
家計の状況について相談したいです。具体的には、家族構成や収入、貯金額、毎月の貯金額、食費について知りたいです。
貯金額について教えてください!
▷家族の人数(例:夫、私、子供2人(3歳、1歳)
▷旦那さんの年齢、年収
▷奥様の年齢、年収(働いてるなら)
▷貯金額
▷毎月いくら貯金してるか?
▷毎月の食費はいくらなのか?
最近、我が家もこれからの支払いや貯金に関して
かなり真剣に考えるようになってきました。
今は、家のローン、車のローン、
主人と私お互いが奨学金返済もあるので、
なかなか貯金という貯金もあまりないのですが、
皆さんどんな感じなのかなー?と。
大食いの育ち盛りの旦那なので、
食費を抑えてもやはり3万に抑えることができません。
私のやり方が下手なのかもしれませんが…
割と家族3人(夫、私、子供1歳)だと
3万に抑えてるよー!て方が結構いるので
皆さんどーなのかなー?と。
- やっさん(5歳6ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

妃★
▷夫、妻、子供1人もうすぐ3歳
▷夫37歳 税込み680万
▷妻37歳 税込み500万
▷貯蓄額1800万
▷毎月に直すと15万(年間で200万くらいという意味。ボーナス含む)
▷食費8万(夫婦共ほとんど飲みに行かないのとタバコを吸わないので食こそが嗜好品かも)
▷家のローン月13万返済中。あと10年で繰り上げ返済して完済予定
▷奨学金返済なし
▷車所有せず
節約というか、住宅ローン控除と、ふるさと納税などの税金対策で、余計な出費(所得税と住民税)を抑えています。
家族の楽しみの食費は、むしろ減らしたくない感じです。減らしたいのは保育料と所得税ですかね(笑)

惣菜担当
夫、私、もうすぐ3歳の娘、0歳の息子。
旦那今年28歳、年収約300万円。
私も28歳。専業主婦。
貯金メインのは10万ちょい。
メインの口座には毎月1万貯金。
食費毎月5万弱。
改めて書くとよく生活できてるなぁと思います(^_^;)
-
やっさん
コメントありがとうございます!
今、子供が1人ですが、もうすぐ2人になります。まだ乳飲子の間は、オムツ代等でお金がかかるのも知れていますが、果たして、ある程度歩くようになったり、ご飯も普通の食べるようになったら、食費は、いくらになるんやろ?と考えてました。
やはり、4人だと5万弱ですかー。
その5万弱は、切り詰めてなのか、別にそこまで切り詰めてないのか?
ちなみに外食は、月何回くらいですか?
やっぱり子供が増えると、思うように貯金もできなくなってしまうものなのでしょうか?- 7月1日
-
惣菜担当
食費は全然節約してません(^_^;)
うちは多分飲み物代がかなりかかってます。
1日に一本は牛乳なくなりますし、ジュースも必ずある状態です。
旦那の弁当用に冷食もまとめ買いします。
お菓子も買います。
外食は全然しません。
旦那は、子どもが小さいうちは働かないでなるべく母は子どもといて欲しいって考えなんで、ギリギリでも生活できるうちはこんな感じですかね(^_^;)- 7月1日
-
やっさん
なるほど!
我が家も多分ユミリンさんのお宅と同じ感じです。常に牛乳とジュース2本は、常備しています。これがいけないのかなー?と思いつつ、水分補給は、大事だし今はいっか、、、と。(笑)冷食も地味にかかりますよね。
私もお菓子大好きですが、最近少し減らしてみました。
でも、分かったのは、好きな物は、買うけど外食をしないというとこが、我が家とは違うなと。私もそのやり方に変えようかな?
カチカチに食費を抑えるのは嫌だけど…
だからって何かを我慢しなきゃいけないし。。。
私も今は、働いてる立場の人間ですが
仕事復帰して思ったのは、旦那も私もお互いの両親が近くにいるわけではないので、やはり子供に何かあれば私が仕事を休むしかないし、看病も私なので、そーゆー事を踏まえて、次の子産んだら、しばらくは、家庭に入ろうかなーと思うようになってきました。
やはり旦那自身もその方が落ち着くのかな?- 7月1日

