

りんご
私も新米ママです。
とても共感です、、😭
お菓子食べて食べこぼしてもティッシュでその場でササッと拭いて終わりです😣
捨てられない片付けられないプロなんじゃないかなと感心する時さえあります😂
ゴミ捨てはしてくれますが、炊事、洗濯、掃除は私ですね。あと何かしら買ってストレス発散するのが好きみたいで休日の買出しは行ってくれています。不要なついで買いが多いですが、、😂
やってよ!っていっても行動に起こすのがかなり遅いのでもう諦めて自分で動いてます😣

🔰
旦那は一切しません。
てか旦那に求めるだけ無駄としか笑
時間かかるし、イライラするし笑
自分がやった方が早い笑
やってくれない、やってくれるとかは結婚する前から分かってたことなので笑

ママリ
私は産前はまだいろいろやってくれてたのですが、産後少ししたら全然手伝ってくれなくなりました、、😭ずっと家にいるしやる時間はあると思われがちだけど、育児しながらの家事はなかなか大変なところもあり少しくらい自分から率先して手伝って欲しいとおもっています、、それで喧嘩することも、、😩笑 できることなら今の時期から役割分担しっかりして定着させておきたいとこですね!そしたらはじめてのママリ🔰さんも産後少しは体も楽に過ごせると思います😊産後はほんとに子どもと向き合うだけでも体力使うので、、
うちは風呂掃除と子どものお風呂は旦那と決めていますが、あとは結局私がやってしまってます、、正直辛い😭💦笑

あんにゃぶ
うちの旦那は幾度となく喧嘩した結果…
ある程度の家事と娘の世話をしてくれる様になりました😅
自分の時間を邪魔されたくない、文句言われたくないと思うなら、家事や育児で自分ができることやってからしろ‼️と言ったのが効いたのかな😅
なので、ゲームやろうが、夜更かししようが文句言いません🤗

im
第一子妊娠中の共働きの時から第二子産後の産休の今まで、家事の分担は変わらず私です😅
育児は第一子の時は平日10割、土日7割私がしている感じでした。
第二子出産後からは、平日9割、土日6割になりました🙌
家事は夫がしてくれない分(毎度お願いするのも疲れますし気が引けますし)、それならとお金出してもらって食洗機や衣類乾燥機、その他家事が楽になる導線のものを買ってもらいました。
それのおかげでとても楽になりました😆
お金だけ出すんかーい!って賛否あると思いますが、うちの場合はそれのおかげでお互いのストレスは減った感じです😌

みきてぃ
同棲始めた時から夫は全く家事育児しません!
息子の事は可愛がってはいるし、家事を中途半端にされる方が嫌なので不満はないですが😌
やってほしいなら、察してもらうんじゃなく、面倒でも毎回口に出して言った方がいいです!
言わなくてもやってくれるだろうと期待すればするほど、やってくれないとイライラするので😂

ぷに
私も今日同じようなことで喧嘩しました。。。
言ってやるんじゃなく、自ら動いてほしい。。。
こんなんじゃ2人目は無理だよって言いました。
結局、手伝ってほしい時に言ってって話で終わりました。
結局、変わらず😅
ワンオペが今から恐ろしくてたまりません。
子供が2人いるようなものか。😵
コメント