
イヤイヤ期の対応と終わり方について相談しています。
2歳なってからちょっとずつイヤイヤ出てきてはいたのですが
さらにイヤイヤで
ご飯中とかお風呂とか大変です
皆さんはイヤイヤの時はどうしてました?
イヤイヤ期は怒るのだめ言うから
自分は怒ってないのですが
旦那は怒って娘がご飯落としたりすると
すぐビンタするんですが
イヤイヤ期に怒ってもしょうがない言っても
旦那は聞きません
教育したのがいいんだの一方的
言葉だって喋りますがまだまだで
園達よりは遅れてる方だな思ってました
なのでそんな中言ってもわからないし
イヤイヤ期ってどのぐらいで終わるんでしょうか?
- keiko(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント

おでん
ビンタはダメなやつですね🙅♀️旦那を先に教育しましょう👊
ちなみにまだ娘はイヤイヤ期ですが、こっちが怒るとさらにヒートアップするのでとにかく機嫌を取りながらやると割と素直です😂
あとはイヤイヤしてる時に別の事に意識を逸らすとマシになります(笑)

♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
イヤイヤ大変ですよね🥺💦
保育士ですが、旦那さんみたいにビンタするのとかはダメですね🤦♀️
嫌だったねって気持ちを共感してあげて、でもね、って怒るのではなく叱る?時間はかかるけど向き合ってなんでダメだったかを伝えてあげたりするのが大切だと思います🌸
なんでも許しててもわがままになっていくだけやし、うちの子はそうやってやってきたからか時間はかかるけど、イヤイヤしてもちゃんと色々行動してくれるようになってきてます😭❤️
3歳過ぎたら少し落ち着いてきてるイメージがありますね🌻
-
keiko
コメントありがとうございます
ビンタはだめなのは言ってます
許してもわがままになる
言い方難しくなりますね
旦那に言ったら余計叱りそうなので- 7月27日

退会ユーザー
2歳2ヶ月になる娘いますが
下の子生まれたのもありイヤイヤ期赤ちゃん返りあり、何か言っても第一声が「いやだ」です😂
例えばお風呂入りたくないって言うのであれば
・お母さんと一緒に入る
・1人でお風呂場まで行ってみる
どっちがいい?と結果は同じだけど違う意味の選択肢を与えると、自分で選んで行ってくれるのですんなりいくこともありますよ☺️
とパパさんにもう一度伝えてみてください。
2歳ってビンタって、そんな怒り方しても痛みと恐怖しかないです😥
-
退会ユーザー
3歳過ぎくらいには上の子のイヤイヤ期は終わってた気がします!- 7月27日
-
keiko
コメントありがとうございます
お風呂の件参考にさせて頂きます
旦那のことは何回も言ってますが
娘のためにも言い続けます- 7月27日
keiko
コメントありがとうございます
旦那には何回も言ってます
ビンタしたり怒ってもイヤイヤ期には無理だし
それでもだめでした