![scarlet](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の子供が夕飯を食べず、後でお腹が空いたと泣き出すため、夕飯を2回に分けて与えているが、毎日疲れる。無理やり食べさせたくないが、子供のペースに合わせて大丈夫か不安。
寝る前に2歳半の長男がいつも、もっと起きてたいからってだけだろうけど、ご飯は?ってねだって泣き始めて、もし本当にお腹空いてたらかわいそうかも知れないと思ってまた残した分を出して、食べ終わるまで待つからいつも夕飯が二回あります。1回目全然食べません、出した量の5分の1かもっと少なく5クチくらいです。無理やり食べさせるのもイヤで、元々少食らしくいつも足りてるのか不安になるため欲しがったらあげてます。同じような方いませんか?あとどうやって対処してますか?
うちは子供の頃出されたもの全部食べきらないとイスから降りちゃいけない教育方針だったんですが、それがお腹がパンパンで吐きそうになっても食べなきゃいけなかったのが苦痛だったのを覚えてて一回で無理やり食べさせたくない気持ちがあります。でも夕飯が二回になるのは私の都合ですが毎日疲れるな、と思ってしまっています。このまま子供のペースに合わせて与えてて大丈夫だろうかと不安です。
- scarlet(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1回目の夕飯の時にものすごく少しだけお皿に盛って、完食できたってゆう経験を積んだ方が良いのかなと思いました☺️あとは2回目の夕飯はやめさせたいのであれば、もう食べないを徹底した方が良い気もしました!1回目の夕飯を少しにして「完食できたね✨まだおかわりする?もう食べないなら今日のご飯はこれでおしまいだからね」って感じですかね?☺️
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
全部食べろ!とは言わないですが夕飯は1回です。
その後に欲しいと泣いてもあげません😅
ダラダラ食べも嫌ですが2歳半ならばその習慣が当たり前になり尚更1回目食べなくなると感じます💦
わが子も少食ですが、数口しか食べなくて「いらない」と言われてもそれ以降はあげないと言う事を伝えそれを守ってきました🙋
おかげで少しずつですが自宅での食事量も安定して少食ではありますがきちんと自分のキャパを理解してきているように感じます😊
-
scarlet
返信ありがとうございます^_^夜の一食分の栄養が偏ったら次の日に持ち越してバランス整えていこうと思いました!
- 7月25日
scarlet
返信ありがとうございます^ ^
一食分、もうちょっと少なく盛ろうと思いました!
もう出さないよ〜と1回目言ってからも寝かせる直前でゴハン!と泣き出すのですが、やっぱり次の日に持ち越して作り直そうと思いました☺︎