※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rn
子育て・グッズ

保育園で4回噛まれ、状況不明。先生に聞いてもらいたいが1週間前でどう話すか迷う。

保育園入園してから計4回噛まれています。
うち3回はどういう状況で噛まれたかわからないそうです。
今回は家に帰ってから気づいたので電話して聞いたのですがいつ噛まれたかわからないから他の先生に聞いてまた伝えると言われました。
この前噛まれてから1週間くらいしか経っていません。
どのように担任の先生の話を聞けばいいかわかりません。
また私はどのような言葉を伝えるのがいいでしょうか?

コメント

さーさん

全然あります、、、
噛む子はほんとにかみますよね。
一番酷くて
本の角で、目をたたかれて
病院に行きました😥😥

いつわからないと言われたら
もうわかりました。気をつけて欲しいですってお願いしかないのかな、、、
っと思います💦

  • rn

    rn

    保育園にいってればなにかしらありますよね。
    承知なのですが、立て続けに続いて見てないと言われると大丈夫かなと不安になってしまいました。

    • 7月27日
  • さーさん

    さーさん

    ちなみに目をやられたのも1ヶ月で、二回噛まれ、目をやられ、、、
    カバンのキーホルダー壊されました😂
    全て同じ子で、、、

    さすがに目の時はボクサーの試合後みたいに青タンができ二重から一重になるほど腫れてたので言いました💦
    病院にもいき、病院の先生は酷すぎるっといってたので😭

    • 7月27日
  • rn

    rn

    目は本当に危ないですね!!
    保育園に行ってると色々ありますが今回は一回も泣いてないそうで!
    噛まれることに慣れてきてる気がします💦

    • 7月27日
  • さーさん

    さーさん

    なれてると思います💦
    うちも目をされた時泣かなくて
    先生もここまで酷くなるとは思わなかった。っと言われて😭
    ん?っとなりました😭

    • 7月27日
  • rn

    rn

    ん?って思うことは多々ありますが保育園にいってる間はお任せするしかないですよね!

    • 7月27日
  • さーさん

    さーさん

    そうです😥
    なので、我慢しました😂
    もう保育園なので仕方ないのかなっと、、、
    噛まれてもうなずくしかないのかなっと思ってます💦

    • 7月27日
あきこ

元保育士です。

言葉で上手く伝えられなかったり
伝えきれなかったりで
どうしても手が出てしまう…
年齢的にもまだまだ
集団生活を送る上では
ご了承願わなければ
ならない部分でもあるのは
事実だと言わざるを得ません。
でももちろんあってはならないし
万が一起こってしまっては
保護者の方にも本当に
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

しかし、3回も原因が
わからないというのは
正直同職として
どうなんだろうと
思ってしまいます。
ちなみに今回
電話で聞かれた相手は
担任の先生ですか?
もしそうでなかったとしても
1週間は長過ぎますが💦

もうここまできたら
園としての信用問題、
保育士の配置や
心構えの改善にも繋がる
重要事項だと思うので、
園長など上の立場の方に
一度相談してみるべきだと
思います。

  • rn

    rn

    原因がわかっていたりすぐ対応してくれているのなら何とも思わないのですが、
    いつかわからないと言われると陰で噛まれてるんだなーって思ってしまいます。
    一生懸命見てもらってるのであまり言いたくないのですが難しいですね!

    • 7月27日
  • あきこ

    あきこ


    そうですよね。
    そう思わざるを得ないですよね💨
    でも原因がわからないのは
    やはりどこか見落とされてるから、
    注意が払いきれてないからです。
    それだけ噛まれてしまってるなら
    今まで以上に全員に気を配り、
    誰が噛みやすいのかを
    はっきりさせる、
    噛まれてしまっている子を
    特に意識、マークして
    誰が噛んでいるのか、
    どんな状況でそのような事が
    起こってしまうのか、
    一度クラス全体で
    考えなおさなければ
    ならない事案です。

    • 7月27日
  • rn

    rn

    先生たちは、噛んでる子はなんとなくわかっていそうな感じです。
    うちの子供だけじゃなくて他も子も噛まれてると言っていたので!
    ただどのタイミングで噛んでいるのかがわからないようなんですよね💦

    • 7月27日
  • あきこ

    あきこ


    そうなんですね😱
    でもそれなら尚更問題です。
    見当がついているなら
    もっとマークすべきだし、
    自分たちの保育のあり方を
    見直さなければなりません。
    言葉は悪いですが、
    今は噛むという行為で
    済んでいますが、
    見てなかった、
    いつ起きたのかわからない、
    そんな粉とで済まされないような
    大きな事故やもっと酷いケガにも
    繋がる可能性があります。
    そうなってからでは
    取り返しがつきません。
    rnさんのお子さんだけでなく
    他のお子さんの誰かが
    そんな目に遭う事に
    なってしまうかもしれません。

    これは直ちに感じている事や
    これからどうしてほしいか等
    率直に相談、訴えるべきです。

    • 7月28日
  • あきこ

    あきこ


    12行目に誤字あり💦
    ❌粉とで→⭕️事で

    • 7月28日
  • rn

    rn

    色々相談に乗っていただきありがとうございます。
    今日保育園に聞いてみたいと思います!

    • 7月28日
ママ🧸

2歳児クラスならまだそこまで先生の数が少ない訳でもないし、、
噛む子が特定されてるならなるべくマークしていてほしいですね😭
そんな何度も続くなんて心配過ぎます😭お子様も痛い思いして可哀想です😢
大切な命を預けてるのだから万が一にならない対策をとってほしいですね😢
私も園に預けてますがやはり仕方ないと諦めなければいけないのでしょうかね、、難しいですね😖
でもそんなに続いてるならストレートに思ってること伝えてもいいと思います😢
何度も続いてるので心配してる。これ以上怪我が増えるのも見てられない。どうにか防ぐ方法ないでしょうか?😖と。

  • rn

    rn

    難しいですよね!
    前回噛まれてからしっかり見てもらえると思った矢先に噛まれていた!しかも気づかれないで帰ってきたってことにちょっと不満です💦
    毎日会うのでどのように言ったらよいか悩みます!

    • 7月27日