※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児のママ
子育て・グッズ

ミルクを飲まないときや泣いて仰け反るときの対処法について相談です。イライラして涙が出ることがあります。

ミルク仰け反って飲まない時や泣いて仰け反ってしまう時はどうしてますか?あげない訳にはいかないですし……

しっかり飲まない子供にイライラしちゃう自分が嫌で涙出てしまいます

コメント

あーちゃん♡

娘は、そーゆー時立ってミルク飲ませると泣き止んで飲んでくれます!!めっちゃ飲ませづらいし、片手で抱っこなので疲れますが…

  • 3児のママ

    3児のママ

    片手は疲れそうですね❗️

    • 7月24日
TT

私もイライラしてましたよ~
[どうして飲まないの~😭]から→[ちゃんと飲めや!]って言ってました(笑)

[セルフミルク]って調べて見てください♪
タオルなどで哺乳瓶を固定して飲ませます🍼
イライラしたときオススメですよ~
次男はほぼセルフミルクです(笑)

あと3カ月ころだと、満腹感じて自分で調整し始めます👶今までより飲む量が少なくなったり、自分でプイッと離したり…
もしかしたら[もういらん!]の仰け反りかも?
それか背中とかが暑いとか☀️😵💦
そんな感じありませんか⁉️

  • 3児のママ

    3児のママ

    ありがとうございます。
    セルフミルク調べてみます!
    確かに自分から離したりします。
    なかなか飲まなくあげずにいると少ししたら寝ます。満腹なんですかね?

    • 7月24日
  • TT

    TT

    赤ちゃんて泣く事でしか表現しないから、こちらも困ること多々ありますよね👶💦
    私は長男のとき[赤ちゃんてなんてわがままなんだ!]って思ってました(笑)
    でも、自分から離したり、ちょっとしか飲まなかったり、そうかと思えばビックリするくらい飲んだり…
    自分で調整し始めてるのかも知れません😊
    お腹いっぱいすぎて苦しくて、でもその不快感が表現できないからママのおっぱい吸って安心したいってこともあるそうで🤔
    理由が分かると[あーそうだったんだ]ってなりますよね♪
    色んな想像力を必要とされる時期です😣(笑)
    家にいて熱中症の心配なければ、多少泣かせて泣きつかれて寝かせたり、ミルクおあずけにしたりしてました👶

    半年~1才頃には個性もはっきり出てくるので、[あー長男は少食君だったんだー][あー次男は大食い君なんだー][長男は神経質なんだ][次男はたくましい]とかその子の性格も分かって、謎が後から解決することも多々ありました🤣

    • 7月24日
コナン

娘は哺乳瓶拒否の時そんな感じで、哺乳瓶変えたらすんなり飲みました!

  • 3児のママ

    3児のママ

    哺乳瓶変えるのもありですね!

    • 7月24日
eri

ミルクではなく、おっぱいを暴れて、仰け反って飲まなかったんですが私自身が立って揺れながらあげたら飲んでました!

息子さん温度の好みがあるのかもしれませんね😊♥️ぬるめや、すこーしいつもより温かめ、試してみるのもいいかもしれません(すでにされていたらすみません)

  • 3児のママ

    3児のママ

    ありがとうございます。
    まだ試してなかったので試してみます。

    • 7月24日