※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこり
お仕事

産休中の女性が子供の病気で入院中。急な勤務変更で異動させられ、精神的に参っている。急な事態は誰にでもあり得ると感じている。周囲の対応にショックを受けている。

愚痴です😭誰か聞いてください😭
今産休中ですが、産まれた子が病気の疑いがあり入院となり付き添いしています。ですが検査で異常がなく、経過がよければ今週中に退院です。急な事だったため、旦那以外に頼れる人がいなく、2週間ほど保育園が休みの日は旦那が仕事を休んだり、夜勤をかわってもらったりしていました。私と旦那は介護の仕事で同じ職場なので、急な勤務変更で職場の人たちに迷惑をかけてしまい申し訳ないと思っています。妊娠中も切迫で私が10日ほど入院して同じような状況になった事があるため、短い期間で2回、急な勤務変更をお願いする事となってしまいました。
しかしそれが理由で来月から夜勤が少なく給料が低い部署に異動させられました。ちょうどその部署で欠員が出た事もありますが、拒否権はないと言われたようです。子供は今週中に退院の予定ですが、それでも異動になりました。また入院するかもしれないでしょ?と、、、
でも病気で家族や自分が入院とか、親が急に倒れたとか、家族が事故にあったとか、急に仕事に来れなくなる事って誰にでもあり得る事だと思うんです。それをたまたま2回続いてしまったからと言って、拒否権はないとか、迷惑だとか、そこまで言わなくても、、、と思ってしまいます😭
異動自体は理由が理由だし、迷惑をかけてしまった事実があるので仕方ないと思うのですが、まるで旦那が悪いことをしたかのような圧力で話をするので旦那も私も精神的に参っています💦それに他の職員が急に夜勤来れなくなったりした時は、私も旦那も急遽変わって夜勤行ったりもしてました💦それなのにそんな言い方しなくても、、、😣
これくらいで思い詰める私は甘いですかね?今まで職場には可能な限り尽くしてきたつもりですが、まさかここまで言われるなんて、、、😭
色々ショックです、、、

コメント

deleted user

おっしゃる通り、子ども以外にも介護とか自分の怪我とか病気とかで思うように仕事ができなくなるパターンもあると思いますが、そういう場合も同様の扱いを受けると思いますよ🤔💦
子どもがいるだけで(介護や怪我病気があるだけで)異動!左遷!ってなったらハラスメントですが、職場が期待している通りの働き方ができないのであれば都合に合わせて異動が発生するのは仕方ないことだと思います💦会社員ってそういうものですよ~

  • ちょこり

    ちょこり

    そうですよね😭
    異動は仕方ないと分かってはいるのですが、言い方ですよね😫迷惑とか、拒否権ないとか、頭ごなしにそんな言い方されるとこっちも受け入れ難くなってしまって、、、💦
    子供落ち着くまでは他の部署でお願いねーとかなら分かるのですが、言い方が、、、😱そんなもんですかね、所詮はサラリーマンですもんね(⊃´-`⊂)

    • 7月22日