
3歳の娘が反対言葉や間違った回答を楽しんで言うことに困っています。言葉遊びが他人に誤解を招くことも。有効な対処法はありますか?
もう少しで3歳になる娘がいます。
ありがちな話だとは思うのですが、わざと反対言葉を言ったり、わざと間違えた回答をしたりします。
例えば天気が良くて暑い日に、「今日は大雨で寒いな~」とか、これ何?と聞かれてカブトムシとわかっていても「クワガシ!」と答えたり。
クワガタをさらにクワガシ!等と間違えたりします。
周りはわざととはわからないので、話していて困ったりすると思います。(私が近くにいる時はいいですが😅)
こういう遊びを楽しんでるならいいかと思っていたのですが、この前プレ幼稚園でお誕生日の子に「おめでたくないね~」等と言葉遊びをしてしまい。。
娘は言葉遊びをしているので本心はおめでたいと思ってると私にはわかりませんが、この時はギョッとしました。
言われたら悲しいこと、ふざけていたら娘の本当の想いが伝わらないこと、人を傷付けてしまうことを話しました。
でも、今一つ効果が薄いです。
何か有効な方法はありますか?
アドバイスお願いします😢
- のこのこ

のこのこ
私にはわかりますが、の間違いです🙇♀️💦💦

naaco
うちも全く同じです😣💦
あまりこちらがしつこく注意したり直させようとすると余計に意地を張ったりムキになるので厄介です😭 えーそうなのー?と言ったり、◯◯でしょ〜?とか、とサラッと指摘するくらいにしてます。
コロッケさんのお誕生日おめでとうの件のように、相手が嫌な気持ちになるようなことは、その旨ちゃんと言い聞かせます。
多分本人もなにが正しいわかっているけど、反発したいあまのじゃくな時期なんだと思って、過ぎ去るのを待っています😣💦
コメント