
2歳2ヶ月の息子がイヤイヤ期で言葉は遅いが成長中。落ち着きがなく、小児科相談を検討中。イヤイヤ期の対処法や経験を教えて欲しいです。
イヤイヤ期真っ只中の2歳2ヶ月の長男がいます。
1歳半検診でママ、パパ、マンマくらいしか言えなくて言葉が遅いと相談したところ、個人差もあるしママがもっと積極的にお話ししてみてーと言われました。
今では2語話すようになり、大好きな仮面ライダーの名前や言った言葉をすぐ真似したり歌ってみたり、聞き取れない時もあるけどよくお話しします。
言葉の遅さはあまり気にならなくなりましたが、すごく落ち着きがなく、幼稚園の見学会に行った時もみんなお利口に座って話聞いたり、一緒に踊ったりしているのに、息子は座ってもすぐ走り回って遊戯室の外に行きたがったり一緒に踊るけどピアノが気になって、あっちあっちとグズったり💦
他にはスーパーで走り回ったり(お菓子の所までカートに乗ってねって言うと乗ってくれる時もあります笑)スーパーに入りたくない気分の時は急に走っていって道路に飛び出したり、
気に入らない事があるとギャーギャー泣いて何してもダメで手がつけられなくなる時もあります。眠いと特にひどいです。
イヤイヤ期だし子供ってそういうものだし個性もあるって思う気持ちもあれば少し心配になって、、、小児科に相談した方が良さそうですか?
あとイヤイヤ期での怒り方、グズグズした時の対処法、体験談、落ち着きなかったけど落ち着いたよって経験あれば参考までに教えてください😭
- M(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

チム
うちの子も落ち着きないタイプで2歳9ヶ月の時に幼稚園説明会があったんですが、皆静かにしてる場面でうちの子だけヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァって泣きわめいてました💦
スーパーやショッピングモール行っても興味のある方へ勝手に行ってしまうし言葉も2歳になる直前にやっとパパと言えるようになった感じで遅かったですが、そこからはだんだんといろんな言葉が言えるようになって、今ではスーパー行っても少しはキョロキョロしてますが私の姿が見えなくなると探すようになり勝手にどこか行ってしまうことはなくなりました。
M
コメントありがとうございます😊参考にさせていだだきます!
私の息子も今、まさにそんな感じです💦3歳を過ぎると少し落ち着いてくれるんですかねー😭