※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mionamama
子育て・グッズ

子どもの習い事について悩んでいます。コロナで迷っているが、新しく人と関わることはやめた方がいいでしょうか?皆さんはどうしますか?

子どもの習い事、どうしますか?
年長と年少の姉妹です。
スイミングと英会話を体験に行かせて、行きたいと言えば通わせようと思っていたのですが、またコロナが増えてきたので、動くことを迷い始めました。
夫は、今は無理して行かせることも無いんじゃない?と言って居ます。
上の子が年長さんになったら、何かしら習わせようと思っていたのですが、コロナで一旦諦め、今からと思ったら、またコロナで…
結局ずっとコロナなのでしょうが。
今は新しく人と関わることはやめた方が良いでしょうか?
皆さんならどうしますか?

コメント

みかん

2歳から英語やってましたが、
集中力が持たなくなってきたのでコロナで休校なのもあり4月に辞めました。
もともと、夏からスイミングを習わせたかったのですがコロナで延期中です(--;)

悩みますよね。

今、切迫早産で送り迎えが出来ないのでコロナも原因ですがひとまず来年からになりそうですm(_ _)m

  • Mionamama

    Mionamama

    習わせても子どもに合うか合わないかも良くわかりませんよね。
    延期がいい選択肢なのかもしれません。
    上の子は、来年小学校なので、少し焦ってしまって。
    下の子と、生活が変わってくると習い事も難しくなるんじゃないかなぁとか^_^;
    焦らず時を見た方がいいのかもしれませんね。
    ありがとうございます!

    • 7月26日
iso

知育教室に生後半年くらいから、スイミングは満1歳から、幼稚園はバイリンガル教育の園に通っています。
年少からピアノ始めようと思いましたが、平日に幼稚園の終わった後に行くのは体力的にむづかしく、年中からにしようと検討中です。

多分、来年もまだコロナの影響残る気がします。

そしてあっという間に小学生になりそうなので、うちはそのまま習い事は続けてます😣

  • Mionamama

    Mionamama

    色々としっかり習わせておられるのですね〜。
    私も考えてはいたものの、下の子が生まれ、上の子の習い事等に頭が行かず、そのうち仕事を始めて、結局私が落ち着いたのが今で…
    タイミングが悪い!
    たぶんコロナはしばらく続きますよね。
    どうすればベストなのか、解らないままで、ストップしそうです^_^;

    • 7月26日
  • iso

    iso

    スイミングも知育教室も夫が土日に連れて行ってます。
    平日に行く時は私が行きますが。
    習い事を続けるには、子供本人が嫌がらないこと、そして何より、親が時間的にも金銭的にも負担に思わないことが重要かなと思います。じゃないと続かないので。

    • 7月26日
  • Mionamama

    Mionamama

    そうですね。
    親の時間的金銭的余裕も考えておかないと続かなくなりますよね。
    よくよく考えようと思います!

    • 7月28日
moon

コロナの感染者の状況にもよるとは思いますが、うちは感染者は少ない地域です。

習い事はスイミングとピアノは年少からやっていて、年中になってからバイオリンを始めました。
年中から英語課外があります。
今月から創作系の習い事を始めました。


同じ園の子で、この夏からスイミングを始めた子が結構いますよ。
感染者が少ない地域なので、いつまで迷っててもな〜って。

  • Mionamama

    Mionamama

    なるほど、そうですね。
    陽性者の少ない地域なら、動いてもリスクはそれほど高くは無さそうですね。
    私の地域は、過去最多を毎日更新しまくってるので、心配しかありません。
    幼稚園でも、英語の授業もあるしと思って、もう少し時期を見みた方が良いのかなと思ってきました。
    ありがとうございます!

    • 7月26日