※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とくめい
子育て・グッズ

1歳半の娘が怪我をして縫合したことで周りからの反応に不安を感じています。怪我をさせすぎたか心配ですか?


1歳半の娘がいます。

先月と今月おでこと目の下を怪我して
目の下を5針おでこを4針縫いました。

女の子なのに顔を2ヶ月で2回も
縫うことになってしまいました。

両方共転んで怪我をしました。
目の下は本を持って転んで運悪く当たってしまい
おでこは実家に帰省中こたつに顔面から行き
パックリ切れてしまいました。


こんなに怪我ばかりさせて
周りから見たら可哀想とか親失格とか
もっとちゃんと面倒見てあげなよとか
思いますか??

コメント

ma

仕方ない事だと思います。
子育て経験が無い方等、一部の人はそういう意見を言う方も居るとは思いますが、自分は初めて子育てをしてみて、怪我を完全に防ぐのは無理だと思いました。

怪我をさせてしまっても、きちんと病院に連れて行く等の対処をしていれば、親失格とは思いません。

ニュースに出てくる虐待は親失格だと思ってしまいますが…

ちー( ゚∀゚)ー*

うちもこたつに顎を当ててしまい、舌をかんで血が出たこと二回あります💦。自分を責めましたね。
というか、夫婦二人でいるときに、テンションが上がってやってしまいます。(二回とも夫婦二人の目の前でおこりました。)

怪我に関しては、男の子も女の子も顔面はとくに可哀想なので、女の子なのに、というのはよくわかりませんが…。

一歳半~って、もうどんどん歩けるし、好奇心旺盛なわりに、言葉をはっきりしゃべれるとも限らないので、世話が焼けるというか、目が離せない時期で大変ですよね💦。

命に別状がなかっただけ、
よかった、とうちでは、思うようにしてます😄💦

さなえ

小さなお子さんを育てたことある人なら親失格とかそんなこと思いませんよ!

1歳半って歩けるようにはなってるけどまだよく転ぶし、色んなものにぶつかったりする年頃ですよね。
うちもよく顔面やら頭やら足やらお尻やらぶつけて泣いたし、タンコブを作ったことありました。顎打って口の中血だらけになることも。
かと思えば階段から落ちたのにケロリとしてることもあります。

みらいさんの文章にもありますが、大きな怪我になるかどうかは運だと思います。


そのことを子どもがいるお母さんは大抵分かってます。
だから怪我を見ても、痛くて大変だったね…お母さんも心配だったでしょうとは思うけど、ちゃんと面倒見てあげてなんて絶対思いません。

いちご

そんなこと思いません!!
子どもって本当に予測不可能ですよね😭😭

どんなに気を付けていても、怪我をするときはしますし、病気になる時はなりますよ!

女の子でお顔に傷ができちゃったのはやっぱり気になっちゃいますよね💦でも、お顔に傷ができてしまったことを気にしていらっしゃる時点でみらいさんはいいママさんですよ👍それに、怪我がどのような状況でできたものかちゃんと分かってらっしゃるじゃないですか!それは、ちゃんと見てないと分からないです!

可哀想じゃないです!元気がいいんだな!好奇心が多いのかな☺️って思います!
親失格でもないです!みらいさんはちゃんと娘さんをみてらっしゃると思います😊

みう

うちも転んでおでこと後頭部と切って縫いました。(おでこはテープ、頭はホッチキス)
めっちゃ自分を責めました。
もちろん対策や注意はした方がいいですが、親も完璧じゃないのである程度はしょうがないかなと思ってます。自分も旦那も小さい時頭周辺に怪我してますし、ご近所でも「うちもそうだったよー」慰めてもらってます。
過保護になって何もさせないわけにはいかないですしね。
うちは男の子なので、治る怪我ならいい!と思ってなんでも止めることはしないで挑戦させてます。
でもやっぱり怪我はして欲しくないですね

はじめてのママリ🔰

そんなこと思いませんよ!
怪我大変でしたね💦自分を責めてしまう気持ちもわかります!
うちの子も走って部屋の壁に顔面から激突して鼻血と口から同時に出血して下唇がすごい腫れたり、半開きの引き戸で手を挟んで指が内出血して腫れたり、一歩間違えば大怪我みたいなこと沢山あります😭
最初は旦那に私が注意されたりして
ましたが、あまりにも娘もやんちゃでそういう事が増えたので旦那も言わなくなりました😅でもやっぱり娘が怪我する度に凹みます😢
最低限の安全は確保しつつ、娘本人がやってしまうことはどうにもできないので気にはしてますが完全に防ぐことはできないなと思っています。
怪我するときって結構一瞬の出来事ですもんね💦

さゆまま❄️

同じ小さな子を持つ親として、みらいさんがどんなに自分を責めてつらかっただろうと想像します😢
正直、子育てしたことのない人やとっくの昔に育て終わった人の中にはそういう考え(親は何してたとか、)をする人は多いかなと思います。

でも、現在進行形で幼い子を育てていると毎日のようにヒヤリとすることがあります。何度も、危なかった!ということがあり、怪我をさせずにいることの難しさを痛感します。
小さな子が怪我をしている姿を見ても、痛かったね〜とか、怪我しやすい頃だよね💦って感想です。特に、1歳半だと歩けるようになって活動的になり、でもまだ足元もおぼつかなさが残り、危ない時期ですよね。

小さな子は縫う怪我をしても、わからないくらいにキレイに治っていくはずです。
どうか、少しでも元気を出してくださいね😌