![太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人目出産について、母がサポートできなくなった場合、新生児の間の上の子のお世話について皆さんはどうしているか教えてください。
二人目出産について。
一人目出産の際、北海道の実家から母に来てもらい、1ヶ月家の事をやってもらいました。11月頭、上の子が1歳6ヶ月頃に二人目出産予定です。
また母に来てもらい、入院中の上の子の面倒含めお願いするつもりでしたが今日急に「近所の人達に行ったら死ぬから行くなって言われた。だから行かない事にする」と言われました。
まぁ田舎で一人も陽性者が出てない町だし仕方ないかと思います。
入院中はなんとか夫に仕事の都合をつけ頑張ってもらうとして。退院後、まぁ家事は適当にやるとします。
上の子が今のところ午前と午後1時間半づつ散歩&外遊びしてます。しないと寝ません。。
下の子が新生児の間の上の子のお散歩などは皆さんどうされてますか?基本ワンオペで他に頼れる身内はいません。
行政のサービスを利用するとしても、最低1ヶ月間毎日午前と午後?と思います…
皆さんどうされてるか是非教えてください!
- 太郎(4歳3ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![かをる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かをる
私も完全ワンオペで上の子1才7ヶ月の時に2人目が生まれました。
主人の仕事の休みも取れず、上の子と同室入院もしました😅
実家にも一切頼っていません。
行政サービスも知らなかったので全く利用できませんでした。
私はひたすら中遊びでした。
お絵かき、パズル、ぬりえなどでしのいだりしましたが、男の子なので黙っていられるわけもなく、はちゃめちゃでした。
段ボールや牛乳パックをひたすら投げたり千切ったり踏んだりする遊びもしました🤣
あとは、100均のお風呂クレヨンやシャボン玉、泡風呂、水風船を投げて割るなどのお風呂遊びを1時間。などなど…
ホントは良くないのでしょうが、公園や散歩にも連れて行きました。
親子共にストレスなのが分かっていたので、赤ちゃんゴメンねとその時は罪悪感にかられながら…😢
でも、ひどく長時間でなかったり、気候の辛い時でなければ大丈夫だと思います😊
考えるだけで頭が痛いですよね😭
悲しいやらなんやら、泣けてくることもありました。
上の子もこんなに小さいのにお兄ちゃんにしてゴメンとか…
でも、今では近い年で産んで良かったと思います!!
親が大変なのは事実ですが、子供同士はとても仲良く、喧嘩することがあっても楽しそうに遊んでいるので✨
どうぞ、産前産後、お身体をお大事にしてください🙏☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子が1歳4ヶ月のときに2人目出産しました!頼る人はいなかったので出産も子連れ入院できるところでしました😊
1人目の時は生後1ヶ月になるまで外に出ない生活をしてましたが2人目はそうも行かず😓抱っこ紐して散歩(1時間も歩いてませんが)したりもしてました(^ ^)
お庭はありますか?うちはよく息子が寝たタイミングに娘と2人で外に出て今もお庭や家の前で遊んでます☺️
旦那が休みの日は下の子見てもらって娘と2人でデートしたり、逆に旦那と娘でお出かけしたりしてました😊
産まれたら外に出る時間は減ってしまうと思いますがきっと分かってくれるかな?と思います💓小さいながらに下の子の面倒しっかり見てくれててその姿が本当微笑ましいです☺️
意外となんとかなるものです💪
毎日あっという間に過ぎていって気づいたら息子ももう8ヶ月になってました(笑)
行政のサービスなど利用したことないので詳しいことはわかりませんが🙏利用できるものはした方がいいと思いますよ✨✨
最初は赤ちゃんの面倒も見ながら上の子も寂しい想いさせないようにとお世話するの大変だと思いますが、無理せずに頑張ってくださいね☺️
お体に気をつけてくださいね🤰♡
-
太郎
コメントありがとうございます!
可愛らしい兄弟像が目に浮かびます!!
都心のマンション住まいで庭がないんです…
確かに毎日に必死であっという間だろうなぁとは思います!気づいたら8ヶ月笑笑頼もしいです!
お気遣いありがとうございます!参考にさせて頂き、頑張ります!- 7月27日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
皆さんと同じく退院してから一人で2人育児でした(^^)
生まれる前はうちも上の子と支援センターや公園で過ごすことが多かったので慣れるまでは大変でしたが、おもちゃを何種類か買っておいて1ヶ月くらいは家で過ごせるように小出しにしながら時間潰しをしてました(^^)
あとは下の子が寝てる間に少しだけ庭に出て遊ぶとかですかね🤔
でも仕方なく1ヶ月たたずで赤ちゃんと上の子つれて散歩する日もありました🤔
-
太郎
コメントありがとうございます!
やはり皆さん似たような状況のお答えでした!
それは大変でしたよね!お疲れさまです。。
教えて頂きありがとうございます!!- 7月28日
太郎
ご丁寧に素敵な返信ありがとうございます!
やはりそうなりますよね…
行政のサポート担当窓口の方に「今はコロナの東京差別が凄くて、里帰りできないお母さんばかり」と聞きました。産後利用できる行政サービスも事前に予約でも難しいかも、との事でした。
もう家の中ぐちゃぐちゃ覚悟で遊ばせるしかないですね…
参考にさせていただきます!ありがとうございました!