mai〜
夫(25)、妻(28)、子供(7ヶ月)
夫 税込み 450
妻 税込み 400
貯蓄 0
借金 毎月14万(奨学金2人分・夫車のローン・夫贅沢・その他)
食費 24000円
毎月の貯金0
年金積立 3万
学資 2.5万
内緒のヘソクリ 3000円 笑
借金が多すぎて貯金全然できてません(;_;)
5年間は、借金の繰り上げ返済するので、貯金0が続きます。
早く復帰して、余裕が欲しいです(;_;)
-
やっさん
コメントありがとうございます。
世帯収入的には、かなりの収入があるなーと感じました!
奨学金地味に痛手となりますよね。
我が家も毎月必ず引落とされる金額が13万だったので、多少似ているなーと。
食費に関しては、¥24,000すごいなと、思いました。外食は、入ってますか?
単刀直入にお聞きしますが、どうやったら
¥24,000に抑えれますか?
最近自分自身も節約しようと献立考えて、買うものリストアップしてから買い物行って、週1のスーパーで買うのですが、それでも外食したらもーやっぱり¥40,000弱で。
何かコツがあれば教えて欲しいです!
そして、学資保険結構掛けてますね!
それは、18歳までのですか?
我が家は、¥17,000でまぁ、周りに比べたらちょっと高めかな?と思ったけど、やっぱり掛けてる方は、いるんだなーという印象を受けました。
ちなみに、学資保険を高めにしたのは、お互い奨学金を借りてた立場なので、娘には、借りさせたくないなと思う一心で、高め設定にしました。- 7月1日
-
mai〜
食費は外食費は別で、この値段です!笑
外食費いれると、まー、月によりますが、5000円くらいはかかりますかね?
けれど、外食は、予算が取れるときのみです!
例えば、商品券をもらってその商品券が使える店とか、ボーナス月とか、急な出費予算に余裕がある月とか、食費を抑えて予算が余った月とか!
余裕のない月は外食はしません!
食費は、やっさんと同じやり方だと思います!週の予算内で献立何品か考えて安いスーパーで安いやつ買います。アイスとかお菓子も買ってますょ~(*^o^*)笑
学資は、22000円は5年で、残りは18までですね!
この借金の中上の子でこの値段だと、2人目3人目できた場合考えたら、破産すると思います!笑
けど、奨学金借りずに進学させたい気持ち分かります😍
とりあえず、子供はあと2人ほしくて、学資は子供1人につき500万貯める予定でやってます。借金返せたら余裕ができるので、そのときにまた増やす予定です(^^)- 7月1日

チョロ美ー
夫、私、子供1人(9ヶ月)
夫: 30歳 年収550万
私: 29歳 年収500万
貯金額: 頭金を払ったので現在100万
月の貯金額: 毎月10万したいが5万の時もあり。
食費: 昔は外食も多くて6万使ってましたが、今は4万くらいです。
我が家では牛肉料理は滅多に出ません。
豚コマ豚コマ豚コマです!
-
やっさん
コメントありがとうございます!
世帯収入にびっくりしました!
mmtsさんもご主人様もかなりのキャリアなのかな?すごいっ!!
その若さで世帯年収1000万は、すごいです!かっこいいです!
長いことお勤めされてるのでしょうか?
頭金とは、マイホームの件でしょうか?
私もまた仕事復帰したら、月10万は、貯金したいなーーー。
と思いつつなかなか思い通りには、いきませんよね><。
みなさんのコメント見て、やっぱ同じような世帯で¥30,000/月ってそんないないんだなーと知り少し安心しました。
最後の豚コマ三連発は、笑っちゃいました!
確かに豚コマ万能ですよね!- 7月1日

