※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃちゃん
家事・料理

母親がなくなってどのくらいでたちなおるというか現実と向き合えるようになりましたか?

母親がなくなってどのくらいでたちなおるというか現実と向き合えるようになりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは父が先に亡くなっており、他界した後の手続きやら何やら全て私と兄がやりました。
1週間後には仕事再開したこと、諸々の手続きで忙しかったこともあり、四十九日には現実を受け入れていました。

母の会社の方からの希望でお別れ会を開いたこともいいきっかけだったと思います。みんなから愛されていたんだなぁと実感できたからです。

逆なら一人で塞ぎ込んで引き篭もっていたら、もっと時間がかかっていたかもしれません。

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    私も今子供がいることで生活してますがなかなかいないと難しいです😣💦⤵️

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お母様が亡くなられてどれくらいですか?
    私は5年経ちますが、悲しい気持ちや会いたい気持ちは無くなりません。むしろ、孫を抱かせてあげたかった、自分の小さい頃の話を聞きたかったという気持ちが湧き上がってきます。

    受け入れてはいますが、この悲しみは一生付き合っていくものだと思っています。
    お互い子供に救われていますね。

    • 7月25日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    まだ1ヶ月位です。
    自営業をしてたのでわたしがつぐので近所の人に色々いわれたりあんまり人にあいたくえりません😣💦⤵️
    食欲もなく…😣💦⤵️

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最近なんですね。ご愁傷様です。
    周りに色々言われるのもイヤですよね。私は気を遣って優しい言葉をかけられるのもイヤでした。そっとしてほしい、でも誰とも話さないと涙が止まらない。そんな感じでした。
    大丈夫です。当たり前のことですから。まだ1ヶ月です。食欲わかないとは思いますが、お供えした時にお母様と一緒に召し上がってくださいね。暑くなりますから、少しでも口にしましょう。お体ご自愛くださいね。

    • 7月25日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    だから今知らない町にでるのはいいけど近所に出かけるのはできなくて😣💦⤵️

    • 7月25日
はれ

私が15歳の時に
なくなり8月で12年
経ちますがまだまだ
毎日考えてしまいますね、、
生きていれば孫可愛がって
くれたのかな?とか、、
色々と、、
2.3年はなんだか
なにもやる気がおきない
感じで生活してましたね、、

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    七五三とか運動会とか自分たちだけでやってますか?

    • 7月25日
  • はれ

    はれ

    父は仕事が忙しく
    あまり休みがないため
    年に1回一緒にキャンプに
    行くくらいで
    あづけたりはしたこと
    ないです。

    行事も自分達だけですね、、

    • 7月25日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    義理の両親たちはどうしてるんですか?

    • 7月25日
  • はれ

    はれ

    東京と岐阜の距離なので
    数年に1回しか会いません、、

    • 7月25日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    ぢゃぁいいですね😣💦⤵️
    私はいやでも車で10分の距離なので…😣💦⤵️

    • 7月25日
  • はれ

    はれ

    それはしんどいですね、、😭

    • 7月25日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    だから喧嘩しても会う距離で😣💦⤵️

    • 7月25日
はれ

それがいまの生活で
しんどいポイントの
ひとつでもありますか?

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    そうですょね。
    😣💦⤵️

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

12歳で父を亡くし、18歳で母を亡くしました。
父を亡くした時はまだまだ幼かったので、1年ほどでいない生活にはなれました。
母を亡くした時は文には仕切れない過程と後悔などがあり、2.3年は塞ぎ込みがちでした…。
今では命日月にしかなるべく思い出さないように生活してるのでその月以外は何か思い出すきっかけの出来事がない限り普通に生活出来てます。

エルサ

私は父を高校生の時に亡くしましたが、亡くなってから1年間の記憶はあんまりありません。
恐らく地に足がついてないような気持ちだったんだと思います。

お墓が東京だから、コロナが怖くてしばらく行けてない。。。