※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちこママ
子育て・グッズ

娘のおしゃぶり離れと歯並びについてアドバイスをお願いします。

おしゃぶりと歯並びについて。
長くなりますがアドバイスいただけますと幸いです。

もうすぐ1歳になる娘がいます。
先天性の心疾患があり産後しばらくNICUに入院していました。その間看護師さんお手製のおしゃぶり(母乳実感の直付け乳首に滅菌ガーゼを詰めたもの)を使用していたためか、退院後から今に至るまで、昼夜問わずぐずった時や眠る時にはおしゃぶりがないと落ち着きません。心疾患の手術を終えるまではあまり泣かせすぎない(心臓に負担がかかるため)ようにしなければならず、泣いた時はついおしゃぶりに頼ってしまいます。。

歯もだいぶ生えてきたのでそろそろ卒業させようとチャレンジしてみるのですが、なかなかうまくいきません💦

しかもうちの子の場合、市販のおしゃぶりはどれを試してもダメで、上述したNICU方式のおしゃぶりを自宅でもずっと使用しているため、余計に歯並びに影響が出るのではないかと心配です。

今のところ歯は12本ほど生えています。もう今更…なのかもしれませんが、スムーズに卒業させるコツがあれば教えていただけないでしょうか😭

コメント

ぴっぴ

うちの子は生後4ヶ月のときから常におしゃぶりないとダメでしたが、1歳になった時に保育園もそろそろかなと思ってたので、そのタイミングで辞めさせました😌
最初は昼間に目につくところに置かず隠して遊びに集中させる、おしゃぶりかな?と思った時は違うことで気をそらすようにしていつもより頻度をあけることからしました😊
寝る時は絶対必要だったので、旦那が連休中のタイミングで泣くの覚悟して、どれだけ泣いてもあげない、抱っこしたりして落ち着かせるを1週間程めげずに続けたらおしゃぶりなくても過ごせるようになりました😇何をやっても絶対泣くのは覚悟で根気いりますがそこでまた与えてしまったら振り出しに戻ってしまうので大変でしたが、泣き疲れたら寝てるような感じでしたよ😂

  • ちこママ

    ちこママ


    コメントありがとうございます✨

    泣いても我慢→諦めさせるしかないですよね😣まずは日中のおしゃぶり無しから始めて、いずれは寝かしつけもチャレンジしてみようと思います!

    • 7月27日