
支援センターで他の子供が娘に対して悪戯をし、親が適切に対応しない状況に不快感を覚えています。今後関わりたくないと感じています。
愚痴です。
10名程度定員の小さな支援センターに遊びに行っています。
そこで2歳か3歳くらいの男の子がいるのですが、
娘の使っているおもちゃを取り、(なのに遊ばず)
娘と絵本を読み始めたら絵本を取り、違う絵本を出してくるので「お母さんに読んでもらってね」と言いましたが通じておらず、絵本を振りかぶってきたので静止して「やめてね😊💢」と伝え、また「お母さんに読んでもらってね」と伝え、
お母さんは見ていたにも関わらず、こちらにはなにも言わず
「お母さんが読むよー」と遠くから言うだけ。
母親は母親でうちの子から奪った大根のおもちゃを「これなんだっけ?」て聞いて謎にうちの子わかるのよーアピール。
子どもガン無視だったけどな!!
失礼を承知で、もうその子が近づいてきたら離れるようにしました。
その子が行くとこ行くとこ赤ちゃんが泣かされ、親は見てるだけ。
注意もしないし、赤ちゃんにどう接するのかも教えない。
母親が遊び方も関わり方も教えない。だからじっくり遊べなくて人の使ってるものばかり欲しがっていく。
友達が食べてたお菓子を奪い、近くにいたママに言われるとお菓子をおもちゃ箱に捨てて本当にやりたい放題。
子どもながらに性根腐ってんな!と思ってしまいました😅
そしてその母親もくそばばぁだな!と😊
たれパンダみたいにデカい図体してぐでっと座ってんじゃねーよ!!
でもその子がゴミ箱から拾ったお菓子を食べても何の反応もなかったので、本当に何してもいいんだな、というか子どもに興味ないのか?ぐらいの勢いです。
娘が近くにいたらか細い声で「いないいないばあ」!
いやいやいや!娘キョトンだし!笑
人んちの子あやしてないで自分の子しっかり見ろや!
支援センターの保育士さんがごめんね、、と謝ってくれたり
近くにいたママが「たたかれて痛かったね💦」と気遣ってくれたのでその場は抑えましたが、、
また会うこともあると思いますが、
今後一切かかわりたくないです😑😑
あーむかつく!!
- M🐰(3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ひなの
2.3歳ならジャイアンみたいな子は多いし
それも成長の1つなので仕方ない部分もあるとおもいます💦
もちろん大人しい子もいますが娘さんがもう少し大きくなれば分かるかなーとおもいます。
でも!!だからといって何もしない母親には腹立ちますよね💦💦
支援センターあるあるですね😫😫

N.mama♡(20)
え…ありえないんですけど😩
仲良く遊べないなら、注意できないなら 近所の公園で遊ばせとけばいいのでは?
子どもも子どもですが、母親、普通は謝りに来ますよね💦
なに大根のおもちゃ持って これなんだっけ?とか言っちゃってるんですか腹立ちますね🤯
-
M🐰
読んでいただいて、分かってくださって嬉しいです🥺
ありえないですよね!!
梅雨で行く場所がないんですかね、、。
N.mama♡さんの言葉で救われます😭💗ありがとうございます!- 7月28日
-
N.mama♡(20)
雨続きで公園も行けなかったのか…💦💦そこまで頭が回らず😣
でも、たくさん子どもたちが居てる中でのその行動は流石にお母さんが止めてほしいですね😨
私の娘はまだ半年ですが支援センターを利用したいと思っているので、私はそんなことがないようにしっかり見ておこうと思いました👀- 7月28日
-
M🐰
みんなが気持ちよく利用できるように、利用者側も配慮すべきですよね😫自分の子どもが良ければそれでいいんかーい!って思います😑
中には素敵なママさんたちもいるので、N.mama♡さんが楽しく支援センターを利用されることを願ってます♡
私も今後成長過程でいろいろなことがあるかと思いますが、一つ一つ教えていきたいと思います😊- 7月28日
-
N.mama♡(20)
みんなが気持ちよく利用できるのが1番ですね✨✨
ありがとうございます♡
お互い子育て頑張っていきましょう🌱- 7月28日

❤︎り❤︎え❤︎
2~3歳辺りなら人が持ってるのが良いと思う年頃。
母親が遠くから見てるけど、口出ししないのもあるある。
だけど、『子どもながらに~じゃねーよ!!』はチョット( ˘•ω•˘ ).。oஇ
あまりにも不快な思いが続けば支援センターの保育士さんに対策をお願いしてみてはどうですか?
-
M🐰
あるあるだからって何とも思いませんか?黙って見てればいいですか。
最初に愚痴だと言っているので、言葉遣いに対してはそういう指摘は求めておりません☺️他に吐き出す場所がないので、ママリさんで吐き出させてもらっているので。気分を害されたなら申しわけありませんー。
理由があってその方も支援センターにいらしているのだと思うので、支援センターへどうこう言うつもりはありません。嫌になったら私は行かないつもりです!- 7月28日

退会ユーザー
居ますよね!
子供を見てない親😱
息子もありましたー。
1歳過ぎあたりに
2.3歳くらいのおしゃべりな
女の子に遊んでた木の車の
おもちゃを奪い取られ
それで頭叩かれました!
私は息子を庇い息子は泣いて
滑り台に逃げようとしたら
女の子が追いかけてきて
滑り台に上がって
息子を掴んで引っ張ろうと
したので私は滑り台を逆走し
息子を掴んでた手を引き離し
痛いの!嫌なことやめてくれる?とでかい声で言いました😇
母親は??状態で
こっちをみて謝りもせず
私と息子はイラついて
支援センターをあとにしようとしたら
支援センターの方が
話を聞いてくださり
母親と女の子が謝罪しに
きてくださいましたが
顔も合わせず帰りました😈
-
M🐰
いますよね、、😭
息子さんもあったのですね!
おしゃべりが出来る女の子なら口で伝えて欲しいですね😅
しかも追いかけてくるとか!!怖い💦
やはりそういう子って自分の母親は遊んでくれないから他の子のところに行きがちなんですよねー😣
ほんとにちゃんと見てほしいです。
支援センターの方も気になるくらいだったのですね!
うちもあの子とあの子は手が出ちゃうから気をつけてねと、後で言われました😅笑
謝罪してくれるなら、と思いますが、謝罪するくらいならちゃんと見てて!て感じです😤
あるあるだと皆さん言われますが、1年経っても忘れないくらい印象に残っているんですね😭- 7月28日
M🐰
保育士なので成長や発達のことは重々承知です😊
それでも良いことと悪いことは大人が教えていかないとかなぁ、と思っています。同じくらいで手が出てしまう男の子がいますが、そのお母さんはちゃんと子ども見てて手が出そうになったら止めてますし、暴れ出したら気分転換させてます。
正直、母親が家では見切れないから支援センターに来てるんだろうなぁという印象です。
あるあるとは分かっていても、割り切れないものです😅
ひなの
成長や発達のことをわかった上での「子供ながらに根性腐ってんな」と思ったんですか…?😅
M🐰
思ってしまいました😅人の嫌がることしかしないので。
私の性根が腐ってますかねー。
子どもなので間違いや失敗をしてなんぼだと思いますが、それは違うよって言ってくれる人がいなければいつまでも繰り返すだけです。
と思えばその子自身もかわいそうです😅
これからお友達との関わりが増えて一緒に遊びたいのにうまく関わりが持てないのが目に見えます。
余計なお世話ですが、、早く保育所なり幼稚園なり入って環境を変えてあげた方がその子のためになりそうです。