
コメント

まるまる
離婚後実家に頼れるなら、できると思います👍‼️
実家暮らしで?ですか?
それともいずれは家借りて〜の予定での収入ですかね??
私は子供3人いて全てで支払いも食費も全て合わせて12〜3万程度なので、固定費以上であればできると思います☺️‼️
まるまる
離婚後実家に頼れるなら、できると思います👍‼️
実家暮らしで?ですか?
それともいずれは家借りて〜の予定での収入ですかね??
私は子供3人いて全てで支払いも食費も全て合わせて12〜3万程度なので、固定費以上であればできると思います☺️‼️
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
そーちゃんまま
コメントありがとうございます!
実家暮らしでです◎
実家だったら食費として月に3万払えば家賃光熱費はかかりません◎
3人いてそのくらいで大丈夫なんですね⁉️
思ってたのよりかなりハードル下がりました🙇♀️
実家暮らしですか?
まるまる
私はアパート借りて住んでます😊👍収入+扶養手当+児童手当、母子医療受給者証もあるので😆
児童手当はノータッチです👍
国保も安いし、税金も免除ですし、うちはこんなもんですよ!家賃、光熱費、携帯、車の保険、ガソリン、学資保険(児童手当)、生命保険、国保、食費、学校雑費ですがおさまります‼️ただ、実家暮らしとなると、免除もないし、国保も高いし、ご家族の収入にもよるので何とも言えませんが😭
そーちゃんまま
家賃もあるのに凄いですね!!
実家暮らしだと手当てがまた変わってくるんですね😿
それは知りませんでした😹
実家は年金暮らしの母と、姉(収入少ない)がいるんですが、手当て面との兼ね合いで、実家の近くに小さなアパート借りといてもいいかな🤔
手当てのこととか、そんなに免除があると知らなかったので希望が湧いてきました^ ^✨
ありがとうございます!!
まるまる
そうですね、実家の方の収入で、貰えてない人がほとんどですね😭💦または一部支給とか😭あと世帯別にしないと、国保も安くならないです😊
子育て的にはきっと実家の方がいいのですが、ある程度生活できる収入さえ確保できたら、賃貸の方がいいと私は思います👍扶養手当受けた方が保育料も0円だし☺️家賃あっても賄えます‼️色々受けれるものも自治体によってあるので、調べてみるといいですよ😊
そーちゃんまま
親切に色々教えて下さってありがとうございます😊
全くイメージ湧かなくて勇気が出せずにいたんですが、なんだか安心しました◎
まずは役所に相談いって、実家パターンと賃貸パターンで手当ての比較をしてから仕事とか収入面を考えていこうと思います^ ^!
おかげで気持ちが楽になりました✨✨