とも
▷夫、妻(12月出産予定)、普通車1台
▷夫 30才 420万
▷妻 30才 380万
▷貯金 400万
▷月8万 ボーナス約150万 (年間合計250万)
▷食費4.5万(外食込)
昨年5月に結婚し、今年子供が産まれるので、もっと貯めなきゃいけないんですが、ついつい贅沢してしまいます。
マイホームほしいですし、学資保険も入らないとですし、育休産休して、職場復帰して頑張る予定です。
-
やっさん
コメントありがとうございます!
貯金額が素晴らしいです!
そして、ボーナスに関しては、全て貯金に回してるいる感じでしょうか?
家族が1人増える事で、お金もかかりますし、マイホームとなるとまたお金も掛かるようになりますよね><。
ちなみに、ともさんは、長い事今のお勤め先なのでしょうか?
私、実は、転職希望でできれば20代のうちに転職したいと考えているのですが、もし転職されているようなら色々知りたいなーと。- 7月1日

さとmama
▶︎夫・私・子供二人【11歳と6ヶ月の息子二人】
▶︎夫・22歳 年収だいたい350万
▶︎私・30歳 年収550万
▶︎貯金額 約500万
▶︎毎月、20万くらい貯金
▶︎食費、4万
旦那がイスラム教徒なので豚が食べれない為、食費はかさみます…鶏肉と牛肉しか食べない為(๑° ꒳ °๑)
長男・旦那共に大食いです(笑)
-
やっさん
貯金額がすごいですね!
その貯金額って何年位かかりました?
そして、毎月の貯金額もビックリ!
そんなにできるさとmamaさんすごいです!
あとは、育ち盛りの男の子もいるのに、4人で食費が4万っていうのもビックリしました!
旦那さんと息子さん、大食いで4万に抑えれるそのコツは、豚肉を使用しない以外何かあるのでしょうか???
カサ増し料理とかですかー?- 7月1日
-
さとmama
200万は結婚する前に貯めてたものなので、300万は2年くらいで貯めました。
結婚式を主人の国で挙げた為、家族の飛行機代から結婚式代で200万くらい飛んでいきましたので今残ってるのがこれくらいです(๑° ꒳ °๑)
食費は、1週間で5千円と決めて買い物してます。安くて量の多いスーパーで買い物してるので野菜を沢山安く買い、お肉はまとめて冷凍されてるものなどを買います。特にチキンは。
牛肉のひき肉はスーパーでは高いのでコストコ行った時に大量に買い細々使ってます(*∩ω∩)
普段の夕食は作り置きがメインなので、多くかった野菜を色んな作り置きにしてます♫- 7月1日

ファン
◆夫、私、娘2歳
◆夫(34)500万(手取400万)
◆私(29)現在無職
◆夫婦の貯金1000万ほど
子供の口座に150万と学資保険500万ほど。
◆年270万貯金できてるので、月に割ると22.5万ずつですね。ボーナス、児童手当、資産運用含む。
◆食費は2.7~3万程度
来年から幼稚園に通うので、そのタイミングで妻もフルタイムで働き貯金は+100万が最低条件で出来る仕事を探します。
-
やっさん
コメントありがとうございます!
貯金額の多さにビックリしました!
昔から貯金してたのですか?
あと学資保険やお子様の口座に…すごいです!ボーナス込みでも年間で270万貯金には、たまげます!(笑)
すごいですね!かっこよすぎる!
ちなみに、来年からフルタイムというのは、転職されてなのか、それとも元々お勤めしていた会社を復帰されるのかどっちなのでしょうか?
私は、転職希望なのですが、ファンさんのように、子供が3歳位になったら、フルタイムで働ける環境で働きたいとおもってるのですが、、、また教えていただけるようでしたらお願いします!- 7月1日
-
ファン
返信遅くなりました。
えっと、独身の頃の私の貯金が5年分=500万ほどは、ほとんど娘の保険に注ぎ込みました。
結婚して約3年弱の内、二年は共働きだったので年350~400万貯金できていたのと。
投資ありきですね。
年収の半分以上貯金に回してるますが、ふるさと納税や、楽天ポイントなどで充分贅沢品を頂けてます。
物力解消は、年に2回ほどのショッピング予算を組んでます。
家族旅行も年に2回。
私が働きに出たら、少し食費予算を緩めたいと思ってます。- 7月2日
-
やっさん
コメントありがとうございます!
すごい計画的で尊敬です!
しっかり貯金やその他、ふるさと納税、楽天ポイント等を上手いこと利用してるという事でそこも今後私も取り入れてみようと思います。参考になりました!- 7月2日

