

はじめてのママリ🔰
私ではなく母が有料老人ホームで働いてます。
9時〜17:30までの勤務で8:45に出勤してます。
主な業務は受診の付き添い、服薬管理、カルテ管理みたいです。
母の施設は病院の様にバタバタしていなくて、定時で帰れる日も多く、子育て中の人や子育てが終わった主婦の人が多いみたいです。
施設の大元が保険会社が運営しているので、コロナが日本に入ってくる前。昨年末には施設としてのロードマップが完成しており、施設内で感染者が出たらどう動くか等。詳細な取り決めがなされていた様です。
又、緊急宣言中に出勤した全職員(事務職も含む)に1日3千円のコロナ手当が出た様です。

ふうちゃんママ
特別養護老人ホームで働いています。
始業は8時半からですが、保育園に送ってから出勤なので、結構ギリギリで15分~10分前とかです💦
業務内容は主に入所者の健康管理(バイタル)、服薬管理、褥瘡や軟膏処置、浣腸、食事介助、受診、インスリン注射、採血、バルン交換など…
私は病院より施設の方が好きです😊
施設の方が忙しくて、医師がいないため全ての判断が看護師に委ねられるので責任は大きいですがやりがいがあります。
うちの施設は、今年3月から上下フロアーの職員の行き来を禁止しており、介護職員も看護師もフロアー固定にしています。
毎日入所者のバイタルを朝と夕に2回測定しています。
また、新規入所者があったり、退院してきた入所者は2週間隔離対応にさしたり、毎日消毒、除菌を徹底したり、家族面会はガラス越しで対応したりしています。

ぱんだ
有料老人ホームの看護師です。
私は時短勤務なので9:00~です。
だいたい、8:30~8:45にはつくように出勤してます!
業務内容は、服薬管理、医療行為(褥瘡や傷)、往診時は往診関係、体調不良時の対応、日々の介護もやってます。
注射等がないので、そこを考えると施設より病院です。どっちかというと病院のほうが業務内容は好きです。
コロナ対策は面会制限、手洗いの徹底、換気、出勤時の検温、マスクの着用です🤔
コメント