※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子どものわがままをすぐ受け入れ、義実家でおもちゃやお菓子を買うことに悩んでいます。どこまで子どものわがままを受け入れるべきでしょうか。

旦那が子どものわがままをすぐ受け入れようとします。
今日は午前に買い物に行ってたんですが、水筒があるのにかかわらずジュースがほしいと言われ、自販機でジュースを買おうとしました。
買い物後は家にすぐ帰宅予定で家にはジュースあるよと注意したんですが旦那も子どもも不満足そうでこちらはモヤモヤ。
他にも休日に私が仕事の日は旦那が子を連れて近所の義実家に行くんですが、毎回義親と買い物に行って2週間に1回のペースぐらい(ひどい時は毎週)で百均でおもちゃを買ってるみたいで。
おもちゃを買うついでにお菓子も買ったり。
おもちゃ代やお菓子は全部義親持ちです。
義親も何にも言ってこず。甘やかしまくりです。

私に怒られるから家にはおもちゃは持ってはこないですが毎回仕事から帰ってくるとおもちゃ付きの高いお菓子とかが置いてあって。
いくらなんでも毎週毎週甘やかされ過ぎてうんざりします。

旦那に一度伝えたことはあるんですが一回落ち着いた時はあったけどまた最近増えてきて。
わがまま言われるのがめんどくさいからつい買っちゃうって言うのもあるらしく。

毎週毎週保育園頑張ってるからっていうのもあるけど
どこまで休みの日の子のわがまま受け入れますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちが真逆です😂
私がご主人のタイプです。
我が家の場合は自分たちが育った環境が真逆です。なので分かり合えない問題です。
自分が育ってきた過程がそれだから、それ以外のやり方がわからないこれが普通って感じです。
なので我が家は私がいる時は私のマニュアルしかないのだから、文句を言うなってことにしてます。
甘やかしって何を基準に考えるか、なのではないでしょうか🫠
ただわがまま言われるのがめんどくさいから買うって言うのは甘やかしとは違うと思います。
ジジババの家で存分に甘やかしてもらうのは私はいいと思います👍
主さんがムチでご主人が飴となるスタイルはダメなんですか?

はじめてのママリ

お出かけした時や義実家行った時は好きなようにしてます😂100均のおもちゃでしかも義親持ちなら全然いいです!
むしろ甘えさせてくれてありがとうです、私からしたら🤣

ままり

個人的に水筒があるのにジュース買うのはナシです!
義実家に物を買ってもらうのは全然ありです!
ただ、子供の「買って買って!」に耐えられないから買うってのは嫌ですね
百均のおもちゃも大事に使って塗り絵や折り紙などきちんと使って消費したからまた買ってなら納得します
大事に使えなくて次から次に買うのはナシです
お菓子のおもちゃも大事にしてるならいいけれど、放ったらかしなら別のものを買って欲しいです

       チョッピー

私もそう言う祖父母が居る環境で育ちました。亡くなってしまいましたが…

良いと思いますよ〜
子供の心に余裕が出来るんです。
ママがだめって言っても、おばあちゃんなら叶えてくれるからそこまで我慢しようって😅

お祭りとかもやりたい放題、祖父母にはやらせてもらいました。
駄菓子もです〜
でも、だから何故万引きしたりするのか😰友達の心理がよくわからなかったです。お小遣いも人よりも持っているから気持ちにも余裕あるんですよ…
でも、母がお礼を言ったり、モノを返している姿を見て学びました。こうやってお礼するんだな、付き合うって言う意味を。
そして、好き勝手買ってくれたお金も元は汗水垂らして稼いだお金で湯水の如くあるわけではないと。
だから、いつしか、コレは本当に欲しいものをお願いするんだということと、自分が成人したら返していくものだということも🤗

はじめてのママリ🔰

うちは毎日お菓子とアイスです😅アイス毎日はさすがに酷いかも。

3時のおやつなら小さいうちは毎日でいいと思いますし、園でもおやつが出ます。100均なら遊ぶのも大切なことなので1週間に1回ならありかなと思いました。園児だと、シールは指先の発達につながりますし、粘土とか、ひとつのことに集中して遊ぶのは大切なことだと思います🤔

わがままを言うから買ってあげるのではなくて、毎日一個お菓子を選ばせるとか、1週間に1回だけおもちゃを買う、それ以外はなしってルーティンなら、こどもも満足しないでしょうか🤔