましたし、アイロン掛けは家族の分も小学生からやったり、風呂洗いや洗濯も手伝ってました。
ママリさんと御祖父さまが一緒に妹たちに厳しく言ってもダメですか?
一度しっかり話し合ったほうがいいと思います。
-
あきママ🔰
甘やかしたとかはあまりというか、どちらかと言うと金銭的に厳しかったのでそれなりに厳しく(おもちゃ・ゲームは自分のお小遣いを貯めて買う等)接してきたつもりだったのですが、血の繋がりがあると言えど母親でない私と祖父がここまでしてきたのではやはり、違うのかもしれませんね…😅
- 7月28日
-
退会ユーザー
上の方への回答みました。
御祖母さんが、ママリさんに家族の世話をさせていたので、妹たちはそれが当たり前になってしまっているんですね。
ママリさん、本当に大変でしたね😭
やっぱり、すべてママリさんが面倒みてきてそれが良くなったんだと思います。
(ママリさんが悪いわけでは全くありません!)
上で回答されてるように、褒めて伸ばす方法もよさそうですね!ただ、もう小学生ではないので、高校生にもなってきつく言っても改善しないのに、効果があるのかはやってみないとわからないですね。
ママリさんも自分の家庭がありますし、今は妊娠中で大変なときなので、やはり一度きちんと向き合って「大切な話があるんだけど〜」と事情と今後について話し合ったほうがいいのかなと思います。
私は御祖母さんに言われて家族の面倒を見てきたけど、もう結婚して家庭があるから、今度は私がやってきたことを貴女たちがやる番なんだよと。
あと、一度御祖父さんが家をしばらく空けて、ママリさんも手伝いに行かないで、本人たちだけで生活させてみたらいいと思います。ありがたみが少しはわかると思います。
妹さんたちが成長してくれますように🍀🌟- 7月29日
-
あきママ🔰
有難いです😭
私がしてきた事がやはり、この子達のためにはならなかったんじゃないか、もっと考えてするべきだったんじゃないかと夜な夜な考えては落ち込んでいました。こうして、認めて貰うことで凄く気持ちが楽になりました(;A;)
そうですね、私は私の家庭、実家は実家で分けた方がいいですよね!自分の家庭の家事や育児をした後に実家での家事なので正直体が悲鳴をあげててリトドリン(お腹の張りどめ)・鉄分(産婦人科から処方されたもの)を服用しながらしていました。
最終手段として、その方法を試したいと思います!
本当にありがとうございます!
ここに書くべきなのか、書いたとしてもなにか批判や、そんなん当たり前やで!おかんの代わりしとんやったらもっとしかりせぇー!って感じの返答が来るかもとビクビクしていましたが、本当に安心しました( ;⌄; )
祖父とよく話し合い、
今後を決めていきたいと思います!- 7月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
社会人として世に出た時に色々と恥をかいたり、他人から言われる事で嫌な思いをすると思いますが、その時に一つ一つ学ぶなり、改善したりと成長するんじゃないかなと思いました。
![mika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mika
片付けてくれるから片付けないのかもしれません(´×ω×`)
しっかり話し合うのが大切かもしれませんね( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
あきママ🔰
そうですね…、散らかしたのを私とかその後に入った妹二人以外の家族が片付けるって感じですね
haa♥
なるほど🤔
ずっとそのままで来てたらなかなか直らないかと😭
自分が自立した時にやっと大変さが分かるかなって思いますね😭💦
あきママ🔰
そうですね😅母が他界した時にこの家を守るのは長女である貴方なんだから、この家にずっといて家族の世話をしなさいと祖母に言われ続けて来て、それが正解なんだと思って高校生になってから卒業するまで、下の子たちのお世話をしてきました。できる限りの事をしてきたつもりだったのですが、(授業参観・運動会・PTA行事・早朝草むしり等)それがが裏目に出たんですかね(;´Д`)
きつく言い聞かせても、中々改善してくれる気配もなく、結局私や祖父が家事をやることになるんですよね…。
haa♥
そぉだったんですね😢
大変でしたね😢
言い方ひとつで動いてくれる事もあるかと思うので
ごめーん食べたお皿運んでくれへん?とかキツく言わない方で言ってみてはどうでしょう😊
あきママ🔰
なるほどー५✍( '▿' )メモ
褒めて伸ばす的な感じですね!
確かにそれはありですね!
haa♥
なかなかすぐには動いてくれないと思いますが根気強く頑張りましょう🥺!
お若い上にお子様もいて妊婦さんでほんと毎日お疲れ様です♡
あきママ🔰
励ましの言葉有難いです😭
長い目で見て頑張っていきたいと思います!