
3歳の息子が食事を遅く食べるのでイライラしています。食べないと血液検査も心配。改善策や気持ちの変え方を教えてください。
3歳の息子ですが、以前からとにかく食べるのが遅いです。食べ終わるのに1時間くらいかかるので毎日毎日イライラして『早くしてよ!!』『遅い!!』と怒鳴ってます。食べ始めるのも遅いし、食べ始めても飽きて?遊んで食べなくなり。食べさせたら食べますが下の子もいるし家事も進まないしイライラします。遊び出したら終了にするというのもしたことありますが、あとでお腹すいたとか言ってめんどくさいことになります。あと持病がありしっかり食事摂らないと血液検査も心配なので、食べないならそこで終わりにはさせられません。
食べさせないといけないというプレッシャーと食べないもどかしさ、そして時間がかかる。食事は楽しくというのも分かってますがイライラも抑えられず黙ってられません。同じようなお悩みの方で、改善策や私の気持ちの変え方、など何かあれば教えていただきたいです。
- そう♡ままま(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

初めてのママリ🔰
すごくわかります。
私も一歳半と4歳になる子供がいて上の子がとてものんびり屋さんで急かさないと食べないので常に声掛けしなきゃいけないのがイラッとしてしまいます。
下の子もジッとしていられない月齢なので早々に食べ終わって上の子のご飯を取ろうとして上の子が泣いたり怒ったりするので「早く食べないからだよ😡」と言ってしまうこともあります。
さあ、やっと就寝だ!って時に「お腹すいた」なんて言われたら本当にイラッとしますよね。笑
とりあえず私は三食たべさせるので必死なので、アドバイスはできませんが
うちの子はお弁当箱に自分でおかずを選んで食べられる量を詰めなさいと言うと
けっこう食べます。😊
食べなかったら蓋して冷蔵庫に入れてお腹すいたって言ったらチンしてあげます。笑
あとご飯が余ったらおにぎりにしておきます。
本当にただでさえ忙しいのに三食子供2人に食べさせるのって大変ですよね😫
今日は疲れすぎて子供両方に私が親鳥のようにスプーンであーんさせてパパッとあげてしまいました。笑
これだけ適当にやってる人もいるんだと思って気楽に考えてもらえれば嬉しいです😄
お互い頑張りましょう!

かずずん
1年前そうでした。
友人に相談したら、キッチンタイマーでカウントダウンして音が鳴ったら食後のデザートはないってやるときくよーと。
試して、最初は慣れさせるために、時々止めて成功例で褒めたまくり…
出来るようになったら失敗させ、悔しかったね…頑張ったのに…
です。
泣くけど、そのうち慣れます
-
そう♡ままま
コメントありがとうございます!経験されて今は改善されたんですね✨早くそこに達したい…笑
カウントダウン思いつきませんでした!時計を使おうと思ってもまだ読めないしなぁと思うだけでした😅
デザート作戦はギャン泣きでその後のお風呂なども進まなくなるし、私もだんだんイライラしてくるのでやめました😂
カウントダウン取り入れてみます!ありがとうございました(^^)- 7月27日
-
かずずん
子供はあと何回だよ〜、あと何分だよ〜に弱いです。
あと音楽も。
前は1時間は食べてました。こっちはイライラ、息子は飽きて食べさせて〜…めっちゃ辛かったです。
日頃から玩具屋でもテレビでも数字で伝えて(時計…読めません…)でも何となく伝わり、今では私の代わりにタイマーを読んでくれる(笑)
1番すみって何番になってるー?
デザートギャン泣きでしたが子供は慣れるまで3日間ルールなので…
ただ頑張ってギリギリ食べれなかった時は「頑張ってたの見てたから、デザートじゃないけど、特別に…チョコワ(シリアル)をあげよう」と、言ってココア味のドーナツ型のシリアルを7個ぐらいお皿に入れてあげます。
栄養バランスもいいし…おやつ感覚で😊- 7月27日
-
そう♡ままま
あと何分〜がわかるようになったら確かにやりやすそうですね!