みし
●夫、私、子供二人(1歳、0歳)
●夫(30) 480万
●私(29) 480万(今は育休中ですが、フルタイム復帰します)
●保険積立も合わせると1800万
●毎月の貯金額は?です。(訳アリです(^^;)
●毎月の食費は2~3万です
なぜ毎月の貯金額が?かというと、私が節約しても夫が使い込みしてて全体額を把握できないからです。
私の給与で生活し(家賃や食費は私が負担)、夫の給与は貯金の約束でしたが、夫は給与全額お小遣いとして遣ってたので、私が計算してた毎月の貯金額とは大幅にズレがあったのです。
2年間私が一馬力で夫や子供達を養っていたことになります。
今現在の貯蓄額もほぼ全て私が1人で貯めたお金です。
プラスで夫が単身赴任になるので、光熱費や食費も二重でかかり、かなりお金なくなります(T_T)
保育料も二人預けると12万位になりますし、夫の事とお金の事考えると頭痛くて白髪になりそうです(^^;)
-
やっさん
コメントありがとうございます!
年収それぞれを見て、おぉ、すごいー!
と思って、尚且つ、貯蓄額もこれまたすごい!と思っていたら、なるほどですね、、、。みしさん、すごいです!
もはや、みしさん1人の力でやりくりしてるよーなもんじゃないですか…!
私には、絶対できないので本当にすごいなと思いました!!!- 7月3日
やっさん
コメントありがとうございます!
うひゃーやっぱり、30代になると年収かなりありますね!
というか、妃★さんのキャリアすごく羨ましいです!
やはり、若い時からずっと辞めずにお勤めしている会社なのでしょうか?
そして、貯蓄額もこれまたすごい!
家のローンも月13万返済してて、毎月の貯金額が15万って素晴らしいです!
繰上げ返済羨ましいです!
ローンは、家だけですか?
いつも頑張っている方々だと思うので食費は、楽しみですよね!良いと思います!
本当私の理想というか、
私も転職を視野に入れてるので、
転職したら、次の職では長くお勤めして、
30代には、夫婦で年収1000万を目標にしてるのでそれを現実的に行っていてすごいなーと思いました!
保育料も所得税ですよね、、、。
分かります…。
多分妃★さん、ご夫婦の世帯収入かなりあるから、保育料とんでもないのでは無いでしょうか???
妃★
大学新卒から働いてる会社です。14年です。でもその間にうつ病で休職したりしてたので、夫との給与差が出ました。ローンは家だけです。車は所有しない主義で必要に応じて必要な大きさの車を安く借りてます。
そうそう、世帯年収の目標があるのは良いことですよ。頑張ってください。
保育料、2歳児で7.2万ですよ、酷い、、
、。離婚したら保育料が2万ちょっとになるという現実、、、。保育料のために離婚してやろうかしら!と思うほどです。でも社内結婚だしラブラブなのバレてるから偽装りこんもバレバレなので、ムリです(笑)
やっさん
大卒新卒だと勤務年数も14年でかなりありますね!素晴らしいです!
辞めたくなったはずなのに、辞めずに頑張ってる妃★さん、かっこいいです!
私も大卒新卒で入ったものの、辞めたい辞めたいと思いながらズルズルここまで…。
転職するなら20代のうちにちゃんと自分が長く続けられるなと思うようなところで働きたいと思ってます。
ちなみに旦那さんも貯金に関しては、割と協力的な方なんでしょうか?
うちの旦那は、あるなら、使えばいーがや。という感じの人なので、あまり貯金できない人だから、私がしっかりしなくちゃなーと。
だからと言って、私の給料がめちゃくちゃあるわけでもないし、、、、。
そして、2歳児で¥72,000?
いやーそれは、ボッタクリですね。
収入ある人達からガッポリ保育料もらおーぜ!ていうその市?のやり方嫌ですね…。
どーにかして、保育料を抑える方法考えてしまいますよ!きっと。(笑)