※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

自営のご主人と専従者の奥様が保育園に預ける予定。給料の取り決めはないが、就労証明や確定申告、保育料算出について教えて欲しいです。

ご主人が自営で、奥様が専従者として保育園に預けている方いますか?
今後そうなる予定で、もちろん仕事を手伝いますが、給料として毎月いくら、という形で取り決める予定は無いのですが…
保育園の就労証明の書類や、確定申告はどのようにしたら良いのでしょうか?💦
分かる方いたら教えてください!
また、保育料算出にあたっては、どのような書類が必要なのでしょうか?💦
(無償化なので要りませんか?)

コメント

みかん

うちも自営業で経理上、私は専従者にはしてませんが仕事手伝いしてます。就労証明書が無いので確か前年度の青色申告と開業届を提出したと思います🙂
役所に聞いたら教えてくれますよ✨

  • ままり

    ままり

    ありがとうございました!

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

自治体によって必要書類は異なりますが、
旦那さんの提出書類は就労証明書と前年度の確定申告書のコピー。
専従者として働く際に契約書を形式であっても結んでいるのであればそれのコピー、確定申告を自分でしていれば確定申告書のコピー、就労証明書。

保育料は無償化なら利用料免除でその他費用のみかかりますが、それは一律なので働いてる証明が出来ればOKだと思います😊
短時間保育か標準保育かは、就労証明の勤務時間によって定められます。

自治体によっては、収入がなく手伝いでも認められますが、激戦区等だときちんと収入が出ていることを証明する書類を求められるかと!

専従者の場合は自治体によって書類が異なるので、一度保育課に確認すると二度手間は防げます!🙂❤️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございました!
    確認してみます✨

    • 7月26日
ままり

主人の自営に私も仕事のお手伝いしてます!専従者っていうですかね?
保育園の就労証明は皆さんと同じように書いて提出します!

保育料算出は普段から確定申告してるとおもうのでその所得で決まります!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございました!
    私は5月まで会社員でしたので、個人で確定申告したことがないんです。今後はする必要があるという事ですよね?💦夫から「月○円 」という形でもらう訳では無く収入がいくらなのか明確ではないのですが、確定申告出来るのでしょうか?💦

    • 7月27日
  • ままり

    ままり

    私自身確定申告はしたことないです!旦那さんだけでいいと思いますよ!

    • 7月27日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございました✨

    • 7月27日