最近数字に興味示すようになったところなのでぜひ明日からやってみます😆- 7月27日
-
かずずん
テレビもでした。
食後のテレビも時間がないから見れなくなるよ〜って
あと5分みたい〜ふぁいと〜って感じでした。
保育園や幼稚園に行く際は、スマホで時間が来たらそれぞれ音楽が鳴るようになってて、
出発30分前には
お着替え、顔拭き、ハンカチ、ティッシュ、靴下、名札、検温、歯磨きが終わってるかの音楽。
出発5分前にはトイレ行って、かばん背負って、水筒もって、玄関に行く音楽が流れます。- 7月28日

SUN&MOON
わかります。
娘もひどいときは2時間かかります。
夜ご飯18時に食べさせて20時に終わる。
口に食べ物運ばずに箸をくわえてたり、ぼーっとしてたり。
毎日のようにイライラしてます。
そして、娘は低身長低体重で、病院にもハイカロリーのものをとって体重を増やしてくださいって言われてるので、食べないなら片すからねとかとこ、途中でやめされるわけにもいかず、食べたくなくても食べさせてます。。
改善策はまだまだなくて、もー、時間かかるのはイライラするし毎日怒りながらです。。
一回のお皿に盛る量を少なくして全部食べたら褒めると効果ありますよって言われたこともありますが、食べ終わったらもぅ終わりだと思ってるのでおかわり入れると怒るし、おかわりしないと少なすぎて病院でまた言われるので。。。
-
そう♡ままま
コメントありがとうございます!プレッシャーのところまで共感して下さる方がいてなんだか泣きそうになりました💦
2時間ですか…怒りながらでもとても粘り強くされていて尊敬します…本当に大変ですよね、お疲れ様です。。
ウチも体重が成長曲線の下の方でそこも気になります。
ウチはもう食べたくないというより、気が散ったり妹のように食べさせてほしい、甘えたいという気持ちが大きいんだと思います。心の余裕がある時はいいんですが、優しくできないことも多く。こんなことで怒ったりして私はなんて小さく辛抱が無く情けないんだろうとつくづく思います。あとの家事に響くなら食べ始めを1時間早めれば少しは心の余裕ができるのではと気づいているのにできていない自分。子供を怒る前に何か自分の方で変えれることはやったのかと戒めてもできない自分。情けない限りです…
食べたくなくても食べるってお子さんも辛いですよね。何か高カロリーのおやつとかの捕食?があればいいのに…介護食でメイバランスとかありますが子供用は無いんですかね。あればご存知ですよね、すみません💦もっと手軽に補えるものほしいですね…- 7月27日
-
SUN&MOON
娘も食べさせて欲しくてご飯が入ってる茶碗渡してくる時多々ありますよ。。
でも、私は食べさせないのでそれをわかってるのかあまり言ってきませんが旦那がいる時は絶対的に食べさせて欲しいアピールをお父さんにしてます。
いや、、
イライラするのも仕方ないですよ。
私たち大人も人間ですもん泣
カロリー高いものはわからないんですが、娘は揚げ物が好きで、カリカリサクサクの食感が好きらしく、魚や肉は揚げ物にしないと食べが悪いので揚げ物率多いです😓
栄養士さんに聞いたら
『食べるのであれば揚げ物でも全然大丈夫ですよ』って言ってもらえたので、揚げ物であげてます。
あと、タンパク質を多めにとった方がいいらしく、お肉や魚で撮れなくても牛乳が結構カロリーも高いらしく1日2.3杯飲ませるといいですよって言ってました!
ビタミンは野菜で取るのが一番ですが、2.3歳は緑色が嫌いな傾向が高いらしく、野菜を食べない子が多いのでそしたらフルーツで補ってもいいそうです☺️- 7月27日
-
そう♡ままま
下にお返事してしまいました、すみません。
- 7月27日
-
SUN&MOON
やっぱり甘えますよね💦
まだ2歳、まだ2歳、、、
と心の中で唱える時もあります。。
わかります。
私も怒鳴ること多くてやばくて、、、
でも、自分じゃ止められなくて、、
命の母ホワイトがいいと聞いて飲んでます。
手こそあげませんが、物に当たったりもしてしまう自分が本当に嫌で。
同じですね☺️
とりあえず子供が食べるものを食べやすいものをたくさんあげてカロリー取るのがいいみたいです!
