
小学生のお子さんの就寝時間について質問させてください。
小学生のお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、お子さんは何時頃に寝ますか?
もしくは何時頃に寝かせるようにしてますか?
現在アパートの一階に住んで居ます。
二階のご家庭には小学2年生の男の子と4才の女の子がいます。
毎日23時近くまで楽しそうな声が聞こえてきます。夏場になりますと、網戸にしているのでよく声が通ります。
朝は7時過ぎくらいから起きてバタバタしてそれぞれ学校や幼稚園、仕事(両親とも)に行っています。
それぞれの家庭の事なので、二階の方の子供が寝る時間に関してはどうでもいいのですが、
ふと疑問に思ったので質問させて頂きました。
- おはな
コメント

ポテチ
私は仕事してましたが10時か9時半でした。
早い時は9時でした。

退会ユーザー
最近まで、11時くらいまで起きてましたが、プールが始まったのをきっかけに九時に消灯すると決めて九時に布団に入れてます。一時間前後寝ないとかありますが、そのうちリズムができると信じて…
私が働いていて、帰宅したときに疲れで放心して無駄に時間が過ぎてしまってたのが悪かったのですが、今後は気を緩めるのをもう少し我慢して、子供が寝てからダウンすることにしました!できれば8時半に早めたいです。でも、6時ごろの帰宅たとなかなか(T_T)
子供と戯れる時間もないです(T_T)
-
おはな
回答ありがとうございます(^ ^)
やっぱりママが働いてると、帰宅後から戦争のようにバタバタですよね。
二階の方も平日18〜19時あたりに帰宅して来るので、そこからご飯作って、お風呂入れてと怒涛だろうな〜🤔っていつも思います笑
改めて仕事と育児されてるママさん達のこと尊敬しますね。- 6月30日

みきまさ
うちは8時半目標、9時までには絶対布団です‼︎
でも家庭によって、親が働いてたりも関係あるのかな⁈大きく違うと思います💦
すぐ近所のおうちのママは日付変わる前に寝れればおっけー!21時なんてやっとお風呂入る!みたいに言ってましたし…😲
アパートなら23時まで騒いでるのはちょっと気になっちゃいますね〜💦
-
おはな
回答ありがとうございます(^ ^)
やっぱり両親共働きだと関係してきますよね〜🤔
日付け変わる前はちょっとすごいですね💦
そうなんですよね、起きてるだけならなんともなんですが、とても楽しそうにしてるので笑
気になっちゃいます(^ ^)- 6月30日

hallelujah
うちの上の子達が、小学校の時は
9:00就寝でした。
フルタイムの仕事なので、就寝時間から
逆算しての生活でした。
ヾ(。≡ω≡)ノシばたばた
-
おはな
回答ありがとうございます(^ ^)
私も小学生の頃は21時が目安だったので平均的には、やはりそれぐらいなんでしょうかね🤔
本当そうですね!就寝時間から逆算しないと上手くいかないですね💦
私も仕事復帰した時のことを考えるとゾッとします笑- 6月30日

ひめゆめれん
8:00のはずが何だかダラダラ9:00になる事も。(>人<;)
朝は6:00に起きます。
-
おはな
回答ありがとうございます(^ ^)
時間通りに寝かせるのも大変なんですね😓- 6月30日

キイロイトリ好き
20:30~21:00ぐらいです☺
うちの子、小さい頃(1歳ぐらい)から寝かしつけしなくても、隣に私がいるだけで布団に横にしたら寝てます💤
-
おはな
回答ありがとうございます(^ ^)
やはり21時くらいが目安なんですね。
寝かしつけがいらないなんてビックリです😳ママが隣にいるだけで、とても安心するんですかね。
可愛いです(^ ^)- 7月1日
おはな
回答ありがとうございます(^ ^)