※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おーちゃん
お仕事

昨日声帯麻痺で休んだら、上司が心配せず稼げと言った。集中できない状態で仕事行くのは無理。どう思いますか?

私には到底理解できないんだけど、、。昨日病院で、声帯が麻痺してると診断されて、、あまりのショックに仕事を休みました。
上司には、病状も説明しましたが、、。理解してもらえず休んだからって変わらないでしょみたいな。で、今日、昨日は、休んですいませんと上司に言ったら、心配するどころか、その分いっぱい稼いでと言われました。。
それが上司の言う言葉?と思って呆れました。
別に心配して欲しいわけではないです。
こんな状態で仕事行っても集中できないし。。
こうゆう上司どう思いますか?

コメント

SS

感じの悪い上司ですね。
人に優しくできない人は
人に優しくされません!
可哀想な人です😼

  • おーちゃん

    おーちゃん

    上司だって、お腹に赤ちゃんいるのも知らずに仕事をし、6ヶ月でお腹の中で亡くなっていたそうです。そんな辛い思いだってしてるのに、、。そんな状態でも出勤するんですかね。。

    • 7月22日
その

私なら仕事をやめますね💦

言霊という言葉もあるくらい、言葉の持つエネルギーってすごいと思うんです。

そんな事を平気で言う人と毎日顔を合わせて、そんな言葉が飛び交う中で生活していたら人生ならハッピーが逃げて行きそうです💦(表現がバカっぽくてすみません)

上司だからとから社長だからとかそんなのは関係なく、人を思いやれない人とは関わりたくありません(T-T)

私は同じような事が原因で前の会社を辞めました。

ここで働く意味とか、この人達と関わり続ける意味とか、色々考えた結果、「この人たちは私の人生に必要ないな」と思ったんです笑

人は、生きている環境にすごく左右される生き物だと思っています。
プチンと縁を切ってしまうのと1つの手です!

  • その

    その

    誤字が多くてすみません💦

    • 7月22日
  • おーちゃん

    おーちゃん

    とうりさんもそんなことがあったんですね。
    私も辞めたいと思います。
    いつか、そうゆう人は、罰が当たると思います。

    • 7月22日
  • その

    その

    祖父が癌で入院して、居ても立っても居られず、有給を消化して会いに行きたいと申し出たんです。
    ところが、当時の上司に、
    「まぁなんというか、やっぱり女性は弱いというか、、、そんなんじゃどこでもやっていけないよ。人はいつか死ぬんだしさ、おじいさんが癌なんて今時珍しい話じゃないでしょ」と言われ、

    次の日に退職届を出しました(^^;;

    • 7月23日
deleted user

声帯の麻痺と言われて、症状がピンとこなかったのかもしれませんね。

  • おーちゃん

    おーちゃん

    詳しくは話したんです。でも声帯だし、ヤバイかもって思って。

    • 7月22日
コマ

いつかお前も病気になったら、覚えとけよ😈って思います🤗

チックタック

正直接客業で声をよく使う仕事ではないのなら
仕事してもいいのでは?と思いますが
その声帯の麻痺が深刻なのか良く起こることなのか
わからないので、仕事を休まなければいけないくらい深刻なら説明してはどうでしょうか?
私は声出なかったり、カスカスの時でも接客業していたので
どちらかといえば理解しにくいほうかもしれないです😂
説明を受けてそれは大変だ!となれば考えは変わりますが…

ただ、深刻だろうがそうじゃなかろうが
上司のかける言葉はもっと選べたんじゃないかな?と思うのと
私はそういう言葉の選べない人嫌いなのでやめます(笑)