3月にそれを言われて6月に病院で身長体重計った時は3ヶ月で3センチ体重は1キロ増えてました!
先生にも褒められました✨
2.3ヶ月に1回病院に通院してるので、行く日いつもちゃんと伸びてるのか増えてるのかドキドキしながら行ってます😓- 7月27日
-
そう♡ままま
命の母飲みたかったんですが授乳中はダメらしく。コロナもあるし受診我慢してたんですが、手が出ることが増えてもうダメだと婦人科行って漢方始めました😞物にも当たります。手を出さない代わりに机をバンッ!!て叩いてしまう時あります。本当ダメなの分かってるのに…自己嫌悪ひどいですよね、すっごくわかります。。区役所にも泣いて電話して月1面談来てもらうことになりました💦薬飲んで、誰かに話聞いてもらえるってので安心感は増しました。
スゴイ!頑張っておられますもんね。尊敬です。
私も血液検査のたびにドキドキして祈る気持ちです💦食事が直で影響する持病では無いんですが、少しでも良い方に…と。。- 7月27日
-
SUN&MOON
あ!
命の母って授乳中ダメなんですね💦
きっとそう♡まままさんの息子くんは下に妹さんもいるので尚更甘えがひどくなるのかなって思いました💦
赤ちゃん返りみたいな感じですかね😓
男の子はママ大好きな子多いですしね😊
わかります。
自己嫌悪になって夜寝てる娘に謝ってます。。
前に歯?歯茎?が痛くなって磁石前に歯医者に行ったらイライラしすぎて歯の噛みしめが多くなってしまってらしく、先生にストレスがかかってるからって言われました😓
知らず知らずに歯に影響が泣
きっと、そう♡まままさんとお近くにいたら二人で共感しあって少しイライラも和らいだのかなって思いますよね笑笑
牛乳飲めなかったらココアでもミロでもいいって言われたのでなるべくカロリー高い方で飲ませたりしてます笑
でも、その分歯磨き大事になりますが😭- 7月27日
-
そう♡ままま
息子が我慢してるしもっと甘えたいだろうなというのは痛いほどわかるんです。なのに怒って当たってしまい申し訳なく毎日反省です。。
歯に影響が😰体に不調が出てくるのは心配ですね💦
ほんとそうですよね😂
でも今日お話しできてすごく嬉しかったです。救われました。コメントくださって本当にありがとうございました。
毎日1:2の育児、コロナで帰省できず、友達にも会えず、同じような悩みの人もおらず話す機会もなく最近悶々としてたので…😂
遅くまでお付き合いくださってありがとうございました!!- 7月27日

そう♡ままま
わかりますー!
内容は違いますが、夫がいると甘えること多々あります!
でも本当に私はイライラしすぎなんです…漢方とかも飲み始めて頭に血が上ってブチギレは無くなったんですが、毎日怒鳴ってますね…穏やかな母になりたかったのに…
環境で子供の性格も左右されるって言いますし、怒り方が私に似てる時もあってこれから先が心配です…
話それましたね、失礼しました💦
揚げ物確かにウチも好きかもです。そういう食感で取り入れるのもいいですね✨緑嫌います〜卵とじにして騙すか、超微塵切りで混ぜ込むかです笑 フルーツ大好きなので果糖多めで心配することもあったんですがそれ聞いて安心しました!
そう♡ままま
コメントありがとうございます。共感してくださってとても嬉しいです!
私も面倒になり食べさせてしまうことあります💦なんでもいいからサッサと食べて…って😭
4歳のお子さんは保育園か幼稚園はお休み中ですか??2人の未就園児と三食共にってほんと疲れますよね😫
自分でおかずを選び取るって楽しそうですね!恥ずかしながら品数をそんなに作らないので、量だけでも自分で取ってもらうのやってみようと思います(^^)素敵な案をありがとうございます!